タグ

copyrightに関するhrkntrのブックマーク (41)

  • 2010-11-15

    Wi-Fiがおかしいのでソフトバンク六木店へ出かけた。すぐ直ったけど渋谷店では何も教えてくれなかったなぁ。 ツイッター情報で,「大江戸捜査網」がパクられているのが分かった。ジェイムズ・スウェアリンジェンの『インヴィクタ序曲』という、吹奏楽では有名な曲だそうだ。短三度上の転調(移調)、そして変拍子。私は原曲の作曲家だからパクリかどうかはすぐに判断出来る。唯一の救いは、向こうはカッコ良くないと言うこと。「大江戸」は1970年作。『インヴィクタ序曲』は1981年出版。 アメリカ人が日人の物をパクるはずが無い、というのは素人考え。彼らはアメリカ人にバレなければいいのでいろんな国の物を探しているはず。過去にエニグマのサンプリングが大問題になったが、そのネタは、台湾先住民高砂族だった。ワタシャ高砂族扱いか。 「大江戸」は延々とミクソリディアンのワンコード、転調に聞こえるのも実は移調。そして特徴的な

    2010-11-15
    hrkntr
    hrkntr 2010/11/23
    言われてみると、「インヴィクタ」はスウェアリンジェンの他の曲と傾向が違う気がする。
  • 学校で商売しようとしたら生徒指導を受けた\(^o^)/

    学校でハイクオリティの社会科テスト対策穴埋めプリントを売ろうとしたら生徒指導を受けた\(^o^)/ しかし社会科の教師はなぜにこれを「道徳的」な問題として捉えるのか理解に苦しむ。

    学校で商売しようとしたら生徒指導を受けた\(^o^)/
    hrkntr
    hrkntr 2010/11/13
    実際のプリントがどんなクオリティなのかは分からないが、教科書を“書き写し”て穴埋めを作ったと放言してる時点で、商品としての資格も価値もない。
  • asahi.com(朝日新聞社):無料公演なのに「著作権料を」 JASRACにオケ当惑 - 文化

    名古屋フィルハーモニー交響楽団のサロンコンサート=名古屋市音楽プラザ  ノーギャラのボランティア演奏会でも楽曲の著作権使用料を支払わなければいけないのか。音楽の著作権を管理する日音楽著作権協会(JASRAC)と各地のオーケストラの間でこんな議論が起きている。主催の名義が変わっただけで、支払いを求められるようになったケースもある。著作権法38条で、著作物を自由に使えるとされる「営利を目的としない上演等」の解釈の違いが原因だ。  神奈川フィルハーモニー管弦楽団は、神奈川県内の養護学校などでのボランティアコンサートを県の依頼に応じる形で実施してきた。「子どもたちに音楽を届けたいという気持ちを積極的に打ち出したい」と今年4月から自主公演に切り替えたところ、JASRACから使用料を払うようにという指摘を受けた。団員は交通費等の実費のみで、公演への報酬は受け取っていない。  JASRAC側の主張はこ

  • Celestial Spells : 「千の風」問題に見る Twitter の怖さ・・・

    数日前、Twitter 上に以下のような文がパッと広まった。 新井満『千の風になって』の背後には、こんなことがあったのか。当なら許されないことだよなあ。http://blog.greetings.jp/?eid=98 軽く調べてみた限りでは、どうも 館 淳一 (@jun1_tate) 氏の発言 (※この人物の職業柄、背景画像が凄いので注意!) を、いしかわじゅん (@ishikawajun) 氏がRT (再送信) した結果、パッと広まったようだ。(3/24追記) ジャーナリストの佐々木俊尚 (@sasakitoshinao) 氏なんかも、南風椎氏に同調的と解釈できるコメントと共に、この連鎖に加わっている。(3/24追記はここまで) この Twitter 上でパッと広まったつぶやきのリンク先のブログ記事の内容は、個人的には、中立性を全く欠いた愚文であると思っている。私が考える主な問題点は、

  • blog.greetings.jp – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは、お名前.comで取得されています。 お名前.comのトップページへ Copyright © 2020 GMO Internet, Inc. All Rights Reserved.

