タグ

hoshiminのブックマーク (1,424)

  • 読みやすい文章を書くための技法 - RyoAnna

    『坊っちゃん』自筆原稿 読みやすい文章とは、流れるように読める文章だ。難しい言葉はいらない。気のきいた言葉もいらない。文頭から文末まで振り返ることなく読める文章が、最も美しい。 読みやすさの基準は客観的なものだ。読み手には様々な人がいる。老若男女すべての人に対して読みやすい文章を書くのは難しい。ただ、綺麗な文章を書こうとする意識は持ちたい。 文章を書く上で意識すべき技法を紹介する。 常体と敬体 常体とは「だ・である」調の文章であり、敬体とは「です・ます」調の文章を指す。それぞれにメリットとデメリットがある。 常体は、自分の意思を力強く伝える事ができるが、我の強い文章になる。敬体は、優しい印象で共感を得やすいが、まわりくどい文章になる。 常体と敬体を織り交ぜて書く手法もある。まずは自分で試してみて、書きやすい文体を見つければいい。 文章の始まりは短く 最初の一文は短いほうがいい。インパクトが

    読みやすい文章を書くための技法 - RyoAnna
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ハリイカの焼売と中華炒め ハリイカをよく、見かけるようになりましたよ。生け簀で、泳いでいたものを一杯購入しました 立派な大きな墨袋や肝は冷凍保存して 柔らかな身は季節のお豆、お野菜と合わせて中華の炒めものに。新鮮なにんにくの茎は刻み、香り高く欲そそられますね 下足はミンチにし…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    hoshimin
    hoshimin 2010/08/26
    「筆者が知っている限り図書館にはろくな本がない」。必要とする本は人によって違うわけだから、自分にとって必要な本がなかったからって、他の人もそうだとは限らない。あと、IT企業云々には何か言う気もおきない。
  • スラップ訴訟情報センター

    SLAPPとは 「公に意見を表明したり、請願・陳情や提訴を起こしたり、政府・自治体の対応を求めて動いたりした人々を黙らせ、威圧し、 苦痛を与えることを目的として起こされる 報復的な民事訴訟のこと」 Strategic Lawsuit Against Public Participation(直訳:市民の関与を排除するための訴訟戦術)は SLAPPという略語で有名である。 SLAPPは様々な訴因、例えば名誉毀損、誹謗中傷、業務妨害、共謀などで提訴される。 もともとこの言葉は、 1984年にこうした形態の訴訟の研究を始めた。 デンバー大学のジョージ・W・プリング教授とペネロペ・キャナン教授が作り出した造語。 当初、両教授はSLAPPの条件として次の四つの規準を挙げていた。 (原典:'SLAPPs: Getting Sued for Speaking Out ' Pring and C

  • ゲームプログラミングもできる、やさしい開発環境「プログラミン」、文部科学省が公開

    文部科学省のWebサイトで、子どもでも簡単にプログラミングできそうな楽しい開発環境「プログラミン」の公開が始まりました。 子ども向けのプログラミング環境では、「LOGO」のようなタートルグラフィックスができるようなものがいくつかありますが、プログラミンはゲームのようなインタラクティブな操作もできて、しかも作ったプログラムを公開することもできます。 オープニングムービーから、どんな機能があるかを紹介しましょう。 ゲームを作って友だちに公開 「プログラミン」のページ。右上にはちゃんと文部科学省のロゴが。私たちの税金で作られているようなので、思う存分活用したいですね。

    ゲームプログラミングもできる、やさしい開発環境「プログラミン」、文部科学省が公開
  • Japanese in Anime & Manga

    Copyright 2010-2023 The Japan Foundation Japanese-Language Institute, Kansai

    Japanese in Anime & Manga
  • 「男の娘」「女装男子」ブームと街角から日本の社会病理を考察する

    愚民Artane.🦀サルに、謝れ。🇷🇺☭🇺🇦@Fランωツイッタラー/コロナは風邪じゃない @Artanejp 今日は所用片付けに都内に行ったのだが、青々としたヒゲの剃り跡麗しい、ピンクのワンピースの青年と遭遇した(^_^; 今年はどの電車に乗っても最低一人は女装男子がいる気がするのだが…あくまでも東京23区内の電車バスではあるのだが… 2010-08-16 21:12:45 愚民Artane.🦀サルに、謝れ。🇷🇺☭🇺🇦@Fランωツイッタラー/コロナは風邪じゃない @Artanejp こうも街中に女装男子が増えてるのは、単純にブームだからなのか、それとも男というジェンダーの窮屈さへのアンチが爆発拡散してるのか、はたまたそういう調教プレイのようなものが秘かなブームなのか…むー(-"-;) 2010-08-16 21:17:25

