タグ

2009年2月16日のブックマーク (19件)

  • 設計書よりもユーザーマニュアルを書こう! - レベルエンター山本大のブログ

    僕が今やってる例のプロジェクト*1で、 この前、設計書を作ってお客さんに確認してもらった。 分厚い設計書で、何回も社内レビューをしてもらって、 メッセージIDのマッピングなど細かい点をイライラしながら直して 何度も印刷して、「最終版」、「最終版2」、「当の最終版」という お馴染みのサブディレクトリができて、 やっとの思いでお客さんに提出したんだけど、どうやらぜんぜん見てくれてないみたいだ。 しかし、一緒に提出したユーザーマニュアルには、隅々まで目を通してくれていた。 お陰で、重要な仕様の誤解を発見することが出来た。 ユーザーマニュアルはそのままHTML化されて、 システムのHELPボタンから呼び出されるから、 お客さんとしても念入りにチェックしてくれたんだ。 ところで、設計書には大きく3つの役割がある。 ・お客さんが仕様を確認するため ・エンジニアが実装するため ・保守のため 僕は今回、

    設計書よりもユーザーマニュアルを書こう! - レベルエンター山本大のブログ
    honeybe
    honeybe 2009/02/16
  • 内部WebAPIの呼び出しコスト - MVCモデルの”次” - Tous Les Jours 攻防記

    デブサミ2009でid:secondlife氏が発表されたという資料を見てみました。 http://www.slideshare.net/hotchpotch/deb2009-1023281 はてぶをフルスクラッチでリニューアルした際に、従来のMVCモデルからさらに一歩進んで抽象化を進めたとのことで。 資料中、MVCの発展系として、MVACなる概念が提唱されているのですが、Aは「Applicaiont」??「アプリケーションレイヤの作成」という記述もあるし、たぶんApplicationのtypoですねきっと。 資料からは「データソース層」「サービス層」「アプリケーション層」の3層が「Model」「View」「Application」「Controller」にどう対応するのかよくわからなかったけど、おそらく「サービス層」を担当するのが「Application」なのでありましょう。 そして、「

    内部WebAPIの呼び出しコスト - MVCモデルの”次” - Tous Les Jours 攻防記
    honeybe
    honeybe 2009/02/16
  • Hudsonの使い道 - プログラマの思索

    Hudsonの面白い使い道についてメモ。 【1】Trac Lighting付属のHudsonをCI以外の目的で使ってみる - almost nearly dead HudsonをWindows上でバッチ処理として定期実行するやり方。 上記では、Tracのバックアップに使っている。 Unix上ならcronで行うやり方もあるが、Hudsonの利点は、GUI上で複雑な設定や管理ができること。 バッチ処理はCobol時代から存在するアーキテクチャだから、Hudsonをビルド以外にバッチ処理として使うやり方は、非常に興味深い。 更に興味を持つのは、検索エンジンHyperEstraier用のIndex作成処理にHudsonを使っていること。 昨今、SVNにソースだけでなくExcelやWordの仕様書もバージョン管理しているため、HyperEstraierでそれらをWeb検索できるなら、要件管理や設計工

    Hudsonの使い道 - プログラマの思索
    honeybe
    honeybe 2009/02/16
  • その後のマイクロペイメント動向 - YAMDAS現更新履歴

    POLAR BEAR BLOG: Amazon、決済プラットフォームAmazon Flexible Payment Serviceを開放 手嶋屋、SNSエンジン「OpenPNE」向けにPayPalの決済アプリを提供 - VENTURE VIEW 「2009年に求められるマイクロペイメントのイノベーション」を書いた後も早速マイクロペイメント方面に動きが。 特に OpenPNE のほうは、ワタシの文章でも触れた「OpenSocial対応 "公認"PayPalガジェット」の成果なのだろう。 そういえば OpenSocial が出ているが、これはひょっとすると世界初の OpenSocial じゃないだろうか。偉いね。 OpenSocial入門 ~ソーシャルアプリケーションの実践開発 作者: 田中洋一郎出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2009/01/24メディア: 大型購入: 9人 ク

    その後のマイクロペイメント動向 - YAMDAS現更新履歴
    honeybe
    honeybe 2009/02/16
    <スペルあってる?
  • orangestarの日記

    honeybe
    honeybe 2009/02/16
  • 角谷HTML化計画 - デブサミ2009:パネルディスカッション:テストを行うこと、テストを続けること