  • クラシック音楽mp3無料ダウンロード 著作権切れ、パブリックドメインの歴史的音源

    ■リンクについて ・当サイトはリンクフリーです。 ・mp3ファイルへの直接リンクは、ご遠慮願います。 ■クラシック音楽の著作権について ・楽曲の著作権は、作曲家の死後50年で消失します。 ・演奏に関しては、著作隣接権が適用されます。録音物、音源の公表後、50年を期限とします。 ・海外の著作物に対しては、日国内においては、日の著作権法が適用されます。例外として、国の著作権保護期間が日のそれよりも短い場合、国の保護期間が適用されます。 ・連合国の戦前、戦中の楽曲の著作権は、戦時加算の対象となります。戦前の著作物に対しては、通常の保護期間に戦争期間の実日数が加算されますが、戦争期間内に権利が発生した著作物に対しては、著作権を取得した日から、平和条約発効の前日までの実日数が加算される日数となるため、戦前の著作物よりも保護期間が短くなります。そのため、作曲家によっては、戦前の著作権存続中の

  • RADIO SAKAMOTO Ustream 2010/02/13

    J-WAVEで3月7日(日)24:00から放送される「RADIO SAKAMOTO」の一部の収録をUstreamで行ったものです。放送では、教授の感想も含め、濃縮版をオンエア。そのほか、放送でしか聴けない音源も多数紹介します。

    RADIO SAKAMOTO Ustream 2010/02/13
  • public-domain-archive.com - このウェブサイトは販売用です! - public domain archive リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    hrkntr
    hrkntr 2010/01/05
    フルトヴェングラーのシューマンとシューベルトに驚き。もう、そんな昔の録音なのか、と。
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

  • テレビ局はなぜ負けた? 津田氏に聞くロクラク事件 (1/4)

    1月27日、知的財産高等裁判所(知材高裁)にて開かれた裁判にて、著作権関連の話題で注目すべき判決が出た。 訴えていたのはNHKと民放9社のテレビ局で、訴えられたのは家電メーカーの日デジタル家電。日デジタル家電は、日テレビ番組をインターネット経由で海外に配信して見られるHDDレコーダー「ロクラクII」のレンタルサービスを提供していた。このサービスが著作権を侵害しているとして、テレビ局10社は裁判を起こしたのだ。 いわゆる「ロクラク事件」というこの裁判は、一審ではテレビ局側の勝訴だった(判決文PDF)。しかし、今回の知材高裁では逆転して、著作権は侵害していないという判決が出た(判決文PDF)。この裁判は著作権業界にどんな影響を与えるだろうか? ジャーナリストの津田大介氏に話を聞いた。 ロクラクIIでは、親機/子機の2台を用意することで、国内のテレビ番組を海外で見られるようになる。親機を

    テレビ局はなぜ負けた? 津田氏に聞くロクラク事件 (1/4)
  • ヴァーチャル絵画館 西洋美術史=時代と様式解説 主題解説=ギリシャ神話・聖書の物語・文学・象徴

    フィレンツェでの商業の発達は、読み書き算術の学問を広げていった。そしてエリートたちが生まれ学問・芸術は頂点へと向かう。リナシタ(再生)の時代。フィレンツェは新しいアテナイであったが、キリスト教徒でもあった。古代ギリシャ・ローマの古典とキリスト教を融和させていきながら、再生ではなく、近代人を生んでいった。

  • 著作権の70年への延長は見送り! | 鎌倉スイス日記

    実技試験とその後色々と雑務をこなして家路について、携帯でニュースをチェックしていたら、著作権保護期間の延長を文部科学大臣の諮問機関である文化審議会が「十分な合意が得られた状況ではない」ということで継続審議とし、今回は見送るという嬉しいニュースが入っていた。 これは実に良いニュースである。大体保護期間を著作者の死後50年から70年にしたから創作意欲が湧くというものではないだろう。そんなに子孫にお金を残したいのだろうか?逆に著作物が保護の名のもとに流通を阻害されるばかりではないのか? 大体これでもうかるのは、著作権協会とごく一部の出版社などではないのだろうか? 私のように著作権とそう関係のないチンピラ作曲屋風情には、全く関係のない話ではあるけれど、こういう素朴な疑念を持つが故に、反対をしてきた。 いや、良かった良かった…。 ディズニーなどは困るのだろうけれど、(この著作権の法律をミッキーマウス