    「男の娘」「女装男子」ブームと街角から日本の社会病理を考察する
    hoshimin
    hoshimin 2010/08/17
    自分が見たものにたいして、いきなり大仰なことを語るのはどうかと思う。発想が飛躍しすぎ。
  • FlashとjQuery どちらで実装するか決める際の重要なファクター

    ウェブサイトを構築する際、FlashとjQueryは非常に魅力的なツールです。コンテンツを実装する際にどちらを使用すべきか迷うこともあると思います。 両方の特徴を把握し、実装する際に適切に選択するための重要なファクターを紹介します。 A Closer Look at Choosing Between Flash and jQuery 下記は各ポイントを意訳したものです。 はじめに 1. FlashとjQuery どちらにするか重要なファクター 2. jQueryとFlashサイトのショーケース まとめ はじめに HTML5の登場により、それがFlashを破るか否かに関わらずこれらはウェブコミュニティで議論の的でした。この議論が活発に行われる中、Flash vs. JavaScriptの話題は少し失われていました。 ここではJavaScriptの中から特に人気の高い「jQuery」をとりあげ

  • 日本通信「micro SIM発売」で理解しておくべきこと

    通信が、8月中にSIMロックフリーのiPhone 4などで利用できるmicro SIMを発売すると発表し、話題になっている。現状では情報があまりにも少ないが、必ずしも万人が恩恵にあずかれる製品ではないことは理解しておきたい。 8月23日の発表会で、通信速度はiPhone 4に最適化されていること、月額基料が6260円(通話サービス基料980円、1050円分の無料通話付き/定額データ通信5280円)で、SIMフリーのiPhone 4を別途入手する必要があることなどが明らかにされた。 →日通信がiPhone 4向けmicro SIM発表 FOMA網「フル活用」&テザリング対応 →ドコモの半額で“快適な通信”を――iPhone 4専用micro SIMの新ビジネスモデル →プラチナサービスの「iPhone 4」はどれだけ速い? 日通信が8月中にも「SIMロックフリー版」のiPhone

    日本通信「micro SIM発売」で理解しておくべきこと
  • Javaバイトコード入門

    https://ntt-developers.github.io/ntt-tech-conference/2022/ 従来は Docker がコンテナエンジンとして幅広く利用されてきましたが、最近は KubernetesDocker 対応を打ち切るなど、風向きが変わってきました。 セッションでは、Docker に代わって普及しつつあるコンテナエンジンである containerd について、Docker との違いや移行方法を紹介します。 P2P でのイメージ配布など、最新の機能についても紹介します。

    Javaバイトコード入門
  • 映画『サマーウォーズ』はセカイ系か - 反批評的考察 β

    雑文※この記事には2009年8月1日公開のアニメ映画『サマーウォーズ』についてのネタバレが含まれています。ご注意ください。※mixi日記の転載です。普段はブログの方に転載していますが、書評映画評は相性がよいだろうということで、こちらへ転載します。サマーウォーズ (角川文庫)作者: 岩井恭平出版社/メーカー: 角川書店(角川グループパブリッシング)発売日: 2009/07/25メディア: 文庫Amazon.co.jpで詳細を見るこの記事が書かれるにいたった経緯 マイミクの深草君が、映画を観に行かないかというから、ぼくが『サマーウォーズ』をチョイスして、日(8月3日)観劇してきた。その後、喫茶店で二時間ほど議論して、『サマーウォーズ』の物語構造について、一定の知見を共有することができた。この記事は、そこでの分析内容をまとめたものであるが、当然、ぼくの個人的視点から書かれたものであるので、

    hoshimin
    hoshimin 2010/08/08
    物語を小難しく受け取りすぎてはいけないというのが、よくわかった。
  • 英語の時制シーケンスまとめ - A Successful Failure

    英語文法において時制は最も厄介なルールの一つだ。特に複数の出来事の前後関係を含意するシーケンスは、正確に使うには訓練が必要だろう。"Sequence of Verb Tenses"では、そのルールをロジカルに一覧にしている。とても有用な表なので、以下に紹介したい。 主節の動詞が過去形もしくは過去完了形以外の場合には、従属節の動詞の時制は何でも利用することができて、その時制の通りの意味を表す。しかし、主節の動詞が過去形もしくは過去完了形の場合には、従属節の動詞は、過去形もしくは過去完了形でなくてはならない。例外は従属節が一般的真実として広く知られていることを表現するときである。 In the 1950s, English teachers still believed that a background in Latin is essential for an understanding o

