タグ

2006年12月4日のブックマーク (3件)

  • 図書館総合展2006 - 新・整腸亭日乗

    パシフィコ横浜で開催された「第8回図書館総合展」に行ってきた。11月21日(火)開催の二つのフォーラムに参加した。午前中は、「図書館の「壁」〜発展を妨げるものは何か?理想の図書館とは?」と題して、アカデミーヒルズ六木ライブラリーの小林麻美氏がコーディネイターを務める、いわば「理想の図書館をつくるための方法」を模索する目論見であり、事例報告として「武蔵野プレイス(仮称)」と「新日比谷図書館」について報告され、既存の図書館を超える発想、これまでの枠にとらわれない「理想の図書館」を目指す試みについて、論じられた。 東京隣接の武蔵野市の場合は、「滞在型図書館」であり「出会いと交流」がある「武蔵野プレイス」は、武蔵境駅前という立地条件を踏まえた「市民参加型」の<理想の図書館>を目指し、図書館の「壁」である、様々な要素、予算、人材、技術、設備、時間、空間、そして何よりも「発想を転換」する「意識」改革

    図書館総合展2006 - 新・整腸亭日乗
    hyougen
    hyougen 2006/12/04
  • 「テレビのネット化」で深まる家電メーカーと放送局の溝

    年の瀬が迫ってきた。年末年始のテレビ番組を美しいハイビジョン画質で見ようと,街の電気店では1台十数万~数十万円の薄型デジタルテレビを求める客で賑わっている。消費者の関心がデジタルテレビの画質や価格に向かうなか,松下電器産業やソニーなど,名だたる大手家電メーカーがある構想を着々と実行に移している。日に出回っているほとんどのテレビ受像機をネットに対応させて,インターネットの入り口に変えてしまおうという壮大な計画だ。 テレビ受像機とはテレビ番組を映し出すための装置--。誰も疑ったことがないテレビの常識を覆すような動きが,テレビ業界のあちこちで見られるようになった。きっかけは,インターネットの普及。テレビ各局が半世紀にわたって築き上げた金儲けの仕組みが,インターネットによって脅かされようとしている。詳しくは単行テレビはインターネットがなぜ嫌いなのか』をご覧になっていただければと思うが,ここで

    「テレビのネット化」で深まる家電メーカーと放送局の溝
    hyougen
    hyougen 2006/12/04
  • コロコロインデックス

     誌 別 冊 増 刊 ・1977年 昭和52年 5月~11月 ・1978年 昭和53年 1月~11月 7月、9月、12月 ・1979年 昭和54年 1月~12月 春 ・1980年 昭和55年 1月~12月 夏、冬 ・1981年 昭和56年 1月~12月 5月~11月(隔月) ・1982年 昭和57年 1月~12月 1月~11月 ・1983年 昭和58年 1月~12月 1月~12月 ・1984年 昭和59年 1月~12月 1月~12月 新春、春、夏 ・1985年 昭和60年 1月~12月 2月~12月 新春、春、夏 ・1986年 昭和61年 1月~12月 2月~12月 新春、春、夏 ・1987年 昭和62年 1月~12月 2月~12月 新春、春、夏 ・1988年 昭和63年 1月~12月 2月~12月 新春、春、夏 ・1989年 平成元年 1月~12月 2月~12月 新春、春、夏 ・199