タグ

mobileと経済に関するhungchangのブックマーク (289)

  • 「iPhone が大きくなるのいやだ」とお嘆きのあなたへ

    4.3インチの Xperia から Nexus 5 に替えた時は 「こんなに大きくなくていいんだけどね」とか 「同じやつでひとまわり小さいのがほしい」とか言ってたくせに、 今では「よくあんな小さい画面でがんばってたな」と思ってますこんにちは。

    「iPhone が大きくなるのいやだ」とお嘆きのあなたへ
    hungchang
    hungchang 2014/09/12
    「今では「よくあんな小さい画面でがんばってたな」と思ってます」アンケート取ったらサラダ食べたいって言うけど的なあれかしら。
  • iPhone 6/6 Plusは5s/5cからどう変わった? (ITmedia ニュース) - Yahoo!ニュース

    AppleはiOS搭載スマートフォンの最新モデル「iPhone 6」と「iPhone 6 Plus」を日などで9月19日に発売する。昨年発売されたiPhone 5s/5cからどう変わったのか、変更点をチェックしよう。 【iPhone 6/ Plusの体は丸みを帯び、薄型化】 ●大型化したディスプレイ 何より目を引くのはディスプレイの大型化だ。iPhone 6は4.7インチ、iPhone 6 Plusは5.5インチと、5s/5cの4インチから拡大し、解像度も6が1334×750ピクセル、6 PlusがフルHD(1980×1080ピクセル)と、5s/5c(1136×640ピクセル)から向上。ただし精細度では6は326ppiとなっており、5s/5cと同じ。6 Plusは401ppiと高精細化している。またコントラスト比が大幅にアップしている。 ●サイズは大型化したが薄くなった ディス

    iPhone 6/6 Plusは5s/5cからどう変わった? (ITmedia ニュース) - Yahoo!ニュース
    hungchang
    hungchang 2014/09/10
    「通話時間(3G)では6で最大14時間、6 Plusで最大24時間」これすごいな。NFCは日本でも普及する日が来るかしら。
  • Apple、「iPhone 6」「iPhone 6 Plus」発表

    iPhone 6、iPhone 6 Plusとも16Gバイト、64Gバイト、128Gバイトモデルをラインアップ。米国価格はiPhone 6の16Gバイトが199ドル、64Gバイトが299ドル、128Gバイトモデルが399ドル、iPhone 6 Plusの16Gバイトモデルが299ドル、64Gバイトモデルが399ドル、128Gバイトモデルが499ドル。カラーはシルバー、ゴールド、スペースグレイの3色。 iPhone 6は138(高さ)×67.0(幅)×6.9(厚さ)ミリ、重さ129グラム。iPhone 6 Plusは158.1(幅)×77.8(幅)×7.1(厚さ)ミリ、重さ172グラム。iPhone 5s(123.8×58.6×7.6ミリ、112グラム)からディスプレイが大型化した分、サイズ・重さとも増えている。 加速度センサー、ジャイロスコープのほか、新たに気圧計を搭載。ユーザーの高度を測

    Apple、「iPhone 6」「iPhone 6 Plus」発表
    hungchang
    hungchang 2014/09/10
    138×67.0×6.9mmで1334×750ピクセルのiPhone6は64Gで299ドル、158.1×77.8×7.1mmで1920×1080ピクセルのiPhone6Plusは399ドル、と。「モバイル決済サービス「Apple Pay」で利用可能」「プロセッサは20ナノメートルプロセスによる64ビット「A8」」
  • auがドコモに対抗、データ量8ギガタイプを100円値下げへ

