タグ

だが、好きに関するhyakdaivsgmのブックマーク (3)

  • Untitled

    Untitled 1.5M ratings 277k ratings See, that’s what the app is perfect for. Sounds perfect Wahhhh, I don’t wanna

    hyakdaivsgm
    hyakdaivsgm 2007/10/01
    開いた瞬間広がるめくるめく負の世界
  • ベタな人とメタな人 - 花見川の日記

    人間には二種類居て、ベタに生きる人とメタに生きる人がいる。 ベタな人は実に物事をシンプルに考えていて、感情もしくは感性で動いている人であり、体育会系気質な人や大学のサークルで人生楽しんでそうなタイプがここに当てはまる。精神年齢の面から見て若い。 具体的な行動で物事を証明することが多く、余計なことを考えないため人付き合いやファッションにはとても向いている。要約すると横のつながりに強い。 ただし、長期的な予測には感性の部分を相当磨く必要がある。 一方で、メタな人は体系的・分析的に物事を考えていて、いかに緻密に世界を把握するかを重視している。精神年齢の面から見て老成。 文章や知識、抽象的な論理で物事を証明することが多く、学問や求道者に向いている。要約すると縦のつながりに強い。 ただし、第一印象重視(ベタ視点重視)のファッションや人付き合いなどは苦手。 どちらも歳を経てくるとメタになっていくのだけ

    ベタな人とメタな人 - 花見川の日記
    hyakdaivsgm
    hyakdaivsgm 2007/05/15
    体系に属さないメタ
  • 2007-02-06

    セカイ系について考えてみたい。 セカイ系について考えることは、セカイ系を求める人々について考えることでもある。 エヴァンゲリオンやら最終兵器彼女やらほしのこえやらを求めることについて考えることでもある。 どうしてこのような作品が生まれ、そして求められ、流行していったのか。 セカイ系の「セカイ」という言葉は、もちろん世界を意味する。セカイ系とは、主人公、もしくは主人公を含む仲間達の少数の行動が、途方もない数の人達が住む全世界の命運を大きく左右してしまうという点に特徴がある。その規模は、地球全域、異世界であるならば主人公のいる国をも超えた全世界、作品によっては全宇宙や、パラレルワールドさえ含む時空間全てと言うように非常にスケールの大きいものが対象である。これらの主人公らの人間関係・内面的葛藤・行動等が社会を経ずに世界に直接影響する一連の作品群が「セカイ系」と呼ばれるようになった。 セカイ系の作

    2007-02-06
    hyakdaivsgm
    hyakdaivsgm 2007/02/06
    「暴論を述べるなら、こういったエンタメの最大のマーケットはアダルトチルドレンとアスペルガー症候群なのである。」
  • 1