タグ

ブックマーク / qiita.com (164)

  • いぬがつけられた記事一覧 - Qiita

    いぬに関する情報が集まっています。現在3件の記事があります。また8人のユーザーがいぬタグをフォローしています。

    いぬがつけられた記事一覧 - Qiita
    hycon
    hycon 2016/10/11
    属犬性の高いタグだ
  • なぜハイレゾは「バカげている」のか - Qiita

    2012年のことだが Xiph.org (Ogg VorbisやFLACの開発元) のクリス・モンゴメリーは 24/192 Music Downloads are Very Silly Indeed 「24bit 192kHz 音楽ダウンロードは当にバカげている」 でハイレゾをバッサリと斬った。非常にわかりやすい記事なので一度は目を通しておくのも良い。 まず記事の要点を説明しつつ、ハイレゾがなぜ全くバカげているのかをわかりやすく説明しよう。 視聴覚とも呼ばれるように、聴覚と視覚は人の認知の重大な要素である。 ここで、「百聞は一見に如かず」ともいうし聴覚と視覚の対応を取ってハイレゾのバカらしさを説明したい。 サンプリングレート 可聴周波数と可視光 まず、人間が見ることのできる可視光線は決まっている。という当然の事実を説明する。以下の図では、可視光のスペクトログラムを示している。 400TH

    なぜハイレゾは「バカげている」のか - Qiita
    hycon
    hycon 2016/10/10
  • オレオレ証明書を使いたがる人を例を用いて説得する - Qiita

    TIS Engineer Advent Calendar 2015 4日目はExcelから予定を変更して証明書のお話です。 はじめに SSLサーバ証明書を用いたHTTPS通信は一般的になってきましたが、社員向けWebサービスなどにおいては自己署名証明書(通称:オレオレ証明書)が使われている例も少ないながら見受けられます。 これらのサーバの中には「暗号化できているから良いじゃないか」と、有料のSSL証明書を買ってもらえない例もあるかもしれません。 この記事ではこういった場合の説得に使える「オレオレ証明書は何故まずいのか」について、まずい例と許容できる例を取り上げつつ説明していきたいと思います。 SSLサーバ証明書の役割について SSLサーバ証明書には3つの役割があります。 暗号化。サーバ側とクライアント側で暗号化/復号化を行うことにより、通信経路上での盗聴・改竄を防ぎます。 通信相手が正しい

    オレオレ証明書を使いたがる人を例を用いて説得する - Qiita
  • イッヌハブ をつくってみよう - Qiita

    イラスト担当:嫁 イッヌハブはつくれる? さて、なんだかQiita運営から「内容がないよう」「なので明日夕方には利用規約に基づいて削除しますぞ」と言われてしまいました。 良い勉強の機会なので、もしもこういうGitHubっぽいサービス(GitHubクローン)を作るとしたらどうやるのかな?というのをサクッと考えてデモを作ってみようと思います。 既存のGitHubクローンの実装 いぬ用に限らない汎用的なGitHubクローンは、既にいろいろな言語で出ています。 GitBucket (Scala実装) GitLab (Ruby実装) Gitonomy (PHP実装) Gogs (Go実装) いずれもオープンソースなので、少し実装を参考にしてみましょう。 Gitリポジトリーへのアクセス方法の違い これらGitHubクローンは、どうやってGitリポジトリーのデータをパースしているのでしょうか。 大きく2

    イッヌハブ をつくってみよう - Qiita
    hycon
    hycon 2016/10/02
    これQiitaでやっていいのか…
  • LibreSSL の意義 - Qiita

    LibreSSL は OpenBSD プロジェクトによって OpenSSL から2014年にフォークされ、メンテナンスされている OpenBSD 用の SSL/TLS 通信用ソフトウェアです。 OpenBSD 用としてフォークされましたが、他プラットフォーム用に移植されたポータブル版も同じく OpenBSD プロジェクトからリリースされています。 同じものを分離独立させて独自にメンテナンスを行う理由は何でしょうか? この文章では LibreSSL の意義について考察します。 OpenSSL について はじめに LibreSSL のフォーク元の OpenSSL について簡単に説明します。 シェア No.1 の SSL/TLS 通信用ソフトウェア OpenSSL は Web サイト(Web サーバ側)が https でセキュアな暗号化通信を提供する場合に必ず使われていると言える程のシェアを持つ

