タグ

->youtoriに関するhyakdaivsgmのブックマーク (11)

  • http://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/member/myspace_quedetail.php?solve=Y&writer=chunchunmaple&public=Y&f=Y

  • 学校から、実校へ : 404 Blog Not Found

    2006年08月03日13:45 カテゴリValue 2.0 学校から、実校へ 私も今のところ「負けてなかった」のは、このことにいち早く気がついていたからだ。 分裂勘違い君劇場 - 格差は「不可視のリテラシー」によって引き起こされている それらは、学校教育では、どうにもならない。なぜかというと、学校の先生というのは、「学校を出て学校に入った人たち」だから、学校以外の世界の原理を知らないからだ。世の中が、マーケティングで生産性でマネージメントでイノベーションになっちまってることを知らない浦島太郎だからだ。学校というところは、浦島太郎が浦島太郎を拡大再生産する工場みたいなもんなのだ。 しかし、学校が格差是正装置であったというのも、また事実なのだ。 「親族」以外の教育ルートを発見し活用したことこそが、今の先進国--全ての先進国--を先進国にしたのだ。「親の後を継がない方がいい場合もある」。これが

    学校から、実校へ : 404 Blog Not Found
    hyakdaivsgm
    hyakdaivsgm 2006/08/04
    id:tks_period氏、多分山田玲司かと
  • 痛いニュース(ノ∀`):「今すぐウチの子を別のクラスに移せ」 教師に無理難題、理不尽な親が急増

    「今すぐウチの子を別のクラスに移せ」 教師に無理難題、理不尽な親が急増 1 名前:( ´`ω´)@ちゃふーφ ★ 投稿日:2006/07/23(日) 00:22:02 ID:???0 ?# 「あの子の親と仲が悪いから、今すぐうちの子を別のクラスに移して」「うちの子がけがをして学校を休む間、けがをさせた子も休ませろ」…。保護者が教師に無理難題を言うケースが各地で急増している。教師が頭を悩ますこうした「理不尽な親たち」について、大阪大の小野田正利教授(人間科学、教育制度学)は、文部科学省の科学研究補助金を受けて教育関係者や弁護士、精神科医らによる「学校保護者関係研究会」を発足させ、原因究明と対策に乗り出した。(池田証志) 「基料金を日割りで払え」。持ち込み禁止の携帯電話を生徒から取り上げた中学教師は、保護者にこう言われ、言葉が見つからなかった。 ある幼稚園では、おもちゃを取り合う園児を見た親

    痛いニュース(ノ∀`):「今すぐウチの子を別のクラスに移せ」 教師に無理難題、理不尽な親が急増
  • 学力低下は続くよどこまでも - 今日行く審議会

    小中学生「論理」が苦手 教育政策研の全国調査 文章書く学習、増やす必要=小中生に初の特定課題テスト−教育政策研 3+2×4=20? 四則計算、小6の4割誤答 学力テスト:漢字学習や書くこと、年齢とともに意欲低下 「子孫」は「こまご」…小中学生の学力調査結果を発表 羊毛→ひつじげ、子孫→こまご… 学力低下どうフォロー これらの記事からまず言えることは、いくつか挙げられている学力の課題はずいぶん前から繰り返し指摘されてきたものであり、それが今になっても課題として残っているということ。その理由は、学力テストがきちんとフィードバックされず、適切な対策も講じられてこなかったからだ。これは、いわゆる「ゆとり教育」や「ゆとり教育世代」だけの問題ではない。 また、どの記事にも共通して言えることだが、教員がこれまで、どのようなものを課題と捉え、どのような指導をどのくらい行ってきたのかということが全く書かれて

    学力低下は続くよどこまでも - 今日行く審議会
  • 理科離れ - Wikipedia

    理科離れ(りかばなれ)、理工系離れ(りこうけいばなれ)とは、理科に対する子供の興味・関心・学力の低下、国民全体の科学技術知識の低下、若者の進路選択時の理工系離れと理工系学生の学力低下、そしてその結果、次世代の研究者・技術者が育たないこと、などの問題の総称である[1]。研究者・技術者が育たなくなった結果、ものづくりやイノベーションの基盤が危うくなるといった問題が指摘されている[1]。 現状[編集] 現状では、理科離れの明確な定義は存在しない。それを指摘する根拠の一つとして、国際教育到達度評価学会が実施した「国際数学・理科教育調査」により、日の生徒は成績が良いにもかかわらず、理科が楽しいと思う生徒が極めて少ないことが挙げられる[2]。科学技術・学術政策研究所の比較調査においても、日国民の科学技術に対する関心は他の2カ国(アメリカ、イギリス)と比較して低い[3]。 大学受験者の総数に占める理

    hyakdaivsgm
    hyakdaivsgm 2006/07/03
    何かあんまりな事が書かれている
  • ベネッセ 教育情報サイト|育児から受験に役立つ情報まで

    「中高一貫校」への進学を決める「タイミング」と「必要な学費」 変化の激しいこれからの社会で活躍できる人材を育てるべく、2020年に始まる教育改革。知識を活用する力をはぐくむため、中学・高校での授業に「生徒参加型」のものが増えていくなど、大きな改革が行われる予定です。 教育

