タグ

blogに関するhyakdaivsgmのブックマーク (87)

  • 東大卒無職男性(30)の腐った脳みそ:オナニーは諸悪の根源

    東大卒無職男性、はめちゃんによる日記とシモネタ。同級生はお金を稼ぎまくりだが、僕はこのオナブロ(オナニーブログ)に情熱を注ぐ。 諸悪の根源は、オナニーではないかと疑い始めた。 今まで、何枚のティッシュを無駄にしただろうか。 僕が浪費したパルプを作るために必要な森林は、東京ドーム何個分の広さだろうか。 オナニーのための事前のオカズ集め、実行行為、後始末などに要した時間を合計すれば、何年間の時間に相当するだろうか。 右腕の激しい上下運動により浪費したエネルギーを合計すれば、月と地球の間を何往復できるだろうか。 オナニーは髪の毛に悪い。 同年代と比べて髪が少ないのは、オナニーの回数が多いせいだ。 何より、オナニーは不自然な行為だ。 生命の摂理から考えれば、性欲は生殖活動(セックス)に向けられるべきだ。 性欲とは、生殖行為の相手を欲するパワーではないのか? そのパワーを、個人で

    hyakdaivsgm
    hyakdaivsgm 2008/02/11
    禿げる人はなにやっても禿げるからしょうがない。
  • まさか「兄の人生の物語」をリアルだと思って読む人がそんなにいようとは - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)

    これは以下の日記の続きです。 →id:asianshore氏の文章テクニックに畏怖する (追記) 見出しは「まさか「兄の人生の物語」を実際にあったことだと思って読む人がそんなにいようとは」に変えたほうがいいかな、と思った。「リアル」という言葉を「現実感のある(現実感のあるフィクション)」という意味で使っている人がいるのか。以下のテキスト参照→「この話はリアルだ」という場合の「リアル」について あとでブックマークのコメントいろいろ変える人も出てくるかもしれないけど。 →はてなブックマーク - 兄の人生の物語 - ロハスで父が死にました 2007年12月10日 threelarge 家族, 感想 いまは亡き自閉症の身内を思い出した/テキスト読んで思わず泣きそうになった。/創作だろうが実話だろうがどうでもいい。 2007年12月10日 o_o_o_o 読み物, 障害, 家族, 日常, はてな

    まさか「兄の人生の物語」をリアルだと思って読む人がそんなにいようとは - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)
    hyakdaivsgm
    hyakdaivsgm 2007/12/12
    受け手のリアルを動かせるのなら、いい創作じゃんとも思う。
  • ドメインパーキング

    smatch.jp

    hyakdaivsgm
    hyakdaivsgm 2007/12/12
    岸辺四郎
  • 人は何故、体験談や経験談に「釣り」「ネタ」と指摘せずにはいられないのか。: 不倒城

    あなたは、あるいは私は、何の為に「釣り乙」「ネタ乙」というコメントを書き込むのだろうか。放流される予定の魚に、「お前は釣られたんだぞ」と言い含めてやる理由は何だろう? はてな匿名ダイアリーであるとか、2ちゃんであるとか。 主に匿名畑の掲示板でよく見るのだが、何か体験談、経験談っぽいものが書き込まれ、それにある程度以上の反響や共感が集まった場合、その中には「釣り」「ネタ」と指摘する声が割とある。結構ある。大体ある。 「釣り」「ネタ」というのは、この場合は「実話ではない、創作・妄想」という様な意味になると思う。体験談・経験談に対して「実話じゃないでしょ」「(釣り|想像|妄想)でしょ」と指摘する・あるいは野次る声をしばしば見る、という話である。 その「声」には、きちんとした根拠と説得力を備えたものもあれば、そうでもないものもある。 考えたいことは、大きく分けて二つある。 ・釣りを指摘する効果につ

    hyakdaivsgm
    hyakdaivsgm 2007/12/07
    関係ないような気がするけど「リアルリアリティ」って言葉を思い出した。
  • まなめはうす更新風景2007.11.11(2倍速)