    Invalid Text■<%=sn number %> <%=flickr_left '3277186245' %>デブサミ2009:アート・オブ・アジャイル デベロップメント〜テストが駆動するビジネス価値〜 (あとで書く)2009/02/18追記 fkino先生最新監訳書籍、『アート・オブ・アジャイル デベロップメント』(TAOAD)のレビューは別途エントリを書くつもりなので、ここではデブサミでのセッションについて。 前半はTAOADを踏まえて、実体験も交えながら(って他人事みたいだけど一緒にやったプロジェクトの話)、XP的に「行儀のよい」テストに対する向きあい方。ここまではちゃんとテストトラック。 で、驚愕の展開の後半。TAOADを媒介に、前半のテストトラック的な内容からシームレスに「飛躍」、一転して話は開発プロセストラックに。ここでもTAOADを下敷にしながらも、fkinoじしんの

    honeybe
    honeybe 2009/02/16
  • 堀江貴文『ちょっとは週刊文春の売上げに貢献してやるか。』

    追記:なんだかコメントに「ネタでしょ?」とかあったので、一応メールヘッダも貼り付けとく。記者の個人名に配慮して、$$$$にしとく。あ、こっちの個人情報も。 Return-Path: <$$$$@bunshun.co.jp> Delivered-To: $$$$@takapon-jp.com Received: (qmail 26782 invoked by uid 11012); 16 Feb 2009 11:54:45 +0900 Delivered-To: takapon-jp.com-info@takapon-jp.com Received: (qmail 26770 invoked from network); 16 Feb 2009 11:54:45 +0900 Received: from unknown (HELO mail09.chicappa.jp) (127.0.0.1

    堀江貴文『ちょっとは週刊文春の売上げに貢献してやるか。』
    honeybe
    honeybe 2009/02/16
    これは期待せざるを得ない。
  • ALLT GOTT (吉祥寺/ヨーロッパ料理)

    リクエスト予約希望条件をお店に申し込み、お店からの確定の連絡をもって、予約が成立します。 1 予約の申し込み ご希望の条件を当サイトよりご入力ください。 2 お店からのメール ご予約が承れるか、お店からの返信メールが届きます。 3 お店へ来店 予約が確定した場合、そのままお店へお越しください。

    ALLT GOTT (吉祥寺/ヨーロッパ料理)
    honeybe
    honeybe 2009/02/16
    トナカイ。吉祥寺はちょっと遠いなぁ。
  • デブサミ2009+呑まれ部サミット+GTD勉強会のレポートまとめ

    イベント・セミナー集客プラットフォーム 「こくちーずプロ」を使えば、驚くほど簡単で安全なイベント告知・集客ができます。誰でも使えるシンプルさ、とことんまでイベント集客の手助けができる拡張性、大規模なイベントの大量な申し込みも安心して受付ができる高機能を併せ持っています。 一般的なイベントだけでなく講演会や、定期的に開催する地域セミナー、クローズドな社内勉強会、大規模な学会など様々なイベント形態にあわせた募集が可能です。 サービスのトップへ セミナー会場検索サービス 「こくちーずスペース」は、イベント・セミナーの開催に適したセミナー会場(貸し会議室・ホール)を所有する全国2,700箇所以上の公共施設を掲載!リーズナブル・格安で安心して利用できる貸し会議室やレンタルスペースを中心にイベントの規模や設備など目的にあった施設を簡単に検索できます。 今まで見つけにくかった公共施設の詳細な情報をまとめ

    デブサミ2009+呑まれ部サミット+GTD勉強会のレポートまとめ
    honeybe
    honeybe 2009/02/16
  • ウノウラボ Unoh Labs: 文字コードと携帯絵文字

    ウノウでは特に最近、積極的にエンジニアを採用しています。 ご興味のある方はFind Job !から、ぜひご応募ください!! 今年は早くも花粉が舞っているようですね。花粉症にはなりたくないなぁと毎年おびえるyukiです。 さて今回は、社内の勉強回で発表した「文字コードと携帯絵文字」のスライドを公開したいと思います。文字コードとは何か、とか、文字集合とは何か、というところから、各キャリアの対応状況や、最近Googleの提唱している「emoji4unicode」について、基礎の部分をさらっと触れている感じです。もしよろしければご覧下さい。 文字コードと携帯絵文字

    honeybe
    honeybe 2009/02/16
  • quasar.nu

    This domain may be for sale!