    英語の時制シーケンスまとめ - A Successful Failure
  • 物理エンジンを使った麻雀ゲームがあまりにも次世代すぎる件

    なんという物理エンジンの無駄遣い…… ファミコンの時代から現在に至るまで、ほとんど変わっていないジャンルのひとつが「麻雀ゲーム」。最近では操作にタッチパネルを使っていたり、インターネット対戦で離れた相手と対戦できたりするものもありますが、基的なシステムやインタフェースはファミコン時代にすでに確立されていたと言っても過言ではないでしょう。 そんな中、かなり間違った進化を遂げてしまった麻雀ゲームの動画が「ニコニコ動画」に投稿されていました。もはや進化の余地はほとんど残されていないであろう麻雀ゲームですが、果たしてどんな進化を遂げてしまったのでしょうか? 動画のタイトルは「物理エンジンで麻雀を作ってみた」。読んで字のごとく、動画では物理エンジンを使って「雀卓+雀牌」をリアルに再現。これを使って実際に麻雀で遊んでいる様子が収められています。 といっても、自動で牌を配ってくれたり、捨て牌を自動で並

    物理エンジンを使った麻雀ゲームがあまりにも次世代すぎる件
  • 類似しているプログラミング言語の文法などの比較まとめチートシートが良い感じ - goinger的日記

    以前見つけた資料。そういやそんなんあったなと久々に検索して探すのに少し手間取ったのでメモ 言語の比較対応で文法覚えられそうなんで便利じゃないかなと 参照: Big Script: PHP, Perl, Python, Ruby, Smalltalk http://hyperpolyglot.wikidot.com/scripting Small Script: Bash, Tcl, Lua, Javascript, IO http://hyperpolyglot.wikidot.com/small Platform: C, C++, Objective C, Java, C# http://hyperpolyglot.wikidot.com/platform Lisp: Common Lisp, Scheme, Clojure, Emacs Lisp http://hyperpolyglo

    類似しているプログラミング言語の文法などの比較まとめチートシートが良い感じ - goinger的日記
  • なぜ、スパコンで1番でなければいけないのかに対するアメリカの答え - 本当は怖いHPC

    歴史的 「なぜ一番でなければいけないのか」 から、しばらく経って落ち着いてきた感じの今日この頃だけれども、下のような記事を見つけたので紹介。NCCS(National Center of Computational Science)のサイトからリンクされていた記事。 アメリカの答え:スパコン=イノベーションの道具 「Why the U.S. must lead in supercomputing(なぜアメリカはスーパーコンピューター業界をリードしなくてはならないのか)」 ここで述べられている内容は簡潔だ。 速いスーパーコンピュータを持つことは、米国がグローバルな競争の中で経済的な優位性を確保するために必要である。 なぜなら、スパコンはシミュレーションを行なうための道具である。 そして、シミュレーションはより良く、素早い製品開発を可能にする。 最後の節は、そのまま日の政府やお役人に聞かせて

    なぜ、スパコンで1番でなければいけないのかに対するアメリカの答え - 本当は怖いHPC
  • 学術書や論文に出てくる略号をまとめてみた

    Author:くるぶし(読書猿) twitter:@kurubushi_rm カテゴリ別記事一覧 新しいが出ました。 読書猿『独学大全』ダイヤモンド社 2020/9/29書籍版刊行、電子書籍10/21配信。 ISBN-13 : 978-4478108536 2021/06/02 11刷決定 累計200,000部(紙+電子) 2022/10/26 14刷決定 累計260,000部(紙+電子) 紀伊國屋じんぶん大賞2021 第3位 アンダー29.5人文書大賞2021 新刊部門 第1位 第2の著作です。 2017/11/20刊行、4刷まで来ました。 読書猿 (著) 『問題解決大全』 ISBN:978-4894517806 2017/12/18 電書出ました。 Kindle版・楽天Kobo版・iBooks版 韓国語版 『문제해결 대전』、繁体字版『線性VS環狀思考』も出ています。 こちらは10刷

    学術書や論文に出てくる略号をまとめてみた
  • 尾田栄一郎『ONE PIECE』 - 紙屋研究所

    『ONE PIECE』は言うまでもなく最も売れているマンガである。まわりに「何のマンガが好き?」と聞いてもたいていのやつは『ONE PIECE』と答える。 そもそもぼくは『ONE PIECE』と相性がよくない。人気マンガというので数年前に読み始めたのだが、途中で挫折した。はっきり言って全然面白くないからである。「それでもまあ人気マンガだから」と今回再度がんばったのだが、27巻でくじけた。 少年マンガの感性についていけなくなっただけか 少年マンガだからお前の感性がついてけなくなったのだろう、とお前ら言うつもりだろう。まあ半分くらいはそうなんだろうよ。でもなあ、『NARUTO』や『銀魂』はそれなりに楽しく読めるんだよ。『バクマン。』や『いぬまるだしっ』はかなり愉快に読める。なのに、『ONE PIECE』は……ちっとも面白くならないのである。ぼくにとって。 「50巻くらいまで読まんと真価はわから