    著作権の70年への延長は見送り! | 鎌倉スイス日記
  • eピアノの事でJASRACに連絡した@レポ#1 - satoru.netの自由帳

    オンラインピアノサービスeピアノでのJASRAC対応の記録。 音楽サービスを始めたはいいけど、やっぱり気になる著作権。 というか、ちゃんと対応しないと、素敵なサービスでも、違法サービスとか言われて悲しい。 今後の展開も含め、ちゃんとした形で堂々とサービスをやりたいと思うので、 さっそくJASRACに連絡&問い合わせをしてみました。 今後、個人で音楽サービスを公開する人にも役立つかもしれないので、経過をブログに綴っていこうとおもう。 とりあえず連絡 http://www.jasrac.or.jp/info/index.html を見ると、親切にも電話で質問できるよーだ。 インフォメーションデスク 音楽著作権や手続きなどに関するお電話でのお問合せは JASRACインフォメーションデスクまで 電話:03-3481-2125 (受付時間 9:00〜17:00 月〜金/祝日除く) ※メールでのお問合

    eピアノの事でJASRACに連絡した@レポ#1 - satoru.netの自由帳
  • LINDEN日記

    2013年1月いっぱいをめどに、このブログを閉じることにいたしました。 お手数で恐縮ですが、下記までブックマークなどご変更いただけますと幸いです。 http://www.facebook.com/Lindennikki

    LINDEN日記
  • ナクソスが保有するクラシック音源、インターネット広告や電子機器で利用可能に

    ナクソス・ジャパンは4月21日、ナクソスが保有する楽曲をCMや映画ゲーム、インターネットなどの各種メディアで利用できる「ナクソス・ミュージック・ライセンス」を開始したことを発表した。 ナクソス・ミュージック・ライセンスは、ナクソスが保有する約1万7000トラックのクラシックを中心とする音源の中から自由に選曲できるサービス。DVD、映画、ドラマ、CM、Web映像やBGMなどインターネットでのプロモーションを念頭に置くコンテンツ制作、オーディオ機器、カー・ナビゲーション、電子手帳、ゲームなど電子機器へのプリ・インストールなど使用範囲の広い楽曲使用を可能にしている。 楽曲の編集やリミックスも可能で、著作隣接権を一元管理したことにより、複雑な権利処理の許諾を迅速に行えるという。 各キャリアの発表会リポート 国内外の携帯市場動向 通信業界のキーパーソンインタビュー 携帯事業者別シェア/携帯出荷台数

    ナクソスが保有するクラシック音源、インターネット広告や電子機器で利用可能に
  • 著作権保護期間についての「延長賛成派」の意見 - think two things

    著作権保護期間について「延長賛成派」の意見を聞いた | 日経 xTECH(クロステック) はてなブックマークのコメント欄に書いたことを、こっちでも書き始めてみる。 子供は子供で生きていくだろうに。いや、一人ででも生きていける力を、つけさせてあげなければ。有名著作者の子供は、一人で生きていく業を背負う気はないのだろうか。有名著作者は自分の子供にそれを求めないのだろうか。つまらない。それに恥ずかしい。自分の子供のためだけに創作をしたのか。創造とはそんな小さなことなのか。著作者の権利を守ると言ってはいるが、僕には著作物を貶めるように見えてならない。松零士さんは賛成理由として「遺族の心情」を挙げている。そんな個人的な遣り取りの中にしか根拠はないのか。結局、気持ちの問題なのだな。それはそうと「遺族」というキーワードが、延長賛成派の口から出てきたのは収穫。見えたか、底の浅さ。 パネルディスカッション

