タグ

2022年12月14日のブックマーク (5件)

  • まもなく日本円は紙くず化する…この半年で5兆円超の資産価値を失った日本銀行が債務超過で潰れる日 次の日銀総裁が「最後の日銀総裁」になる

    半年で5兆円超の資産価値を失った日銀 日銀が11月28日に発表した4~9月期決算によると、保有国債を時価評価すると8749億円もの含み損が発生した。 日銀は必死の「指値オペ」(定めた値段で売ってくる国債を無制限に買い取るオペ)で長期金利上昇を防いでいた。9月末は、なんとか評価損の発生を回避できたかと思っていたが、無理だったようだ。 この報道を聞いて、私なぞ、「ついに日銀の取り潰し、円の紙くず化の最終ステージに突入したのか」と思ってしまった。 半年前の3月末は4兆3734兆円もの評価益があったのだから日銀は、この6カ月で5兆2483億円も資産価値を失ったことになる。 2022年3月末時点で10年債金利は0.218%、9月末は0.277%だった。米国では一晩で起こるようなたった0.058%の金利上昇で、これほど巨額の資産価値を失ったのだ。 日同様、昨年はマイナス圏にあったドイツの10年国債金

    まもなく日本円は紙くず化する…この半年で5兆円超の資産価値を失った日本銀行が債務超過で潰れる日 次の日銀総裁が「最後の日銀総裁」になる
    howlingpot
    howlingpot 2022/12/14
    「理由を説明できない」と書いてるコメが目に入ったけど、少しは標準的な金融政策の教科書読みましょう。というか中学公民でもいいよ。景気循環は国ごとに異なるので金融政策のスタンスはバラバラがむしろ当たり前。
  • 自民・猪口氏 防衛増税に賛意「国債は失礼に過ぎる」

    自民党の猪口邦子元少子化担当相は14日、岸田文雄首相が防衛費増額の財源の一部を増税で賄う方針を示していることについて賛意を示した。「命をかけて国を守る人を税金で支えるというメッセージを出すのが政治仕事だ。国民国家の基は防衛を税金で賄うことではないか。自衛隊を税金で支えず、国債で(支える)とは失礼に過ぎると思う」と述べた。党部で記者団に語った。 党内では首相が掲げた増税方針に反発し、国債発行による対応を求める声が挙がっている。猪口氏は「国債も補完的にはいいが、初めから国債でやるといえば、この国は防衛を気でやろうとしていないと思われかねない」と持論を述べた。

    自民・猪口氏 防衛増税に賛意「国債は失礼に過ぎる」
    howlingpot
    howlingpot 2022/12/14
    まずは国防や地域的安全保障に必要な支出を先行させ、インフレ目標への安定的到達をトリガーにして増税すればいいだけの話で、別にずっと国債でいいとは誰も言ってないよね。
  • https://twitter.com/t_trace/status/1602818226320072704

    https://twitter.com/t_trace/status/1602818226320072704
    howlingpot
    howlingpot 2022/12/14
    これ財務省を始めとするお役所は、ずっと以前からインフルエンサーへのご説明で国内世論の誘導を図ってるよ。消費税関係だと荻上チキ他も財務省の課長の訪問受けたと言ってる。労組が消費増税派なのも多分そのせい。
  • 俺たちの仁藤夢乃「Colabo」利益相反の簡単なまとめ(修正あり)|山本一郎(やまもといちろう)

    無事政治マターになったのでワイとしてはこれ以上いう必要もないかなと思いつつ、ただまだ問題の所在が分からず困っている人もいるようなので簡単なまとめで補助線を引いてみたいと思います。 最初に断っておきますが、被害女性を救う活動は大事で、社会的意義があることです。来であれば行政が適切に行うべきところ、ボランティアベースで活動に従事している人たちには深く敬意を払っています。 その尊い活動と、一連の公的な問題の指摘とは「それはそれ、これはこれ」と思っています。一般論として、大事なことをしているからと言って、世間一般で必要とされている報告や会計のルールを逸脱したり、適切な審議を経て税金を投入するべきところが議論を尽くすことなく特定の利害関係者に活動資金が充当されるのは不適切と言えます。 他方、暇空茜さんとの裁判も含めてColaboが記者会見をやり、謎の支える会が一生懸命サイトに掲載されている説明資料

    俺たちの仁藤夢乃「Colabo」利益相反の簡単なまとめ(修正あり)|山本一郎(やまもといちろう)
    howlingpot
    howlingpot 2022/12/14
    韓国の例だと、女性家族省が補助金支給の際に、審査をする側される側の双方に同じフェミニズム系NPOのメンバーが名前を連ねてザル審査となり、正義連の長年の元慰安婦への搾取を摘発できなかった一因ともされてたな。
  • シェルター型支援は構造的欠陥を抱えており、既に対策も見つかっている

    colaboの話で連日ここも盛り上がっているが、ぶっちゃけ大半はどっちもしょーもないが若年女性が救われなくなるのは困るなぁぐらいの感覚だろう。 DV被害者女性などが駆け込む場所としてシェルターと称するアパートが事業として回されており、生活保護で支払える家賃で住めて画期的と言っているがこのやり方は人権先進国ではとうに通り過ぎて問題点すら明らかにされている。 それは保護される側とする側の間にどうしようもなく権利勾配が発生してしまうので、生殺与奪の権利を奪われた入居者が "自らの意志で" 辺野古基地建設反対デモに参加させられてしまったり、怪しい宗教に入信したり様々である。 日でも古くから縁切り寺とかあったし、欧米でも教会などの宗教施設がシェルターの役割を果たしてきたのだが、宗教関係者も権力勾配で力を持ってしまうと無意識に良からぬ事をやってしまうのは想像に難くなく、牧師が未成年を…という例は珍し

    シェルター型支援は構造的欠陥を抱えており、既に対策も見つかっている
    howlingpot
    howlingpot 2022/12/14
    これ普通に夜回り補導実績の一番多い警察が、住宅確保支援を行う生活困窮者自立支援制度につなげるのがよさそうだけど、生活困窮者自立支援制度が未成年者支援に対応しているか、十分に対応できるかは気になるかな。