タグ

2009年10月7日のブックマーク (40件)

  • メディア・パブ: 痩せ細る米国の新聞,紙の消費が急減

    米国の新聞が痩せ細っている。新聞紙の衰退を象徴するかのように,新聞の紙の消費量が年々減り続けているのだ。 米新聞協会によると,09年7月には新聞“紙”の消費量は,前年同月比マイナス21.8%の33.3万トンに落ち込んだ。6年前に比べると,半分以下に減っている。発行部数と広告出稿量が減ってきているためだ。さらにオンラインによるペーパレス化も進んでいるので,この流れは止まりそうもない。 2003年以降,新聞“紙”の月間消費量は次のように推移している。 一方で,このような紙の消費量が減っていく流れをもっと加速化すべきだとの声が高まっている。新聞や雑誌,書籍などの紙メディアはこれまで木や水資源をたっぷり使ってきたため,地球環境を汚染する産業との汚名を着せられていたのである。その汚名を払しょくするには,ともかく紙の利用を減らして,二酸化炭素(CO2)排出量を削減していかなければならないのである。 そ

  • テキストをかっこよく魅せるPhotoshopのチュートリアル集:Part 15

    テキストをかっこよく魅せるPhotoshopのチュートリアルの紹介です。 Make yourself an Amazing Typographic Portrait An Interesting Gr

  • イースト、iPhoneアプリ「共同通信ニュース by 記事蔵」--国内ニュースを世界で販売

    イーストは10月7日、共同通信社が配信する記事をiPhoneやiPod touchで購読できるニュース閲覧アプリ「共同通信ニュース by 記事蔵」(日語ニュース)と「Kyodo News by Kijizo」(英語ニュース)をApp Storeで販売を開始した。 フリックで記事を移動できるほか、横持ちにするとフォトモードが起動してカバーフローで写真を一覧表示できるなど、iPhoneらしい直感的でシンプルな操作性が特長だ。 価格はいずれも日のApp Storeは350円、海外のApp Storeの場合は2.99ドルもしくは2.39ユーロとなる。アプリの初回起動から3カ月の購読が可能で、購読期間が終了すると再度購入する必要がある。 日語で配信される記事ジャンルは「トップ10ニュース」「主要」「社会」「政治」「経済」「国際」「スポーツ」「生活」。英語で配信される記事ジャンルは、「TOP N

    イースト、iPhoneアプリ「共同通信ニュース by 記事蔵」--国内ニュースを世界で販売
  • 毎日新聞、アマゾンの電子書籍リーダー「Kindle」に英文ニュースを有料配信

    毎日新聞社は10月7日、Amazon電子書籍リーダー「Kindle」向けに、英文サイト「毎日デイリーニューズ(Mainichi Daily News)」の記事を有料配信すると発表した。 Amazonは同日、日を含む100カ国以上に向けて19日からKindleを発送すると発表している。第3世代携帯電話網を使ってコンテンツをダウンロードできる点が特徴で、価格は279ドル。 毎日新聞社が配信するコンテンツは、読者が投稿する俳句をトップ記事とし、政治や経済、社会、国際ニュースのほか、コラムなど11セクション。市場動向に応じてコンテンツの拡充を検討するという。 価格は米国内の場合、月額9ドル99セント(邦貨換算で約879円)、1日あたり75セント(同66円)。日など米国外から購読する場合は月額13ドル99セント(同1231円)、1日99セント(同87円)となる。

    毎日新聞、アマゾンの電子書籍リーダー「Kindle」に英文ニュースを有料配信
  • メディア・パブ: メディアの興亡,ネットが浮上し新聞が沈む

    インターネットが浮上し新聞が沈む。 MediaDailyNewsがまとめたグラフを見ていると改めて,新聞が最もインターネット台頭の影響を受けていることを確認する。以下の3点のグラフは,各メディア業界の協会(一部は調査会社)のデータをベースに,2006年から2009年第2四半期までの各メディア費の推移を示している(米国市場)。データのソースは,次の通り。 ・NAA(Newspaper Association of America) ・TVB(the Television Bureau of Advertising) ・PIB(the Publishers Information Bureau) ・RAB(Radio Advertising Bureau) ・OAAA(Outdoor Advertising Association of America) ・IAB(the Interactiv