  • ゆとり教育、学力低下を解体する「論考空間」

    文部科学省や学習指導要領、受験競争や階層や大衆教育社会の問題についての分析。ゆとり教育、学力低下を解体する 「論考空間」 最終更新日:2004/1/31 学力低下、ゆとり教育、受験をめぐる膨大な議論。しかし、もしそれらが誤った立脚点のもとで行われていたとしたら? 「論考空間」は、それ以前の「理科離れ」や戦後「生活単元学習」、現代科学論、環境論など、総合的に教科教育を見直すことによって、現代教育問題の質を探ることを目的としたホームページです。 お知らせ! 臨時投稿『中村修二さんおめでとう!青色発光ダイオード「600億円の勝利」』UPしました。 あわせてご覧ください。 − トピック1 − 学力調査に重大な欠陥あり! 多くの学力低下論者が行ってきた学力調査、それまで、時系列の変化を調べたものがほとんど行われてこなかったため、そのほとんどが急遽実施されたものである。しかし、そのような

    hyakdaivsgm
    hyakdaivsgm 2006/07/02
    多い
  • 日本の学習環境格差は埋められないのか - 花見川の日記

    7/1エントリの『ゆとり教育』=『知的亡国政策』」ではないからの続き。 さっそくブクマで反論をいただいたので、書くこと書いてしまおう。もう少し「学習環境」の部分について掘り下げる。 まず、学習環境格差を埋める重要なファクターとしてインターネットがある。 アメリカの不況時とインターネットの活用 元々インターネットは大学間でのコンピュータを接続するために開発され*1、政府側で軍事利用されたりもしていた*2のは有名な話ですが、じゃあ何のために大衆側へインターネットが導入されたのかってのは結構知られてない。実は教育のためだったりする。 日がバブル絶頂期だったころ、アメリカは不景気のドン底でどう抜け出すかを必死で考えてた。 「今、日はあれだけの戦後復興をし、今(80年代当時)も景気が良い。何故か? そういえば日教育に非常に力を入れていた。そうか日教育に力を入れたことで今の経済状況があるわ

    日本の学習環境格差は埋められないのか - 花見川の日記
  • ゆとり教育は何処へ - 黌門客

    また昼から大学。 石原千秋『国語教科書の思想』(ちくま新書)を買う。まだ読み始めたばかりだが面白い。国語、特に現代文の教科書は「道徳」の教材に他ならない、という話。そのあたりを読んでいると、深代惇郎の「政治的でない教育はない」というエッセイを思い出した。と言っても、つい最近読んだばかりなのだが。 善い人間、悪い人間を教えようとするとき、教育はすでに一つの価値体系を選択している。だから、それは政治的な立場に立っている。(中略)いずれが正しいかにせっかちな結論を出すより、人によって「正しさ」が異なるのはなぜかを教えることの方が、すぐれた教育だと思われる。 (『深代惇郎エッセイ集』朝日文庫,p.121-22) さて、石原氏はこう書いている。 正解が出せなくてまちがってしまうレベルまで子供の可能性を試し、なぜまちがえたのかを考えることでその子供が人間として理解できる。それが、教室のダイナミズムとい

    ゆとり教育は何処へ - 黌門客
    hyakdaivsgm
    hyakdaivsgm 2006/07/01
    「音読」
  • 「『ゆとり教育』=『知的亡国政策』」っていう考えはそろそろ止めにしないか - 花見川の日記

    『ゆとり教育』の話がしたい。 誰かがアホなことをやれば「ゆとり教育のせいだ」と揶揄され、どっかのVIP系まとめブログにも『これはひどいゆとり教育ですね。』っていう形でバカにされてるのが違和感バリバリなわけでして、しかもこの傾向に反論している人が結構少ない。だから根的に誤解されてる部分を洗い出してみたい。 学校が教育するのか、親が教育するのか ゆとり教育反対側の言い分として、「『詰め込み教育』がいくらひどかったからと言って、学習内容を減らし過ぎ。国力そのものが下がったらどうするんだ。」というのがある。確かに納得のいく論理だが、この論理の観点から言うと『教育する側が学校のみ』ということになる。実はここがポイント。 賛成側(文科省側)の理論として、少なくとも日では学校外の教育環境が十分整っているという前提から話が始まっている。事実、少し自転車を走らせれば図書館はあるし、屋もかなりの数があれ

    「『ゆとり教育』=『知的亡国政策』」っていう考えはそろそろ止めにしないか - 花見川の日記
    hyakdaivsgm
    hyakdaivsgm 2006/07/01
    ゆとり推奨派意見。ようするに「誰」が教えるか、責任のなすり合い(←誤読)。でもこの理屈が確かなら「ゆとり教育の理念」を知っても親側は反発すると思われ。
  • ゆとり教育の結果 旧作品No.10682 | pya! (ネタサイト)

    わまぁさまゆとり教育の時間や総合的学習の時間に性教育の時間に使い地域の人たちの小学校6年生の子供達に週性交の数を聞いて回らせ机上が多く出て自民党までたたき上げられたのですよ。ゆとり全部性教育に使うひどい学校もありもうフリーセックスの推奨教育がされていたのですよゆとり教育と性教育は大きく結びついていますよ。 06-06-22 10:21

    hyakdaivsgm
    hyakdaivsgm 2006/07/01
    えっと、「普通」じゃない?
  • 1