    キャプチャソフトが重くて縮小更新気味ですが、感覚だけつかんでいただければ良いと思います。音は無いです。ある程度したら消すつもりです。関連:http://tinyurl.com/3ch3yl

    まなめはうす更新風景2007.11.11(2倍速)
    hyakdaivsgm
    hyakdaivsgm 2007/11/12
    タグがひどい
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ネイルで使う材料で、DIY時の木割れやネジ跡を派手にしたらかわいい OSB合板でちょっとしたボックスをつくりました。 ビス止め下手すぎて木を割ったり穴あけすぎたりした場所に、好きな派手色の樹脂を詰めてパテ代わりにしてみました。 ちょっと某HAYっぽみ出て可愛かったので、自分用にメモです。 手順 塗装 派手色グミジェルで失敗部分…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    hyakdaivsgm
    hyakdaivsgm 2007/11/07
    意を決して書いて、反応が普通だったときの悲しさよ。
  • http://blog.livedoor.jp/setoguchi1/

    hyakdaivsgm
    hyakdaivsgm 2007/09/25
    瀬戸口氏、ブログはじめてたのか
  • ブクマを稼ぐ方法がわかったよ! - English training diary

    ■ブクマを稼ぐ方法がわかったよ! 10:03

    hyakdaivsgm
    hyakdaivsgm 2007/09/17
    突っ込みびりてぃ?/これだけの人が反応するんだから、たけしはやっぱ凄いのかなと思った。
  • ニコニコしたらこっそり反省

    クリスマスは生げんカイ♪ ということで12/24夜、生で録画を開始しました。 結論を言うと あのフロアは(104Fにしては)難しすぎたよ o.....rz 奇跡はそう簡単には起こらんこって… 見てくれた人、応援してくれた人、当にありがとうございました。 このフロアは多分ラス前位にもってくることになるかと思います。 倒れたカイの数:530人 プレイ時間:のべ3時間半(7時間いたけど、半分は枠取るのに必死でした) 最後の難関に到達した回数:7回くらい(よく覚えてない) まぁ最後の成功率も5%位だったからね(一応仕掛け単体では確認しています)…当然といえば当然か。 しかしこの3連アオスケ…間違いなく夢に出るな…

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    【自分語り】1推しの卒業によせて . 私の1推し、ゆきりんこと柏木由紀ちゃんが、17年に渡り在籍したAKB48を卒業することになった。 この機会に、ゆきりん推し(48ファン)としての自分自身のことをすべては不可能であるものの振り返ろうと思う。 内容からして世代がわかることも仕方ないし、限りなくゼ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • DJ TK official blog

    みなさんこんにちは。 DJTKスタッフです。 11/11(日)のタワーレコードでのイベントに大勢の方にお越しいただき、どうもありがとうございました! 当日は14時スタート予定にも関わらず、朝9時半からお待ちいただく方もいらっしゃり… 中には四国や大阪、愛知からお越しになった方も。 特典グッズも1時間弱で整理券がなくなってしまいました。 DJTKスタッフ、タワーレコードの店員さんの想像を超える期待をお寄せいただき、 嬉しい悲鳴でしたが、長時間お待たせしてしまったファンのみなさん申し訳ありませんでした。 さてさて、肝心の内容はというと、 店内のイベントスペースを急遽拡大し、みなさんにお楽しみいただきました。 カフェ・メイリッシュからDJTKメイドとして特別参加してくれた、 DJ かのん、DJのぞむ のお二人が懐かし(?)の選曲で盛り上げ、 ありささんとの大ジャンケン大会では会場が一番やる気にな