  • わかばマークのMacの備忘録 : AppTrap

    わかばマークのMacの備忘録 RSS * Admin * Write 初心者による Mac OSX の便利な使い方や、ソフトウェアの紹介など、Macのこといろいろ。

  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
  • わかばマークのMacの備忘録 : Snow Leopard 使い初め雑感。その3

    わかばマークのMacの備忘録 RSS * Admin * Write 初心者による Mac OSX の便利な使い方や、ソフトウェアの紹介など、Macのこといろいろ。

  • 「Remember The Milk」にコマンドライン派が喜ぶ「Smart Add」が追加 | ライフハッカー・ジャパン

    いまやタスクマネジメントツールの雄「Remember The Milk」(以下「RTM」)。ライフハッカー過去記事「Ginaの徹底レビュー:Googleタスクの利点と改善点」でも触れたとおり、まだまだ発展途上なGoogleの「Tasks」に比べ、タスクの期限・優先順位・場所・フォルダ整理・タグ付けなどが備わっているのは魅力ですね。 そのRTMがこのたび「Smart Add」という新しい機能を追加しました。とくに、メール・TwitteriPhoneなどからRTMを使っているユーザさんは必見の便利な機能です。 「Smart Add」は、特定のASCII文字を"暗号"として、タスクの納期・フォルダ・タグなどを認識し、そのとおりに整理してくれる機能。詳しくは、RTMの公式ブログ記事をご参照いただくとして、主な操作と"暗号"は以下のとおりです: 1:納期 「^」の後に日付や時間を記入すると、そのタ

    「Remember The Milk」にコマンドライン派が喜ぶ「Smart Add」が追加 | ライフハッカー・ジャパン
  • スマートフォンでスマートに渋滞チェック | ライフハッカー・ジャパン

    旅行を予定されている方も多いと思いますが、今年は、高速道路1000円効果もあって、クルマで移動されている方も多いかと思います。私のようなクルマ好きであれば、サービスエリアで、様々なクルマが観れて楽しいと考える人も居るかもしれませんが、多くの方は、渋滞が気になるのではないでしょうか? スマートフォンをお持ちであれば、渋滞状況を簡単にチェックできるアプリがあるので、是非とも活用して下さい。 続きは、以下で。 今回ご紹介するのは、iPhone用とHT-03A用です。 共に、日道路交通情報センターが発信している渋滞情報をソースとして使用しているので、間違いの無い情報です。 まずは、iPhoneから。 有料アプリがいくつか公開されていますが、こちらは無料で使えるiPhone専用のWebサイト「渋滞情報 for iPhone」です。Webサイトなので、アプリと比べるともどかしい部分もありますが、専用

    スマートフォンでスマートに渋滞チェック | ライフハッカー・ジャパン
  • 「まんたんiPhone」 - 毎日新聞136年の取材力&独自視点で贈るマンガ/アニメ/ゲーム無料情報紙 | パソコン | マイコミジャーナル

    毎日新聞デジタルは、iPhone/iPod touch用フリーペーパーアプリ「まんたんiPhone」をリリースした。価格は無料。対応デバイスはiPhoneおよびiPod touch、動作環境はiPhone OS 3.0以降。ファイルサイズは10.0MB。App Storeからダウンロードできる。 「まんたんiPhone」 表紙イラストのダウンロードおよび壁紙設定が可能 まんたんiPhoneは、毎日新聞が発行する無料情報紙「まんたんブロード」のiPhone/iPod touchアプリ版(開発はコンテクスト)。紙面の閲覧に加え、表紙イラストのダウンロードおよび壁紙設定が可能となっている。今回の表紙イラストは、イラストレーターのいのまたむつみ氏。 まんたんブロードは、アニメ/マンガ/ゲームなど日が世界に誇るコンテンツを、毎日新聞が136年の歴史で培ったジャーナリスティックな視点と、緻密な取材に

  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Welcome back to TechCrunch’s Week in Review — TechCrunch’s newsletter recapping the week’s biggest news. Want it in your inbox every Saturday? Sign up here. OpenAI announced this week that…

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • Engadget | Technology News & Reviews

    How to watch NASA's first Boeing Starliner crewed flight launch today (scrubbed)