    LibreSSL の意義 - Qiita
    hycon
    hycon 2016/10/01
  • Ruby 2.4でIntegerに一本化される整数 - Qiita

    Ruby 2.4から、整数のクラスが付け変わることになりますが、特にCエクステンションを書いている場合は注意の必要があります。 Ruby 2.3までの世界 Rubyの世界にももちろん整数がありますが、(Ruby側から見て)今までは抽象クラスのIntegerの下に、絶対値の小さな整数についてはFixnum、それに収まらないものについてはBignumという具象クラスがある、というように分かれていました。このあたりについては、以前書いた記事が参考になるかと思います。 問題点 このような形にしていることで、いくつか問題がありました。 FixnumとBignumは実装の詳細の違いで、Ruby側から違いが見える必然性はない 同じ整数なのにFixnumとBignumで挙動を違える、なんてことはむしろやるべきでない 環境によってFixnumのサイズが違う(可搬性に乏しい) RubyのISO規格上も、Int

    Ruby 2.4でIntegerに一本化される整数 - Qiita
    hycon
    hycon 2016/09/19
  • javascriptイディオム集 - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article?

    javascriptイディオム集 - Qiita
    hycon
    hycon 2016/09/09
    ヒアドキュメントが邪悪ですごい
  • cURL コマンドの読み方 - Qiita

    スクレイピングしたり,APIを試しに叩いたりするときに curl コマンドを使うことってありますよね? Wikipediaによると curlコマンドを開発しているプロジェクトの名前も cURL というらしく,このコマンドラインツールのcurlとライブラリとしてのlibcurlが主な成果物らしいです. php, perl をはじめとして多くの言語にも libcurl をバインドした通信を行うための関数群があると思います. さて,このよくお世話になっている curl ですがなんて読みますかね?しーゆーあーるえる? かーる? ちなみに自分は しーゆーあーるえる 派でして,個人的には カール って聞くと,RIAプラットフォームの製品名を思いつきます. http://www.curlap.com/ 正しい読み方が気になったので調べてみると・・・公式サイトで言及されていました. We pronounc

    cURL コマンドの読み方 - Qiita
    hycon
    hycon 2016/09/03
    「カール」
  • DDoS攻撃されたらそこで試合終了!? レンサバから利用停止を宣告される前にできる8つの対策 - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? もしも運用しているサーバにDDoS攻撃をされて、大量のトラフィックを理由にホスティング業者から、そのサーバの利用停止を唐突に宣告されたらどうしますか? なにか対策を考えていますか? by woodleywonderworks. CC BY 2.0 「ファイアウォールでそういった攻撃を防いでいるから大丈夫」「まさか契約上そんな一方的なことができるはずない」と思うかもしれません。私もそのような認識でした。しかし、実際にDDoS攻撃を受けてみると業者の対応は次のようでした。 ホスティング業者は味方をしてくれない ホスティング業者は技術的に的は

    DDoS攻撃されたらそこで試合終了!? レンサバから利用停止を宣告される前にできる8つの対策 - Qiita
    hycon
    hycon 2016/09/02
  • JSONって書いてあるのにJSONじゃない形式のデータを内閣官房なる組織が公開していたから、pythonでJSON形式のデータの保存する方法をまとめる - Qiita

    (【追記】コメントにあるようにgc373さんのご協力で、問題のデータはJSONとして修正されています。) データは大切です。優れたデータは社会によい価値を提供するでしょう。優れたデータというのは、価値の高い情報を持っているだけでなく、それが扱いやすいということも大切でしょう。扱いやすいというのは、データに簡単にアクセスでき、そのデータを容易に読み込めるということでしょう。特別なソフトウェア用の形式であったり、余計なものが書かれていて読む前に人間が読まないといけないというのは扱いづらいと言えるでしょう。SHIFT_JISなのも困りものです。 とはいえ、まずはデータがあって初めて何かができるわけで、オープンデータとして、政府がデータを公開し始めているのは評価すべきことのはずです。しかし、どのような状態のデータを公開すると良いのかについてはノウハウが不十分におもわれます。 さて、http://w