    honeybe
    honeybe 2009/02/16
    これは…。
  • 人生が変わるダブテクノの深イイ世界 - ecrn

    ダブテクノは昨年末にまとめましたけどアレはMN内アルバム限定でしたので、改めてミニマル特集やダブステップ特集のようなYouTube方式で書いてみました。 Deepchord pres. Echospace デトロイト発!ダブテクノ健在を世に知らしめたユニット。 Deepchord pres. Echospace - Sunset Rod Modell Echospaceの片割れ。DeepChordやcv313といった名義でも活躍。 Rod Modell - Kingston Intrusion Echospaceの片割れStephen Hitchell。彼はVariant名義で3曲86分の大作をDigitalリリースしてます。 Intrusion feat. Paul St. Hilaire - Little Angel Spectral Network Deepchord周辺の人。Oct

    人生が変わるダブテクノの深イイ世界 - ecrn
  • Profes

    Profes-P2Pソフトウェア- ―――――――――――――――――――――― ◇ Last Update: 2009.2.11 ◇ -開発環境- Windows Vista Ultimate 64bit, Visual Studio 2008 -動作環境- Windows Server 2003, Windows Server 2008, Windows Vista, Windows XP Microsoft .NET Framework 3.5 が必要です

    honeybe
    honeybe 2009/02/16
  • ODN:サービス終了のお知らせ

    ご訪問いただいたお客様へのお知らせ アクセスいただいたWebサービスは提供を終了いたしました。 長年にわたり、多くの皆様にご利用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。 ODNトップページへ

    honeybe
    honeybe 2009/02/16
  • iPhone開発者座談会ログ。デブサミ2009 | AppBank

    荻原剛志教授の講演を見に行くために翔泳社さんの開催したデブサミに参加してきました。 その次のセッションで、iPhoneアプリを実際に開発されている猛者たちの貴重な話を伺うことができました。下記にログを残します。正確さは??なので突っ込みいただけるとうれしいです。 進行役の高橋征義氏の進め方が鮮やかで舌を巻きました。この内容をあの時間で言わせるのは見事。 翔泳社さんのイベントに参加するのは初めてなのですが、重役の方々も1スタッフとして運営に全力参加し、走り回ってピンマイクになにやらつぶやいていました。 そこに他のメディア会社とは異なるまじめっぷりを感じ取ることができ、「翔泳社誠実だぜ翔泳社!」と思ったことはここだけの話です。 座談会出席者 wikiamoの中川智史氏(ご指摘、ありがとうございます。) PokeDiaの瀧内元気氏 Evernoteのshachi氏 NatsulionforiPh

    honeybe
    honeybe 2009/02/16
  • Real World Haskell

    Welcome to Real World Haskell This is the online home of the book “Real World Haskell”. It is published by O'Reilly Media. The first edition was released in November 2008. We make the content freely available online. If you like it, please buy a copy. Buy online For your convenience, we have included links to the book through sellers in several countries. O'Reilly (USA, UK) Powell's Books (USA) Am

  • 塩尻市がRuby製図書館システムの導入を決定,「既存システムの半額」

    長野県塩尻市は2009年1月29日,次期図書館システムに,まちづくり三鷹が開発したRuby製システムの採用を決定した。「現在の図書館システムを更新・拡張する場合の概算と比べ,費用を約半額に抑えられる」(塩尻市立図書館)という。 塩尻市では現在NECグループ製の図書館システムを利用しているが,2010年3月末にリース切れを控えている。また図書館も2010年に竣工する新しい市民交流センター「えんぱーく」に移転し規模を拡大する。そのため,新システムの導入を検討していた。1月29日に入札を行い,まちづくり三鷹の図書館システム導入が決定した。図書館はえんぱーくの館のほか市内に8カ所の分館があり,そこにもシステムの端末を設置する。現在のシステムが持つ機能は新システムでもすべて利用できるようにする。 まちづくり三鷹は,東京都三鷹市が出資する第三セクター。Rubyによる図書館システムを開発しているほか,

    塩尻市がRuby製図書館システムの導入を決定,「既存システムの半額」
    honeybe
    honeybe 2009/02/16
  • Download - Personal (PSI) - Vulnerability Scanning - Secunia.com

    Secunia delivers software security research that provides reliable, curated and actionable vulnerability intelligence. Organizations can expect to receive standardized, validated and enriched vulnerability research on a specific version of a software product. Secunia Research supports four solutions:

    Download - Personal (PSI) - Vulnerability Scanning - Secunia.com
    honeybe
    honeybe 2009/02/16
  • http://homepage3.nifty.com/takeda-toshiya/

    honeybe
    honeybe 2009/02/16