    Engadget | Technology News & Reviews
  • はてなって何で稼いでいるの?営業チームid:mitsukiがはてなのマネタイズについて語ります - はてな広報ブログ

    はてなで営業を担当しているid:mitsukiです、こんにちは。2004年にはてなに入社しました。それ以前に代表のid:jkondoとは大学時代のサイクリング部の同期でした。 はてなは、その多くが無料で利用できるウェブサービスです。「利用者には嬉しいけど、どうやって稼いでるの?」という疑問をよくいただくので、「稼ぐ」役割である私からお答えします。 (注:マネタイズ・・・収益化。ウェブサイト運営者がそのウェブサイトを通して収入を得ることを指します) 重要な収入...はてなポイント! そう、それは、ユーザーのみなさんに購入いただいている”はてなポイント”です。はてなは、人力検索はてなで質問やアンケートをするにはポイントが必要です。最近は、はてなブックマークプラスやはてなダイアリープラスなど、便利な機能に対応した応じた有料プランがどんどん拡張していっています。 はてなポイント このような、はてな

    はてなって何で稼いでいるの?営業チームid:mitsukiがはてなのマネタイズについて語ります - はてな広報ブログ
  • プログラマーには、コーディングの生産性で10倍、コードレビューの速度では6倍もの能力差があるという

    プログラマーの生産性をテーマにした有名な著書「ピープルウェア」には、最も優秀なプログラマと最低の成績のプログラマのあいだには約10倍にあたる生産性の違いがある、というデータが出てきます。 これは、1984年から1986年にかけて92社、延べ600人が参加したプログラミングコンテストのデータを分析した結果から導き出された結果で、課題として与えられたプログラミング作業の開始からコンパイル時のエラーを消すところ(第1チェックポイント)へ到達するまでにかかった時間を比べています。 グラフを見ても分かるように、最優秀者と最低者のあいだには作業時間にして約10倍のひらきがあります。また最優秀者は平均の約2.5倍の生産性だそうです。そして、COBOLやFortranのような旧世代のプログラミング言語と、PascalやCのような現代的なプログラミング言語でのコーディングでの生産性はほとんど同じであったそう

    プログラマーには、コーディングの生産性で10倍、コードレビューの速度では6倍もの能力差があるという
  • 「何が私の仕事を脱線させるのか」を可視化してみた | ライフハッカー・ジャパン

    正直なところ、デスクPCに向かってカタカタ何かやっているからって、必ずしもマジメに仕事してるとは限らないですよね。 ちょっとTwitterのぞいちゃったり? メールチェックしちゃったり? ...わかります、だってPCの中には誘惑がいっぱい詰まってますもんね...。 以前、過去記事「カフェインとカロリーのビミョーな関係、早見表」でもご紹介した、何でもビジュアル化しちゃう職人のDavid McCandlessさんによるウェブサイト「Information Is Beautiful」では今回、こちらの問題を真摯に正直に、そして美しくビジュアル化しました。 題して「気が散るデジタル・ヒエラルキー」。 「やらねばならぬ仕事」から脱線せよと誘惑してくるさまざまなデジタルデバイスやサイトが列挙されており、ピラミッドの上にいくほどその「誘惑度」「気が散る度」が強いことを表します。 iPhone、Eメール

    「何が私の仕事を脱線させるのか」を可視化してみた | ライフハッカー・ジャパン
  • New York Timesがまさかのマルウェア広告、いったい何が起きたのか? | ネット | マイコミジャーナル

    数少ないスポンサーである広告主に後ろから刺された形になったNew York Times。これからもこういった事件が何度も出現する可能性がある 米New York TImes (オンライン版)のWebページで先週末、マルウェアを含んだ広告が掲載されたことが騒動を起こしている。この広告はページ訪問者のマシンに偽のウイルススキャンの画面をポップアップ形式で表示させるもので、あたかも訪問者のマシンがウイルスに感染しているかのように見せかけ、アンチウイルス製品(実際には何の効力もないもの)を購入するよう促すものだ。すでに広告は排除されており、利用者に対しての報告と対策方法を掲示している。 ポップアップで偽のウイルススキャン画面を出す手法は金銭目的のマルウェアでは常套手段だが、これが有象無象のサイトではなく、信頼性を売り物にした名だたる新聞社のサイトであれば話は別だ。New York Times自身も