    9月9日、auはデータ量8ギガバイトのサービス料金を値下げすると発表した。写真はauのロゴマーク。都内で2012年5月撮影(2014年 ロイター/Issei Kato) [東京 9日 ロイター] - KDDI(au)<9433.T>は9日、データ量8ギガバイトのサービス料金を6800円から6700円に値下げすると発表した。NTTドコモ<9437.T>が前日、同料金を6700円に設定したことに対抗する。改定日は10月1日。 ドコモ、KDDI、ソフトバンク<9984.T>の大手3社は今年後半から相次いで新料金体系を導入、国内通話定額2700円にデータ量を組み合わせたプランを提供している。auはデータ量を2ギガバイト(3500円)から13ギガバイト(9800円)まで6種類用意、他の2社より細かく設定すること差別化を図っている。

    auがドコモに対抗、データ量8ギガタイプを100円値下げへ
    hungchang
    hungchang 2014/09/10
    「auはデータ量を2ギガバイト(3500円)から13ギガバイト(9800円)まで6種類用意、他の2社より細かく設定すること差別化を図っている」
  • 赤字14億円も想定通りと豪語するGunosyが色々な意味で話題です(山本一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース

    hungchang
    hungchang 2014/09/04
    もっと嬉々として飛びついているかと思ったのに。今日のハイライトはCNETの広告タグか。「これは単に広告にまつわる話題を扱っているということなのか、この記事そのものが広告であることを示すのか不明であります」
  • 『BLOGOS サービス終了のお知らせ』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『BLOGOS サービス終了のお知らせ』へのコメント
    hungchang
    hungchang 2014/09/04
    たぶん世間一般には「成し遂げた」部類だろうに、はてなでは「逃げた」扱いが多勢の模様。
  • グノシーの木村新司共同代表が「退任」したことが判明! 大型資金調達を牽引 - 弁護士ドットコムニュース

    グノシーの木村新司共同代表が「退任」したことが判明! 大型資金調達を牽引 - 弁護士ドットコムニュース
    hungchang
    hungchang 2014/09/03
    よくわからない。売り抜けたってこと?
  • 指輪型デバイス「Ring」炎上 出荷遅延・デザイン変更……「9月末発送に向け量産中」と開発会社

    のベンチャー・ログバーが開発した指輪型のウェアラブル端末「Ring」のプロジェクトを掲載した「Kickstarter」のコメント欄が炎上状態になっている。当初は7月出荷予定としていたが、その後8月末に延期。さらに9月末に延期した。デザインも当初の発表から変更しており、支援者から返金を求める声が高まっている。 同社は9月2日、ITmediaの取材に対し、「現在、今月末発送に向けて量産が進んでいる状況」と説明。「今月から情報発信も頻繁に行っていき、サポート体制も整える」としている。 Ringは、指輪型の体を指に装着し、指でジェスチャーを描くだけで、Bluetooth経由で接続した外部デバイスや、家電との中継機器「Ring Hub」を介して接続した家電を操作できるという製品。Kickstarterでは3月~4月にかけて支援を募集し、25万ドル目標に対して88万ドルが集まった。 ただ、支援募

    指輪型デバイス「Ring」炎上 出荷遅延・デザイン変更……「9月末発送に向け量産中」と開発会社
  • ニュースアプリ「グノシー」赤字13億9300万円 強気の拡大戦略、成功と失敗の分岐点にある

    スマートフォンにひとつのアプリを入れておけば、新聞や雑誌をはじめインターネット上で配信されているニュースがまとめて読める。こうした「ニュースアプリ」が続々と誕生し、利用者を増やしている。 中でも「グノシー」は、大々的にテレビCMを流して知名度を上げ、拡大路線をひた走る。ただ「ネットでニュース配信」は新しいビジネスモデルとは言えないだけに、「次の一手が欲しい」と専門家は指摘する。 販管費16億2980万円と目立って多い 当期純損失13億9300万円と、巨額の「赤字決算」を発表したグノシー。2014年8月29日の官報に掲載された、同社第2期(2013年6月1日~14年5月31日)の決算公告で確認できる。さらに、売上高が3億5900万円なのに対して、販管費が16億2980万円と目立って多い。 グノシーは2012年11月創業で、ダウンロード数は14年6月時点で約400万件と、ニュースアプリの代表格