    JSONって書いてあるのにJSONじゃない形式のデータを内閣官房なる組織が公開していたから、pythonでJSON形式のデータの保存する方法をまとめる - Qiita
    hycon
    hycon 2016/09/02
    jsonを返すはずのapiで返ってきたのがpythonのdumpとかつらすぎでしょ…
  • COBOLの使い手はCOBOLerじゃないでしょ - Qiita

    COBOLの使い手をCOBOLer(コボラー)、PHPの使い手をPHPer(ペチパー?)などなどという呼び方、意味はわかるけどもやっとします。 中学校で習ったでしょう! 「~する人」を表すのに-erをつけるのは、動詞ですと。 ドライバとかプログラマとか。 では名詞に付けて「~を使う人」を表すサフィックスは? -ist がまず思いつきますけど、これがつく名詞ってだいたい楽器じゃありません? ピアニスト、ギタリスト、バイオリニスト、ドラムニスト。まあタイピストは事務機だけど。 我々にとってプログラミング言語は武器、得物。武器に付けて「使い手」を表すサフィックスはなかったっけか。 -man ボウマン(弓手) ソーズマン(剣士) ガンマン -eer マスケティアー(マスケット撃ち、あの三銃士の「銃士」) ミサイリアー(ミサイルを撃つのが専門の軍用機) -man と -eer だ。 というわけでCO

    COBOLの使い手はCOBOLerじゃないでしょ - Qiita
    hycon
    hycon 2016/08/31
  • #グラブル短歌 の画像から文字を取り出そう、という画像処理の話 - Qiita

    実際の投稿 一例だが、ゲーム内投稿はこのように 「#グラブル短歌」のハッシュタグとともに画像形式で投稿される。 https://twitter.com/Hiroki_lzh/status/760487763296661505 まずは画像を取得しよう TwitterAPIでアクセスし、対象のハッシュタグを含むツイートを抽出した。 なお、TwitterAPI活用にはtwitteroauthを使用、 twitteroauthの導入やトークンの取得方法については別記事を参照とする。 今回はsearch APIを利用している。 #!/usr/bin/php <?php require_once("twitteroauth/twitteroauth.php"); $consumerKey = 'XXXXX'; $consumerSecret = 'XXXXX'; $accessToken = 'XXX

    #グラブル短歌 の画像から文字を取り出そう、という画像処理の話 - Qiita
    hycon
    hycon 2016/08/30
    ノット57577ばかりらしい
  • Linuxユーザ管理の決定版? 〜STNSとサーバレスで夢が広がる〜【cloudpack大阪ブログ】 - Qiita

    こんなん作りました STNS+AWS API Gataway+DynamoDBでサーバレスユーザ統合管理 https://github.com/shogomuranushi/stns-apibackend これなんなん? STNSという簡易LDAP的なユーザ管理のOSSとAPI Gateway、DynamoDBを組み合わせたもの 何が出来るん? 複数台のLinuxユーザ管理を手軽にサーバレスで出来る 今までのユーザ管理は何があかんかったん? How Use

    Linuxユーザ管理の決定版? 〜STNSとサーバレスで夢が広がる〜【cloudpack大阪ブログ】 - Qiita
  • `rm -rf /` on Bash on Ubuntu on Windows - Qiita

    Help us understand the problem. What is going on with this article?

    `rm -rf /` on Bash on Ubuntu on Windows - Qiita
    hycon
    hycon 2016/08/20
    そりゃ管理者でやれば…
  • console.logまとめ 2016年夏 - Qiita

    console.log関連についてまとめました。 モダンブラウザであればどれも使用できると思いますが、基出力結果等はchromeで確認したものです。 console.hogehogeのいろいろ 基 引数を入れることで出力結果をカスタマイズできます console.info、console.warn、console.error それぞれで見た目を変えることができます。 console.assert 式を評価してfalseの場合にログ出力します。 console.count ログの出力結果が同じ場合にカウント数が自動的に増えていきます。 console.dir オブジェクトのプロパティの中身をログに出力します。 console.dirxml HTMLとかXMLの要素を渡すと、下の要素が全部見れるようになります。 console.group、conosle.groupCollapsed co