  • http://fastflip.googlelabs.com/

  • Google、ユーザーデータの完全開放を目指すサイト「Data Liberation」立ち上げ

    Google、ユーザーデータの完全開放を目指すサイト「Data Liberation」立ち上げ:データはユーザーのもの 米Googleは9月14日、Googleサービス内のユーザーデータをデータ所有者が自由に扱うことをサポートするサイト「Data Liberation」を立ち上げた。 同サイトを立ち上げたのは、Googleのシカゴオフィスの社員が2007年に結成した「Data Liberation Front」チーム。エリック・シュミットCEOが日ごろから語っている「われわれはユーザーを縛らない」というポリシーを具体化するため、同社のさまざまなサービス上のユーザーデータのインポート・エクスポート機能を充実させることに尽力しているという。 これまでにBlogger、Gmail、App Engineなど、サービスの半分近くを“自由に”しており、向こう数カ月のうちにGoogle SitesとGo

    Google、ユーザーデータの完全開放を目指すサイト「Data Liberation」立ち上げ
  • 第3回ソーシャルブックマーク研究会に行ってきました - 異聞録

    第3回ソーシャルブックマーク(以下SBM)研究会に行ってきました。 今回は、東工大の大岡山キャンパスでの実施でした。 以下は前回の参加エントリー SBM研究会第2回ライブ中継 前回は途中で抜け出してしまったので、フルで参加は今回が初めてです。 が、夜に予定が入ってしまい今回も懇親会は断念。 でも体力的にも厳しかったので、どのみち無理だったかも。 今回はライブ更新もせずに 気になる部分だけをメモりました。 まず最初に自分の考えを 私はSBMの使い方は3通りあると考えており、 1.あとで読むとして、Webブックマーク 2.アーカイブとして、Webブックマーク(あとで検索)、ブックマークの整理(タグ付け)、 3.コミュニケーションとして、コメント機能 として考えています。 最近は、「1」と「3」としてしか使いませんね。 昔、時間がたくさんあった時は「2」の機能を使っていた気がしますが、 ブックマ

    第3回ソーシャルブックマーク研究会に行ってきました - 異聞録
  • 日経、ミクシィと「サイト」連携

    経済新聞社はミクシィと連携し、SNS「mixi」ユーザーが大学生向け情報サイトの「日経キャリアカレッジ」内の記事の見出しとURLをボタン一つでのユーザーの日記に貼り付けられるようにしたと2009年9月16日に発表した。ユーザーは記事の感想などを日記を書くなどして、他のユーザーに閲覧させることができる。日経新聞がグループ外のコミュニティーサイトと格的な連携をするのは初めて。

    日経、ミクシィと「サイト」連携
  • フリーのMac用動画編集ソフト2種、相次いで発表 | WIRED VISION

    フリーのMac用動画編集ソフト2種、相次いで発表 2009年9月18日 Infostand 『ニコニコ動画』などの人気で、一般ユーザーの動画製作が増えている。そのクリエイティビティを発揮するのに必須なのが動画編集・加工ソフトだ。だが、やりたいことが全部できる高機能なソフトは高価で、価格の安いものは機能面で満足できない。とくにMacユーザーには、Windowsユーザーの間で人気のある『NiVE(NicoVisualEffects)』のような高機能なフリーソフトが手に入らないのが悩みだった。そんななか、Macで利用できる2つのフリーソフトが登場。開発の早い段階にもかかわらず注目を集めている。 Javie 『Javie』は、『Adobe AfterEffect』ライクな画像加工ソフトで、9月13日付でニコニコ動画上にプレビュー動画がアップされた。GPUを活用することで軽快さを実現しており、プレビ

  • Wheels on the Bus: これだ!お子様の心をつかんで離さないインタラクティブ絵本。1287 | AppBank

    Wheels on the Bus はiPhoneの持つインタラクティブ性を上手につかった絵アプリです。触れば動くギミック、軽快な音楽にわかりやすい歌詞、言葉を覚えるのにも最高です。 というか昨晩entrypostman氏の息子(もうすぐ2歳)に使ってもらったらずっと遊んでいたので「やっぱりこういうのだよ!」と確信したので、満を持してご紹介します! Wheels on the Bus Duck Duck Moose、可愛いロゴ。 心地良いミュージックで開始。 このゲームiPhone画面をタッチしたり、なぞったりして遊ぶゲームです。 ちょっと熊さんとかえるさんを使ってタッチアクションをためしてみてね。 何かが起きますよ。 それでは開始! The Wheels on the Bus go round round… さぁお父さんもご一緒にsing sing♪ 画面上で指を左右になぞるとバスが