    ニュースアプリ「グノシー」赤字13億9300万円 強気の拡大戦略、成功と失敗の分岐点にある
    hungchang
    hungchang 2014/09/02
    販管費16億で13億純赤、と。次に何がしたいか以前に今が見えないし、たまにPCで見るくらいだと最近のグノシー批判の意味もよくわからないし、もうあれはグノシーとは別アプリだと認めちゃえばいいのに。
  • ScaleOut | Supership

    2024年4月1日より、Supership株式会社は親会社であるSupershipホールディングス株式会社に吸収合併されました。 合併に伴い、存続会社であるSupershipホールディングスは社名をSupershipに変更し、新たな経営体制を発足しました。件に関する詳細は、プレスリリースをご確認ください。 2024年4月1日より、Supership株式会社は親会社であるSupershipホールディングス株式会社に吸収合併されました。 合併に伴い、存続会社であるSupershipホールディングスは社名をSupershipに変更し、新たな経営体制を発足しました。 件に関する詳細は、プレスリリースをご確認ください。

    ScaleOut | Supership
    hungchang
    hungchang 2014/09/01
    もっとティーンが多いのかと思ったら圧倒的な20代率。男女比は5:5。1スレ15コメすごい。なおwonderingが最多の模様。
  • 【追記あり】ニュースキュレーション「NewsPicks」運営ユーザベースが4.7億円の資金調達 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

    7月に元東洋経済オンライン編集長佐々木紀彦氏がユーザベース執行役員に ニュースキュレーションサービス「NewsPicks」及び企業データベースの「SPEEDA」を展開するユーザベースは9月1日に伊藤忠テクノロジーベンチャーズ(ITV)をリードとする第三者割当増資の発表をする。【発表されました】 日経がすでに報じてしまっているが、調達額は4億7000万円で払込日は8月29日。ITVの他にYJキャピタル、講談社、グロービス・キャピタル・パートナーズ、SMBCベンチャーキャピタル、三菱東京UFJキャピタル、新生銀行、GMO VenturePartners、マネックスベンチャーズの9社がこのラウンドに参加する。記事によると、講談社からは現在提供中の現代ビジネス以外にクーリエジャポンなどの情報提供も開始する計画という。 9月1日追記:今回の増資に伴い、ユーザベースは伊藤忠テクノロジーベンチャーズのデ

    【追記あり】ニュースキュレーション「NewsPicks」運営ユーザベースが4.7億円の資金調達 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報
    hungchang
    hungchang 2014/08/31
    「調達額は4億7000万円」「ITVの他にYJキャピタル、講談社、グロービス・キャピタル・パートナーズ、SMBCベンチャーキャピタル、三菱東京UFJキャピタル、新生銀行、GMO VenturePartners、マネックスベンチャーズの9社」
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Less than one year after its iOS launch, French startup ten ten has gone viral with a walkie talkie app that allows teens to send voice messages to their close… While all of Wesley Chan’s success has been well-documented over the years, his personal journey…not so much. Chan spoke to TechCrunch about the ways his life impacts how he invests in startups.

    TechCrunch | Startup and Technology News
    hungchang
    hungchang 2014/08/30
    タブレットは意外と買替需要が小さかった印象。「PCとタブレットとスマートフォンという三馬の中で、売上はタブレットが最小だ。元気に成長しているのはスマートフォンだけだから、この三者の順位は当分変わらない」
  • スマートニュース鈴木会長、ロングインタビュー「公共性を担いたい」

    スマートニュース鈴木会長、ロングインタビュー「公共性を担いたい」 スマートニュース創業者で会長の鈴木健氏が単独ロングインタビューに応じました。同社は今月、国内外から36億円を資金調達し、秋には米国に進出予定。急成長の秘訣と今後の戦略を聞きました。 米国進出の理由と勝算 なぜ「ネイティブ広告」に賭けるのか 「50億人がスマホでニュースを読む時代」に ニュース閲覧アプリを提供する「スマートニュース」。創業者で会長の鈴木健氏が単独ロングインタビューに応じました。 同社は今月、国内外から36億円を調達。すでに400万ダウンロードを超えた国内市場をテレビCMなどでさらに飛躍させ、今秋には初の海外展開となる米国進出も計画しています。 今回の資金調達に応じたのは、国内勢がグリー、ミクシィ、グロービス・キャピタル・パートナーズなど。スマートニュースは、グリーの米国子会社を通じて北米でのアプリ普及を進め、ミ