    DJ TK official blog
  • ブロガーはかなり多様な人間と接しているのでオトナ説 - そこに意味をお与えにならなかったので

    だってさあ、仕事してると社会人しか回りにいないじゃない。人格的に異常なひとにはあまり接さない。でもブロゴスフィアにはいる。少ないクリック圏内にかなりいる。社会に突飛なひとがいないんじゃなくて、出せない圧力があるけど、インターネットだとそうでもない気がする。あとネットは距離がないので奇人が目立つ。いいブロガーは大人にならざるをえないというか。あと日記って異化効果を親切なサービスとして用いる文芸でありサービス精神がブロガーを大人にさせるともいえる。ちん毛、はえたぴょん。異化効果の意味を調べてないのでおれは大人じゃない。ましてや天使なんかでもない。はえた毛、早速ぬけたぴょん。

    hyakdaivsgm
    hyakdaivsgm 2007/04/12
    成長しないのはリアルでもネットでも一緒。まぁ『成長』という言葉を出して突っ込みが帰って来る分ネットの方が幾分マシかもしれない。
  • ウェブに文章を書いていることをリアルで説明するならば - 余暇の記録

    正月、久しぶりに学生時代の友人と飲んでいたとき。なぜかウェブ2.0の話題にさしかかったときの会話。 友人 hatayasanは、自分でホームページとか作ったりしているの? hatayasan そんな大層なこと、僕がやるわけないやん。 反射的に「そんなものは作っていない」と答えてしまったのですが、問い掛けようによってはまた違った答え方をしていたのかもしれない、と思い返しました。 リアルの場面で、自分がウェブ上に文章を書いていることをそれとなく説明するとするならどのような言葉を使うか、少しだけ考えてみようと思います。 ウェブで文章を書いていることをリアルで伝えるならば ホームページ 「ホームページを持っています」 この言葉からは、フォーマル・インフォーマル。二通りのイメージ*1を思い浮かべます。 前者の立場から。思いつきや即興に満ちた自分のダイアリーを「ホームページ」と呼ぶのは少々おこがましい

    ウェブに文章を書いていることをリアルで説明するならば - 余暇の記録
    hyakdaivsgm
    hyakdaivsgm 2007/01/20
    こちら側とあちら側の違いが上手く説明できなくてもどかしい思いをしたことがある。
  • http://hugo-sb.way-nifty.com/hugo_sb/2007/01/good_bye.html

    hyakdaivsgm
    hyakdaivsgm 2007/01/16
  • eno blog

    NORWAYのライブ。幸せな空気。平和な日常。 ほとんどのメンバーと初顔合わせ。 長い付き合いのHISASHIとは15年近く。 かたや、ほとんどのメンバーは初めまして。 しかし、まるで数年続いたバンドのようだった。 ライブの後、NORWAYに関する取材があったので NORWAYの説明をこう答えた。 「たまたま、学校で遅くまで残ってたら、そこに何人かいて 『バンドやらねえ?』って、適当に組んだようなバンド。 みんな、たまたま、そこに居ただけ。 だから、すごい繋がりと意義を感じる。」 NORWAYの初ライブ。 9pm, 22 JULY - 23 JULY 2011 "Live from the Suite Room" 初めてのライブが、グランドハイアットのスイートルームから ストリーミングっていうのが、すごくNORWAYらしくて好きだ。 30,000人以上の人が見てくれた。 日中から、アメリ

    hyakdaivsgm
    hyakdaivsgm 2007/01/05
    飯野賢治。おもろい。
  • アルファブロガーなど雑感: 極東ブログ

    数日で2006年が終わる。どういう年だったか自分に問うてみてうまく焦点が浮かばない。このブログについて言えば今年で三年が経過した。エントリ数もたぶん初夏のころ千を超えた。自分なりに感慨があったが、そうしたことを振り返ってここにエントリの形で書いてみたいとは思わなかった。うまく言えない疲労感のようなものもあった。秋頃、体調を崩したこともあって一日一エントリを書く気概は抜けたのだが、顧みるとこの三年は気概のようなものを自分なりには持っていた。 そうした一つのきっかけとなったのは、FPN主催の「アルファブロガーを探せ 2004」という企画で、論壇系のアルファブロガーとして選ばれたことだった(参照)。嬉しく思ったことは確かだが、困惑もした。「あんなくだらねないブロガーがアルファブロガーなんてちゃんちゃらおかしい」という趣旨のコメントもすでにいただいていたし、たぶん耳を澄ませばもっと聞こえることだろ