  • 「休む時間もないけど楽しい」 15万ユーザーが使う「movatwitter」を1人で支えるには

    ある休日。と2人で外しながら、携帯電話をチェックする。携帯電話向けTwitterクライアント「movatwitter」(モバツイッター、モバツイ)にアクセスし、Twitterをチェック。うまくつながらないと「帰りたくなる」。 Twitterにはまっていて、どうしてもチェックしたいから、家に帰ってPCで確認したい――というわけではない。「監視の意味で、いつもチェックしている」。藤川真一さんはモバツイの開発者。15万ユーザーが使うサービスを、1人で開発・運用する。 普段はpaperboy&co.で、ショッピングモール「カラメル」を統括するプロデューサー。モバツイは趣味だが、「家にいる時間はほぼずべてモバツイに費やす」ほどの力の入れようだ。長期休暇は「機能追加週間」。お盆休みもゴールデンウィークも、機能追加や負荷対策に明け暮れた。休む時間もないが、楽しいという。 2007年4月に開発してから

    「休む時間もないけど楽しい」 15万ユーザーが使う「movatwitter」を1人で支えるには
  • オンラインであらゆるフォーマット変換が可能!「Convert.Files」 - CNET Japan

    内容:「Convert.Files」は、さまざまなフォーマットへの変換に対応したウェブサービスだ。文書はもちろん画像、動画、音声、映像に至るまで、ありとあらゆるフォーマットのファイルをオンラインで相互変換できてしまうのが特徴だ。 サイトトップページ。対応するファイルフォーマットと、変換可能なフォーマットがページの下までズラリと列挙されている。その豊富な種類はまさに圧巻の一言 「Convert.Files」は、文字通りありとあらゆるフォーマットの変換に対応したウェブサービスだ。ドキュメントであればDOCX、DOC、TXT、XLSX、XLS、PDF。イメージであればBMP、GIF、JPG、PNG、PSD。オーディオであれば、AAC、MP3、WAV、WMA。ビデオであれば、3GP、ASF、AVI、FLV、MPG、WMV。これらのフォーマットの相互変換がすべてオンラインでできてしまうのだから、まさ

    オンラインであらゆるフォーマット変換が可能!「Convert.Files」 - CNET Japan
  • 「記者クラブ公約破り」にコメント 民主逢坂議員のツイッター「炎上」

    民主党が約束していた「記者クラブ開放」が行われなかったことに関し、民主党の逢坂誠二(おおさか せいじ)氏(50)が、ツイッター上で「『公約破り』とか非難の声があるが、ちょっと気が早すぎるかも」と発言。逢坂議員には「最初が肝心なのに」「違反は違反」などの「つぶやき」が寄せられ、「炎上」状態となった。 「政権スタート後、まだ2日目です」 民主党は、選挙前に鳩山由紀夫首相、小沢一郎幹事長らが「政権交代をしたら記者会見をオープンにする」と約束していた。だが、2009年9月16日の首相就任会見では、雑誌など一部メディアが新たに参加したものの、ネットメディアは従来通り「締め出し」となり、政権発足初日から「公約破り」が行われた。 この件に関し、翌17日未明、民主党衆院議員逢坂誠二氏がツイッター上で 「徐々に政権の体制が決まりつつある。今後、具体的に政策が動き出し行きます。こんな中で、もう既に『公約破り』

    「記者クラブ公約破り」にコメント 民主逢坂議員のツイッター「炎上」
  • 「次官会見廃止」に新聞労連抗議

    鳩山内閣が事務次官の記者会見を廃止するとしたことに対し、日新聞労働組合連合は2009年9月17日、新たなメディア規制に当たるとして抗議し、声明で撤回を求めた。 声明では、次官会見が「政策形成過程を国民に明らかにする上で不可欠な取材の場」として、「市民の知る権利を制約する暴挙。『言論統制内閣』として歴史に名を汚す」などと批判している。