    著作権保護期間についての「延長賛成派」の意見 - think two things
  • クリプトン伊藤社長の「態度」: たけくまメモ

    またぞろ「初音ミク」界隈が騒がしくなってますね。この前もグーグル検索で初音ミク画像がいきなり表示されなくなったり、ウィキペディアの初音ミクの項目での著作権侵害疑惑で、ややこしい騒動が起きたりしたばかりですが、今度はニコニコ動画に絡んだ問題ですよ。 騒動は今月頭からみたいですけど、騒ぎが大きくなったのは昨日みたい。俺はこの件ではネット見てなかったので今日気がつきましたよ。とっくに2ちゃんねるのニュース速報+などではスレッドが乱立して祭り状態になってます。出遅れてすいません。 とりあえずわかっているのは、クリプトンの社長と「ニコニコ動画」を運営しているニワンゴの親会社であるドワンゴが、「契約した・しない」「オリジナル曲作者に使用許可をもらうのはどちらだ」「ドワンゴは、勝手に初音ミクをJASRACにアーティスト登録するな」みたいなことで揉めているということです。 この事件、論点が多岐にわたって結

    hrkntr
    hrkntr 2007/12/23
    クリプトン制作の着メロを目覚ましに使ってます。
  • みっくみく問題考 - 隠響堂日記

    ☆楽譜出版《ASKS.orchestra》交響曲,協奏曲,室内楽などのスコアを電子版(PDF)で販売中。海外向け→** 出版作品一覧→***NEW ◆《図解クラシック音楽大事典》(学研)イラストとまんがでオーケストラや楽典から音楽史までを紹介する掟破りの入門書。旧〈音楽大事典〉の超大幅改訂復刻版。 ◆《作曲は鳥のごとく》(春秋社)自らの作曲家生活を綴った独学の音楽史@2013年3月刊 ◆《調性で読み解くクラシック》(ヤマハ)調性および音楽の謎を楽理・楽器・科学・歴史から読み解く文庫版入門書。 インターネット内の作者匿名・転用自由の動画サイト上で誕生した名曲のひとつに「みくみくにしてあげる」という作品がある。元は(このBlogでも何度か登場した)初音ミクというVocaloidソフトで作成された投稿作品(作者はika氏というらしい)。これを元に二次加工三次加工の作品が生まれ(その派生作のひとつ

    みっくみく問題考 - 隠響堂日記
  • 【菅野よう子】インスパイア?類似曲比較動画まとめ

    ■未比較の類似曲リスト 過去のネット上での指摘書き込みを集めてみました。 ※には個人的感想が含まれます。 曲名が確認出来ないもの等、知っているよという方は関連スレッドにでも情報をお寄せ下さると嬉しいです。 「似てる曲まだあるよ」って情報もおk。 未比較ゆえに、あんまり似てない曲が入っている可能性があります。 ”こんな情報あるよ”みたいな感じで目を通していただければと思います。 曲目が確認出来ているものは、菅野氏の曲よりも先に世に出ている事を確認しています。 攻殻機動隊SACのOP「get9」→エアロスミス「Walk This Way」The Doobie Brothers「Long Train Runnin」 アース・ウインド アンド ファイアー「Getaway」との説もあるが未比較。 攻殻機動隊SAC「モノクローム」→ビョーク ※曲名不明 攻殻機動隊SAC「アイドリング」→「Nils P

    hrkntr
    hrkntr 2007/10/17
  • お知らせ 上演台本について(つかこうへい事務所オフィシャルホームページ)

    旅で地方などに行きますと、地元の小さな劇団の私の原作公演のチラシが風に舞ってるのを見ることがあります。 私の作品は劇団員15人ぐらいの貧しい小さな劇団で、あまり装置や衣装なんかにお金を使わなくてもやれるように書いてあります。徐々に上演台をアップしていきますので、ダウンロードしておやり下さい。 高知の劇団でしたら「熱海殺人事件」も桂浜を舞台に「桂浜殺人事件」とされるといいと思います。 営利を目的としない、2000円〜3000円でやる小劇場や学生さんの小さな劇団等の方の上演料はいりません。自由におやり下さい。お知らせだけ郵送でくだされば結構です。