中垣内正和「ひきこもり外来からの報告2007」 http://www.geocities.jp/dr_nakagaito/ 中垣内正和先生にコメントをいただいた*1。「ひきこもり外来からの報告2007」を示していただいいたが、その資料はいわゆる「ひきこもり」の治療のエビデンスとして使うには3つの点で難しいように感じられた。各診断名ごとのデータを公開があれば、再集計と検定が可能なので、データの公開があればと思う。 ●統合失調症が「ひきこもり」としてカウントされている 対象は85人。以下のような診断名が付けられている。 社会不安障害……26% うつ……20% 社会不安障害+うつ……6% アスペルガー障害……2% 知的障害……2% 統合失調症……5% 人格障害……13% 摂食障害……9% アパシー……7% 強迫性障害……9% アパシーが診断名かどうかはさておき、発達障害であるアスペルガー障害、統
僕が精神科医になった頃の摂食障害は、もっぱら拒食が多く、過食はむしろ辺縁的な症状であった。当時は「神経性食思不振症」と言われ神経症のカテゴリーにあったが、背景は統合失調症であることも少なからず見られた。 神経症の「神経性食思不振症」と統合失調症の「神経性食思不振症」では何が違うかといえば、後者では対人接触性に問題が見られるのである。症状はそこまでの差はなかった。統合失調症の「神経性食思不振症」とは言え、幻覚も妄想もないからである。厳密に言えば、統合失調症であった時点で、もう「神経性食思不振症」とは言わない。すべては「統合失調症」が優先されるから。 当時の専門書では、経過中に過食がみられると予後不良と言われた。そういう風に書かれていたということは、やはり過食は誰にでも見られない症状であったと思われる。僕は当時、あんがい過食エピソードも伴うものだなと思った。そこまでは珍しい所見ではなかった。た
今から20年くらい前にこの病気が流行った。流行ったというほど数は多くなかったが。当時は現在の食障害に比べ、極端な拒食と体重減少が前景に来るタイプが多かった。最近は、極端な体重減少の患者さんはほとんど診なくなっている。これは、社会環境の変化の影響が大きいと思われる。現在は、理想的な女性イメージが多様化していることもある。(太めの女性が好まれるとか・・) 当時、神経性食思不振症は精神科か内分泌系の内科で治療されていた。体重がとてつもなく減少すると死んでしまうので、経鼻栄養をしながら歩いている光景を思い出す。この極端に痩せた患者さんは、一般の精神病院ではやや治療が難しかったし、特に栄養補給の必要性もあることから、とりあえず大学病院に送られてくることが多かった。だから、大学病院にはいつも数名在院していたのである。 僕は大学病院にいた2年間に、2人の患者さんを受け持ったが、基礎疾患が統合失調症で、2
19th August 2024: digital purchasing is currently unavailable on Cambridge Core. Due to recent technical disruption affecting our publishing operation, we are experiencing some delays to publication. We are working hard to restore services as soon as possible and apologise for the inconvenience. For further updates please visit our website: https://www.cambridge.org/universitypress/about-us/news-a
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く