    「次官会見廃止」に新聞労連抗議
    hotapapa
    hotapapa 2009/10/07
    なんで新聞労連が抗議するの?結局、既得権益を温存するための組織か。
  • ぜひ押さえておきたいコンピューターサイエンスの教科書

    僕はバイオインフォマティクスという生物と情報の融合分野で研究を行っています。東大の理学部情報科学科にいた頃は同僚のマニアックな知識に驚かされたものですが、そのような計算機専門の世界から一歩外に出ると、それが非常に希有な環境だったことに気が付きました。外の世界では、メモリとディスクの違いから、オートマトン、計算量の概念など、コンピューターサイエンスの基礎知識はあまり知られていませんでした。コンピューターサイエンスを学び始めたばかりの生物系の人と話をしているうちに、僕が学部時代に受けた教育のうち、彼らに欠けている知識についても具体的にわかるようになってきました。 バイオインフォマティクスに限らず、今後コンピュータを専門としていない人がコンピューターサイエンスについて学ぶ機会はますます多くなると思われます。そこで、これからコンピューターサイエンスを学ぼうとする人の手助けとなるように、基礎となる参

  • Webサービス内のデータ囲い込みから解放する、Googleの「Data Liberation Front」 | ライフハッカー・ジャパン

    Googleが新しく発表した「Data Liberation Front」を知っていますか? これを使うと、Googleサービスの中に入っているあなたのデータを自由に取り出せるようになるのです。つまり、古いメールがたまっているという理由だけで、Gmailに縛られなくてもよくなるわけです。 Googleのような便利なサービスには、ついつい依存して、全部おまかせにしてしまいがちですが、自分のデータは自分で管理する、というのは大事なことです。「Data Liberation Front」のゴールは、ユーザーのデータを「自由」にして、Googleに限らず、ユーザーが好きなサービス間を移動できるようにする、というものです。「Google Public Policy」ブログにはこうあります。 たとえばあなたが、今住んでいるアパートから引っ越ししたいと思っているとします。大家さんにリースの期間を確認した

    Webサービス内のデータ囲い込みから解放する、Googleの「Data Liberation Front」 | ライフハッカー・ジャパン
  • 日本語文章の校正ができるサイト | ライフハッカー・ジャパン

    仕事でかしこまった文章を書くときに、誤字・脱字の確認を行うのは当然ですが、文中に言葉の間違いや不適切な表現などが簡単にチェックできないか?と考えことはありませんか? 一太郎やWordなどのワープロソフトには、校正機能があるので、それでチェックできますが、その為に買い揃えるなれば、意外に高価で尻込みしてしまいます。ここはひとつ、自己啓発の為と奮発する前に、無料で日語文章の校正ができるサイトがあるので、1度試してみてください。 続きは、以下で。 日語文章校正ツールは、その名のごとく日語文章の校正が行えるサイトです。 使い方は簡単で、サイトにアクセスして、テキストボックスへ文章を入力して[上記の内容でチェック]をクリックするだけです。しばらくすると、チェック結果が表示されます。チェック結果は、修正を検討すべき可能性ある部分が指摘されます。 試しに、以前私(傍島)がライフハッカーに投稿したエ

    日本語文章の校正ができるサイト | ライフハッカー・ジャパン
  • アゴラ : 「地域間格差」はもっと拡大すべきだ - 池田信夫

    自民党総裁選では、谷垣禎一氏と西村康稔氏が「小泉改革が地方経済の疲弊や格差を生んだ」と批判する一方、河野太郎氏が小泉改革を継承する姿勢を打ち出し、争点が明確になってきました。谷垣氏と西村氏が「地方」を強調するのは、国会議員票より多い地方票を意識してのことでしょうが、はたして今までのように地方に補助金をばらまくことが「地方の重視」になるのでしょうか。 そもそも地域間の格差が拡大したのは、小泉政権が原因ではありません。前にも紹介した図のように、地方から都市への人口流入は戦後、一貫して続いています。90年代に地方の公共事業によってわずかながら逆流し、小泉政権が公共事業を減らしたため元に戻りました。これによって地方の土建業が苦しくなったことは事実でしょうが、無駄な公共事業をいつまでも続けることは不可能であり、これは戦後ずっと続いている長期トレンドに戻っただけです。 この人口の都市集中が都市と地方の