    スマートニュース鈴木会長、ロングインタビュー「公共性を担いたい」
    hungchang
    hungchang 2014/08/22
    Smartnews米進出、報道社はコンテンツ提供に積極的、ネイティブ広告で黒字化の展望、他社メディアにも広告配信したい、と。米企業のが寛容というのはなるほど。Smartnewsが広告作ってもそれはネイティブではないのでは。
  • 萌えもチャットも要らぬわ。ガチのオンライン麻雀「Maru-Jan」に待望のiPad版 - エキサイトニュース

    PC向けオンライン麻雀ゲーム「Maru-Jan」の開発・運営で知られるシグナルトーク。先日上梓された電子書籍起業すると月曜日が楽しくなる! 『好き』で会社を作る」では、代表の栢孝文氏によるベンチャー企業向け経営術が共有されました。これに続くように「Maru-Jan」で初のモバイル対応となる「Maru-Jan for iPad」がリリースされたので、稿ではゲームを通して同社の戦略について読み解いていきます。 2004年にサービスが開始されたPC版はゲーム業界にとって、ちょっとした衝撃でした。大手ゲーム会社から独立したベンチャー企業が、投資によって開発資金を調達した点もさることながら、ゲームのビジネスモデルが1プレイいくらの「ゲーセン方式」だったからです。麻雀好きによせていえば「雀荘で場代を支払う感覚」でしょうか。 プレイヤーはゲームソフトを無料でダウンロードしてPCにインストールし、イン

    萌えもチャットも要らぬわ。ガチのオンライン麻雀「Maru-Jan」に待望のiPad版 - エキサイトニュース
    hungchang
    hungchang 2014/08/21
    半荘ごとに課金するゲームセンター方式を取ることで、投了時の荒らしを防ぎ麻雀好きだけが集まった、と。結果を聞いてもどうして成功すると思えたのか理解できないで、ただただすごいとしか。
  • 液晶付きごみ箱:スマホから情報収集 各個人向け広告計画 - 毎日新聞

    hungchang
    hungchang 2014/08/20
    携帯電話端末の識別番号を追跡調査し、広告配信に利用、と。合法活動をなんでもグレー扱いは流石にどうなのかと。
  • 猫も杓子もニュースキュレーションアプリへ参入の時代到来(山本一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース

    hungchang
    hungchang 2014/08/19
    なるほど、英語版のクールジャパン戦略は思わなかったけどDeNAならありそう。ニュースアプリといっても特化型のは(Gunosyも退出したので)まだ十分に勝算の持てる戦場かと。
  • 『ハッカドール』のウォッチリストが捗る!オタク向けニュースアプリの魅力 - ぐるりみち。

    ハッカドール(Hackadoll) DeNAのニュースキュレーションアプリ『ハッカドール』。これは一口に言えば、アニメやマンガ、ラノベに声優、果てはBLまで、オタク向けのカルチャーに特化したニュースをまとめたアプリです。 「マンガ・ラノベ」「アニメ」「ゲーム」「グッズ」といったカテゴリーから、最新のニュースをまとめてチェックすることが可能。一介のオタクとしては、まっことありがたいニュースアプリでござる。 そのなかでも個人的に「これはいい!」と感じたのが、「ウォッチリスト」機能。普通にGoogle検索するよりも、Twitterで流れてくるのを読むよりも、最適化された情報が一覧として見れるような感触でした。これは、積極的に使っていきたい。 そのあたりも含めて、『ハッカドール』というアプリについて簡単にまとめました。 気になるジャンルをピンポイントで! インストールすると出迎えてくれる、ハッカド