    hyakdaivsgm
    hyakdaivsgm 2006/12/30
    「人の脳というのは、どうやら出力的にできているらしいということ。書いて表現する・出力することで知識が組織化されるようだ。」
  • 近代麻雀漫画生活

    2024年03月05日 第7回 #咲ファン麻雀交流会 東南戦・三麻・結果発表編 前回のあらすじ:いのけん東風の神になる。 前回:第7回 #咲ファン麻雀交流会 に参加してきました!東風の神降臨の続きです。 東風戦と東南戦の間に東急ストアに駆け込んで、藤田靖子プロに倣ってカツ丼を買ってきてべました。この日は咲-Saki-フェスTシャツの上に、千里山女子麻雀部パーカーを着て行きましたが、こういう細かい所で咲-Saki-パワーを溜め込むという意識の高さも重要です。 続きを読む いのけん at 19:49|Permalink│Comments(0)│││麻雀(闘牌・戦術など) | 麻雀漫画(咲-Saki-) 2024年03月03日 第7回 #咲ファン麻雀交流会 に参加してきました!東風の神降臨 2024年3月2日(土)に開催された「第7回咲ファン麻雀交流会」に参加してきました。タイトル通りにこれが

    hyakdaivsgm
    hyakdaivsgm 2006/12/03
    何かと楽しい「近代麻雀」感想サイト
  • 「みんなの声」実装イメージ - レジデント初期研修用資料

    レジデント初期研修用資料 引っ越し前の旧blogです。新しいアドレスは http://medt00lz.s59.xrea.com/wp/ になります 概要 Weblog 時代になっても、ユーザーの多くは沈黙し、発信者は「沈黙のオーディエンス」の罠から 逃れることが難しい。 コメント欄、掲示板といった文字メディアの敷居の高さを補間する、筆者-読者間のコミュニケーション メディア、その実装方法を提案する。 はじめに blog 時代になり、筆者-読者のコミュニケーションはより容易になったが、 Wiki をはじめとする多くのオンラインシステムでは、ユーザの90% は読むだけで行動しない。 9%は、ほんの少し書き込みをする。 目だったアクションのほとんどは、残る1%のユーザによってもたらされるという。 全読者の90%は、何か意見を持っていても、それを筆者側に発信することはない。 「ネット上の意見」と

    hyakdaivsgm
    hyakdaivsgm 2006/11/04
    dokidoki\///
  • 企業ブログ 人気ブログランキングとブログ検索 - にほんブログ村

    やっくんブログ やっくんブログ40記事が目標。建設業界は人手不足。土木ブログを書くことによって、少しでも魅力を感じてもらいたいので、自分の経験を発信していきます。

    企業ブログ 人気ブログランキングとブログ検索 - にほんブログ村
  • めも - 新連載☆魔法少女はてなちゃん

    引越し遍歴パートⅡ 2018年に「上京して10年で引越しを6回した」というブログを書いた。 月日は流れ、あれから6年…さらに2回の引越しをした。ホテル暮らしも含めると3回かもしれない。 前回の記事では主に神奈川〜千葉〜東京の引越し事情を書いた。関東の浅瀬でちゃぷちゃぷ遊んでいたに過…

    めも - 新連載☆魔法少女はてなちゃん
    hyakdaivsgm
    hyakdaivsgm 2006/10/30
    「音信不通の彼に言ったら「 それって一番好きってことじゃん! 」って(多分)喜んでくれた。」言ったのですか><