    尾田栄一郎『ONE PIECE』 - 紙屋研究所
    hoshimin
    hoshimin 2010/06/30
    自分にあわないマンガを27巻まで読んだ気力はすごいな。
  • IBM 7094 Emulator でFORTRAN II Compilerを動かして1958年のプログラムを走らせる。 - fortran66のブログ

    Computer History Museumのサイトに、1958年に書かれたFORTRAN IIとおぼしきプログラムと実行結果があります。5*5のHilbert行列の逆行列を求めるものです(Matrix Inversion Order 5)。先日は、Intel Visual Fortran Ver.11.1で実行してみましたが、今回はIBM7094 Emulatorを用いて実行してみます。 IBM7094 Emulatorは、ここのThe Computer History Simulation ProjectのWindows executablesの中に含まれています。その他必要なファイルは、Software KitsのIBSYS for the IBM 7090/7094です。中のREADMEに使い方が書いてあります。 FORTRAN IIのマニュアルなどは、Computer Hist

    IBM 7094 Emulator でFORTRAN II Compilerを動かして1958年のプログラムを走らせる。 - fortran66のブログ
    hoshimin
    hoshimin 2010/06/25
    こういう古いものは見てもよくわからないんだけど、なんか好きだ。
  • ウェブデザインに黄金比やフィボナッチ数列など数学的な要素を取り入れる方法

    黄金比、フィボナッチ数列、ファイブエレメンツ、サインウェーブなど数学的な要素を巧みにウェブデザインに取り入れる方法をSmashing Magazineから紹介します。 Applying Mathematics To Web Design 下記は各ポイントを意訳したものです。 また、当サイトでも黄金比をウェブデザインに取り入れる簡単な方法を紹介していますので、あわせてどうぞ。 黄金比をサイトのデザインに取り入れる簡単な3つの方法 はじめに 1. 黄金比(黄金四角形) 2. フィボナッチ数列 3. ファイブエレメンツ 4. サインウェーブ [ad#ad-2] はじめに 「数学は美です。」 数字嫌いの人には、ばかばかしく聞こえるかもしれません。けれども、自然や宇宙にある美しいもの、最も小さい貝殻から最も大きい銀河まで、数学的な要素を持っています。 数学ははるか昔から今日まで芸術や建築のデザインに

  • 被害が及んでいるんだよ - とラねこ日誌

    早川由紀夫氏は、群馬大学教育学部教授であり、火山学者として有名らしい。研究室のページを見ると、教育学にも造詣が深いらしい。 早川由紀夫氏のツイッターでの発言。 ※利用規約に関連しての指摘がコメント欄に有りましたので、一時画像は撤去いたしましたが、alpinixさんがコメント欄でも問題がなさそうであることを指摘してくださり、さらに人力検索に於いて情報を集め確認をしてくださいました。http://q.hatena.ne.jp/1276133773 よって、画像を元のように再表示いたしました。有り難うございました。 氏は、「ニセ科学批判の矛先は、科学を装ったニセモノだけに向けるべき」という趣旨の発言を繰り返しており、それに対して、ニセ科学問題等にコミットされている諸氏から、反論や意見などが投げかけられ、その流れで出たモノが、上記の発言である。(と、どらねこは理解している) 定義の問題や、批判者の

    被害が及んでいるんだよ - とラねこ日誌
  • 2010-06-08 - MOON PHASE 雑記:[18禁]コンプティーク独占スクープ!「JINKI」PCゲーム化決定!その名は「Re:VISION」!!

    > JINKI EXTEND Re:VISION(ジンキ・エクステンド リヴィジョン) > 原作・原画・キャラクターデザイン:綱島志朗 > シナリオ:綺月鏡水with Team Birth-tale、鍛冶屋多郎 > PC ADULT > 2010年発売予定 > 価格未定 > AVG > 戯画(http://www.web-giga.com/) ようやくゲーム化の続報…まさかの原作者自ら原画を担当してエロゲ化キタ━━━ヽ(゚ヽ(゚∀ヽ(゚∀゚ヽ(゚∀゚)ノ゚∀゚)ノ∀゚)ノ゚)ノ━━━!!!! 制作は、原作者が「BALDRSKY」の特典ゲストイラストなどに参加してたので予想の範囲内だけど戯画。シナリオは、「ジンキ・エクステンド」をベースに、新主人公・氷野顕が登場する完全オリジナルらしい。 あと、ドラゴンエイジ今月号のジンキ原作の方は、レイパーカリスさんが領発揮してるのか。カリスさんの守備範

    2010-06-08 - MOON PHASE 雑記:[18禁]コンプティーク独占スクープ!「JINKI」PCゲーム化決定!その名は「Re:VISION」!!
    hoshimin
    hoshimin 2010/06/10
    いろいろな意味で期待する。