    『ハッカドール』のウォッチリストが捗る!オタク向けニュースアプリの魅力 - ぐるりみち。
    hungchang
    hungchang 2014/08/17
    なるほど、あのイラストが広告枠になっているというのは素晴らしい試み。ただ情報過多で視認性が悪く、求められるアクションも多いので、その過程を乗り越えられるかどうか。
  • 第5世代携帯、20年には実用化…通信速度百倍 : IT&メディア : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    総務省は、次々世代の携帯電話の通信方式「第5世代」(5G)を、世界に先駆け2020年までに実用化する方針だ。 来年度予算の概算要求に、研究開発などの関連予算を盛り込むほか、携帯電話会社や電機メーカー、学識経験者などによる協議会を年内に設け、官民で研究開発を進める。東京五輪・パラリンピックの開催時には利用できるようにし、日技術力をアピールする目玉にしたい考えだ。 5Gでは、現在最新の通信方式「次世代高速通信(LTE)」に比べ、通信速度が約100倍になる。2時間の映画をインターネットからダウンロードする場合、LTEでは約5分かかるが、5Gは数秒で終了する。高精細の4K動画などをスマートフォンなどの携帯端末で楽しむことができるようになる。

    hungchang
    hungchang 2014/08/16
    LTEは3.9Gだったはずでは、と思ったら図では4GにLTEアドバンストなるものが。5Gは規格名さえ出てこないけど、何らかの目処は立っているのかしら。
  • いろいろな仕掛けがあって捗るかも? DeNAのニュースアプリ「ハッカドール」がすごい : Blog @narumi

    2014年08月15日07:56 いろいろな仕掛けがあって捗るかも? DeNAのニュースアプリ「ハッカドール」がすごい http://narumi.blog.jp/archives/11310457.htmlいろいろな仕掛けがあって捗るかも? DeNAのニュースアプリ「ハッカドール」がすごい これがゲーム会社が作ったニュースアプリか…! ニュースの中身はともかく、ユーザーとの接点である“ニュースアプリ”はもはや媒体社が作る時代ではないのかもしれない。それよりも技術とデザイン、そしてアイデアを持った事業者が自由に作ったものが受け入れられそうだ。 DeNAが作ったニュースアプリ「ハッカドール」はすごい。ちょっと前にティザーサイトが公開されていたけど、ついにアプリがダウンロード可能となった。 ハッカドール :君にシンクロするニュースアプリ 〜アニメ・ゲーム・マンガ〜 主にアニメ・ゲーム・マンガに

    いろいろな仕掛けがあって捗るかも? DeNAのニュースアプリ「ハッカドール」がすごい : Blog @narumi
    hungchang
    hungchang 2014/08/15
    パーソナライズの過程にゲーミフィケーションを持ち込むのは流石だなあ。よくよく考えるとさほど目新しいことでもないけど、なかなか思いつけない、思いついても実行できないことをやってしまうのが素晴らしい。
  • 今夜のラブホテルを10秒で予約できるアプリ、グリーが公開 「満室で入れない」問題とおさらば!

    ホテル当日予約アプリ「Tonight」を展開するグリーは8月11日、ラブホテルの当日予約に特化した「Tonight for Two」(iPhoneAndroid)をリリースしました。スマートフォンから最短10秒で予約・決済が可能という手軽さが売りです。 高級ホテルを中心に扱っている「Tonight」の仕組みを使い、ラブホテルに特化したアプリを開発しました。アプリを起動すると、現在地から近い当日泊まれるホテルを表示します。気に入ったホテルがあればそのままクレジットカード決済し、予約が完了する仕組み。アプリ自体は18歳以上向けで18禁のホテルに関しては予約時に年齢認証画面を表示します。 従来からラブホテル情報を掲載しているサービスはありましたが、予約まで完了するアプリは初とのこと。Tonight for Twoがあれば「ホテルに行ったけど満室で入れない」という心配はありません。またホテル側に

    今夜のラブホテルを10秒で予約できるアプリ、グリーが公開 「満室で入れない」問題とおさらば!
    hungchang
    hungchang 2014/08/11
    ラブホテルって予約なんて出来るんだ?と思ったら1都6県で約30件という少なさ。ホテルから手数料取るからか。予約できなくてもホテル情報だけでも数を揃えておいた方が良かったのではないかと。