    アゴラ : 「地域間格差」はもっと拡大すべきだ - 池田信夫
    hotapapa
    hotapapa 2009/10/07
    「伝統とは多くの場合、既得権の別名にすぎない」
  • メディア・パブ: CNNとWSJ,ツイッターによるフィード配信を本格化

    Twitterを情報収集のツールとして使う人が増えている。 そうしたユーザーは,大手ニュースサイトのTwitterアカウントもフォローしたいだろう。ところが新聞社などのニュースサイトではこれまで,Twitterアカウントを公式に開設していなかったり,開設していても目立たない形で実験的に運用している場合が多かった。まだまだTwitterは危なっかしいメディアと見ていたのだろう。 ところがようやく,CNN.comやWSJ.comの大手ニュースサイトでも,Twitterによるフィード配信を格的に始め出した。CNN.comのトップページにも,次のような案内が掲げられていた。 上の文字Twitterをクリックすると,Twitterの案内ページに飛ぶ。30種以上の公式アカウントが並んでいる。ニュースカテゴリー別のアカウントに加えて,TV番組のアンカーのアカウントも多い。 Larry King氏のよう

  • 旧・Macの手書き説明書 - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ https://mac-tegaki.comへ移転中 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Unlike Light’s older phones, the Light III sports a larger OLED display and an NFC chip to make way for future payment tools, as well as a camera.

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • 日本に居ながら、ナマの英語に触れる工夫 | Chem-Station (ケムステ)

    一般的な話題 日に居ながら、ナマの英語に触れる工夫 2009/9/26 一般的な話題, 化学者のつぶやき, 化学英語・日常英語 Nature, Web2.0, ポッドキャスト, 英会話, 英語 コメント: 0 投稿者: cosine グローバル化の流れにある現在、化学の世界に限らず、英会話スキルは各方面で必要不可欠となりつつあります。しかし日英語教育はちょっとどころではなくアレで、読み書きは何とかできても、聴きとれないし喋れない人間が量産されている惨状です。 日英語教育が文法・英作文偏重になっているのが主要因です。聞くところでは、日の高校レベルの英文法とは、英語圏では大学でようやく矯正されるレベルのものなんだとか。 そんなレベルの文法をなぜムリして学習しているのか?――その背景にあるのは、先生側が点数・成績を付けやすい教育システム=「管理側・オトナがラクできる」モチベーションに

    日本に居ながら、ナマの英語に触れる工夫 | Chem-Station (ケムステ)
  • へたくそな文章だと思わせないための、たったひとつの法則

    これから書くことは、あまりにもシンプルで、誰かがもうすでに書いてるんじゃないかと思う。 けど、今朝こんなの(※1)がホッテントリ入りしてるのを見て、なんでこんな誰も使えないようなくだらないテクニックがもてはやされるんだろうと疑問に思ったことだし、一つ書いてみることにした。 へたくそな文章だと思わせないための法則は、 繰り返しを避けるこれ一つだけだ。 あらゆる文章について、この「繰り返しを避ける」という言説を当てはめて、文章をより良いものにすることが出来る。それは何も難しい事じゃないし、誰でも、今からすぐにできることだと思う。 ひとつの文の中で同じ言葉を何度も使わないことはもちろんだが、もう少しこの法則について吟味してみよう。 まず、へたくそな文章を書く人の大半は、 語尾がいつも同じなのである。よく見かける、「~だ。~だ。」の一調子では、読んでいる方が疲れる。もちろん、新聞のように厳しく字

    へたくそな文章だと思わせないための、たったひとつの法則
  • 記者クラブに開放断られて 亀井氏「もうひとつの記者会見」断行

    いわゆる「モラトリアム法案」をめぐる言動など、鳩山政権の台風の目となっている亀井静香郵政・金融担当相が「記者会見のオープン化」についても大きなアクションを起こした。記者クラブに対して会見開放を呼びかけたものの断られたため、自ら会見を開くという行動に出たのだ。 記者クラブの結論は「オープン化しない」 「(記者クラブは)頭が古いので、自分でやることにしました」 金融庁17階の大臣室で、2009年10月5日の午前11時50分から開かれた会見。亀井担当相は業を煮やした様子で切り出した。大臣室には、日経ビジネスや日刊ゲンダイ、日刊スポーツの記者にまじって、米国紙ウォールストリートジャーナルの女性記者もいた。いずれも金融庁の記者クラブに所属していない者ばかり。記者クラブ主催の会見のすぐ後に開催された「もうひとつの会見」だった。 「結構、封建的なことをやっているのだね、あなたたちは。もう、全部オープンに