    console.logまとめ 2016年夏 - Qiita
  • ケツカンマ問題について思うこと - Qiita

    なぜか強い嫌悪感を抱くので、昨日エンジニアの飲み会があったので、そこにいたメンバーと考えてみました。 ケツカンマとは var obj = { num: 1, name: 'name1', // ←これ }; var array = [111,222,333,]; // ←これ ダメな理由(JavaScriptの場合) 古いIEだとエラーになる。 正式なJSON形式だとエラーになる。 システムとしては、動かなくなるのが最悪だと思うので、それに繋がる書き方はダメだと思います。 それ以外も考えてみた ダメな理由だけで十分使いたくないが、それを超えた嫌な気分があり、 どうしてだろうなぁと、昨日エンジニア同士の飲み会で話していた。 僕の思うところ Javaのオートボクシングとか、シンタックスシュガーとかもそうですが、予期しない動作をすることがある書き方や設定で、痛い目を見た経験があるので、嫌な気分に

    ケツカンマ問題について思うこと - Qiita
  • シェルスクリプトで音声ファイルの波形を画像化するやつ - Qiita

    最近、ハイレゾ音源なのにダイナミックレンジを殺したミキシング・マスタリングで海苔波形が云々という文句をアニメ方面からよく聞くので、じゃあ自分が持ってる息の長いバンドの音源を見比べてみようかと思うも、音源を編集ツールに読ませてスクショするのは面倒でダサいし、かといって視覚的に出力するツールを知らないし、ということでそういうツールを自作することにしました…シェルスクリプトで。 ソース #!/bin/sh -e # License: CC0 # mktemp(1)はPOSIX外 tmp=$(mktemp -d) clean() { rm -rf $tmp } trap clean EXIT # オプション # -v,-m 音量の基準線を追加する。 # 線の引く位置を -v はdB、-m はサンプルに対する倍率で指定 # -r 基準線に合わせて出力波形も拡大縮小する level= reduce=

    シェルスクリプトで音声ファイルの波形を画像化するやつ - Qiita
  • 海苔音源をプログラミングでなんとかしてみる - Qiita

    概要 近年の音圧戦争により、「マスタリング段階で波形の高い部分がダイナミックレンジに収まりきらずクロップされてしまう」という憂き目に遭う海苔音源が多く発生しています。大雑把に原因を示した画像もありますが、こうなると無駄な高周波成分が発生して音が劣化するのは火を見るより明らかですね。 そこで、適切に補間することで、その状態をどの程度解消できるかを実験してみることにしました。 まずはライブラリを揃えよう wavファイルを読み込むためのライブラリは、適当にググッて見つけた「WAV ファイルを読み込むよ!」にしました。8 or 16bitで1 or 2chのwavファイルを読み込めるC++用のライブラリですが、微修正(少しincludeの記述を追加)程度でVS2013でも使えたので凄く助かりました。 このライブラリでは、1データにつき8bitでは0~255、16bitでは-32768~32767の

    海苔音源をプログラミングでなんとかしてみる - Qiita
    hycon
    hycon 2016/08/14
  • Github issue で質問してはいけない - Qiita

    この記事は個人ブログで海外向けに書きかけの記事の日語版です。そのため、一部日人向けではない記述が含まれます。 英語版はこちらです Why you must not ask questions on Github issues 現在は GitHub は Discussions を提供しています。 Issue Template から Discussion へと誘導するのがおすすめです。 2023-06-14 追記 TL;DR: Issue Tracker で質問するのは開発者に対する DoS 攻撃になるかもしれない。 Forum がある場合は Issue Tracker で質問してはいけない。 背景 Github の時代になる前は、ある程度の規模のOSSプロジェクトはみんな Issue Tracker と別に フォーラム (BBS, ML など) を持っていました。ユーザーはフォーラムでデ

    Github issue で質問してはいけない - Qiita
    hycon
    hycon 2016/08/08
  • SSHで、このユーザー名には気をつけろ!攻撃を受けやすい名前ランキング! - Qiita

    Register as a new user and use Qiita more conveniently You get articles that match your needsYou can efficiently read back useful informationYou can use dark themeWhat you can do with signing up

    SSHで、このユーザー名には気をつけろ!攻撃を受けやすい名前ランキング! - Qiita
    hycon
    hycon 2016/08/03