タグ

2020年9月22日のブックマーク (2件)

  • なぜ日本は「昭和」のままなのか 遅すぎた菅義偉首相の「デジタル化」大号令

    テクノロジーが燦然と輝いたあの日々はどこへ(2006年、携帯向けインターネットサービスi-modeを搭載した第3世代携帯FOMAを宣伝するNTTドコモ。)  Issei Kato-REUTERS <「テクノロジー大国」から「デジタル後進国」に転落した日> [ロンドン発]菅義偉首相が主要政策の3柱として掲げるのが新型コロナウイルス対策、行政改革・規制改革、そしてデジタル化である。かつて「テクノロジー大国」として世界中から称賛された日は今や「デジタル後進国」になってしまったと言っても過言ではない。 先日、日に帰任した駐在員は海外転入届のため籍地の役所から戸籍謄や附票の写しを取り寄せる手続きの煩雑さをフェイスブックでこぼしていた。デジタル化していないので手数料を郵便為替で送らなければならないし、現住所証明がいるという。転入届を済ます前にどうやって現住所を証明できるのかとその駐在

    なぜ日本は「昭和」のままなのか 遅すぎた菅義偉首相の「デジタル化」大号令
    howlingpot
    howlingpot 2020/09/22
    光ファイバーに500億って桁が1つ2つ違いませんかね。IPoEですら廃止間近のADSLに劣る例が出てきてるんだけど。
  • 国際水路機関、海を番号表記へ 日本海の呼称問題避ける意向か | 共同通信

    【ソウル共同】日海の呼称を巡り韓国が「東海」の併記を求めている問題で、韓国の聯合ニュースは21日、海域などの国際的呼称の指針を定める国際水路機関(IHO)が、今後は全ての海について名前ではなく固有の番号で表記する案をまとめたと報じた。デジタル時代への対応を理由としているが、IHOを舞台とする日韓対立を終わらせたい意向とみられる。 IHOは11月の総会で加盟国に諮る予定。可決される可能性が高いという。聯合は、日政府はこれまでIHOの表記を日海単独表記の根拠の一つとしてきたため、同案が可決されれば「主張が弱まる効果が期待される」と伝えた。

    国際水路機関、海を番号表記へ 日本海の呼称問題避ける意向か | 共同通信
    howlingpot
    howlingpot 2020/09/22
    これ「東海」=朝鮮東海の意味で、他方で黄海の方を西海(朝鮮西海)と呼ばせる運動は、中国相手故に早々に諦めているのが韓流ナショナリズムの面白いところ。