    記者クラブに開放断られて 亀井氏「もうひとつの記者会見」断行
    hotapapa
    hotapapa 2009/10/07
    「会見の円滑な運営に支障が出る恐れがある」。クラブの説明はまるで官僚だ。
  • 西日本初の物流拠点開設 書店業界はアマゾンに戦々恐々

    インターネット通販のアマゾンジャパンが、日国内の物流拠点としては3カ所目、西日としては初めての物流センターを大阪府堺市に開設した。従来のアマゾンの国内物流拠点は千葉県の市川市と八千代市の2カ所だけだったが、新たに関西国際空港に近い堺市に物流センターが生まれた効果は、近畿はじめ西日のユーザーにとって決して小さくない。 当日中に届くサービスが近畿6府県でもスタート 午前中にネットで注文し、在庫がある商品ならば当日中に届く「当日お急ぎ便」と呼ばれるサービスが、大阪、京都、兵庫など近畿6府県でもスタートしたからだ。これまで同サービスは東京、神奈川、埼玉など1都6県に限られていた。ネットユーザーの利便性が高まる一方で、大阪府を始めとする近畿の書店業界などは、アマゾンの西日進出に脅威を感じているようだ。 アマゾンは書籍を中心に、その在庫の多さと低価格、ネットで全国から24時間注文できる利便性を

    西日本初の物流拠点開設 書店業界はアマゾンに戦々恐々
    hotapapa
    hotapapa 2009/10/07
    こっちにも早く着くようになるのかなぁ。
  • アマゾンの電子書籍リーダー「Kindle」が日本へも出荷開始

    Amazon.comは、電子書籍リーダー「Kindle」を日を含めた世界100カ国以上へ10月19日から出荷開始する。予約は10月7日からで、米国のAmazon.comのみでの販売となる。価格は279米ドル。 Kindleは、書籍や雑誌、新聞、個人用文書を3Gワイヤレス技術を使ってダウンロードが可能になり、電子インクを採用した6インチのディスプレイで、物の紙面のように見たり読んだりすることができる。現在、20万冊以上の英語書籍が提供されている。 創業者兼CEO(最高経営責任者)のJeff Bezos氏は、「英語書籍を購入する顧客は全世界に何百万といて、Kindleを利用すれば、このと思ったら、ワイヤレスで60秒以内にダウンロードできる」とコメントしている。 アマゾン ジャパンでは、「将来的には日語のデジタル書籍も扱っていきたいと考えているが、具体的な話はまだ何もなく、予定はまった

    アマゾンの電子書籍リーダー「Kindle」が日本へも出荷開始
    hotapapa
    hotapapa 2009/10/07
    ついに日本発売。どの媒体がアマゾンに乗っかるかが見物。
  • CNET Japan

    人気の記事 1「国境の壁」建設費をクラウドファンディング--わずか4日で11億円超え 2018年12月21日 2「ホーム・アローン」で「Googleアシスタント」が大活躍--マコーレー・カルキン登場のCM動画 2018年12月20日 3LINE Payの20%還元、ビックカメラグループ全店でも利用可能に 2018年12月21日 4PayPay、クレカ決済額の上限を「月5万円」に--新たな不正利用対策までの“つなぎ” 2018年12月21日 5「Android」から「iOS」に戻ってきて驚いた5つのこと 2014年10月31日 6スマートフォンの終焉が近づいている--次の大きな波は何か 2017年05月09日 7PayPay、「100億円あげちゃう」キャンペーン終了を発表--今後は決済額の0.5%を還元 2018年12月13日 8アマゾン、「Alexa」データの開示求めたユーザーに他人のデー

    CNET Japan
    hotapapa
    hotapapa 2009/10/07
    製品の無料提供を受けた場合、その事実の公表を義務とする。