タグ

interviewと京都に関するhyougenのブックマーク (9)

  • Home - CNTR - Community Magazine

    Community Magazine

    Home - CNTR - Community Magazine
  • GWの京都で開催するアートフェア『ART KYOTO 2012』 | CINRA

    国際的な文化観光都市として、国内外から年中大勢の観光客を集める京都で、一昨年から始まった『アートフェア京都』が、今年は『ART KYOTO 2012』と名称を変え、ゴールデンウィークシーズンに開催されることになった。今年は昨年までのホテル型アートフェアのスタイルだけでなく、重要な国際会議が行われることで知られる国立京都国際会館を使い、一気に大規模なアートフェアへと変貌を遂げている。さらに関連企画として、映像芸術祭『MOVING 2012』や、アート界隈で話題の新スポット「HOTEL ANTEROOM KYOTO」での、名和晃平(SANDWICH)と京都造形芸術大学との共同展示企画など、ゴールデンウィークの京都の街全体が、アートに包まれそうな雰囲気だ。まだ3年目のアートフェアであるにも関わらず、日屈指の規模での開催となったこの『ART KYOTO 2012』について、企画運営の中心人物の1

    GWの京都で開催するアートフェア『ART KYOTO 2012』 | CINRA
  • 任天堂の宮本茂、独占インタヴュー:スマートフォン、そして引退について

  • くるりが描き出した「見落とされがちなもの」 | CINRA

    5月に発表された2枚組のカップリング・ベスト『僕の住んでいた街』で、キャリア初のオリコン・チャート1位を獲得したくるりのニューアルバム『言葉にならない、笑顔を見せてくれよ』は、ポップ・ミュージックのあり方をもう一度見つめ直すための作品である。シンプルな3ピース編成で、地元・京都で録音された作は、岸田繁いわく「スペックの低い電車」であり、特別なトピックがあるわけでもなければ、ジャンル間の横断・融合といったお題目があるわけでもない(くるりの場合、それは前提として内包されているのだが)。しかし、ふとチャートに目を落としてみると、そんなスペックの低い、低性能な音楽こそが、実は今もっとも世の中に欠けている音楽であり、作のようにある意味では気楽に、自由に楽しめる音楽こそが必要なのではないかと気づかされる。ゆったりとしたアルバムのテンションとは真逆のその反骨心が、実にくるりらしいアルバムなのだ。 (

    くるりが描き出した「見落とされがちなもの」 | CINRA
  • 「ペンギン・ハイウェイ」を刊行した森見登美彦さん  (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    郊外の住宅地舞台に「新境地」 人気作家、森見登美彦さん(31)が新作『ペンギン・ハイウェイ』(角川書店)を刊行した。主人公は小学4年生の男の子で、舞台は郊外の住宅地。これまでのヒット作のように大学生でも京都でもなく…というわけで「新しい森見ワールド」というのが宣伝文句。ご人は「自分にとっては別に新しくはなくて、地続きです。ただ“学生もの”を想定して読むと、戸惑われるかもしれないので、いちおう『新境地』と注意を促しておきます」と笑うのだった。 「郊外の住宅地を書きたかった」。4章立て約350ページの作は最初、第1章の途中までの40ページほどの短編だったと明かす。「ダメだったらやめればいいと思っていましたが、気に入った雰囲気で書けた」そうで、過去の作品同様、書き進むうちに世界がくっきりしてきたという。 ある日、街にペンギンの群れが現れる。ぼくは彼らがどこから来たのかを調べ始めるが、周囲では

  • 5-1.取材◆森見登美彦さん(小説家)◇前編 « KENBUNDEN2009-見たい、聞きたい、伝えたい!東大生の、好奇心!

    森見登美彦さん×渡辺真実子さん(祥伝社編集)×立花ゼミ文学企画 2009.11.19 @都内某カフェ 参加ゼミ生:大石蘭、岡田空馬、坪井真ノ介、廣瀬暁春、廣安ゆきみ 【目次】 1◆執筆時に意識していること 2◆書くモチベーション 3◆「売れる」ことへの意識 4◆小説「だから」 5◆「森見ワールド」 6◆小説家はパン屋さん 7◆「エンターテイメント」 8◆腐れ大学生モノin京都、という縛り 9◆『新釈走れメロス』うらばなし等々 10◆表紙・デザインへのこだわり 11◆小説は間にありてつつくもの 1◆執筆時に意識していること 大石「小説を書くに当たって、森見さんが一番意識してらっしゃることは何でしょうか?」 森見さん(以下、敬称略)「意識していること…。普通は締切を意識しています」 (一同笑い) 森見「『太陽の塔』を書いていたときは、学生時代の自分の妄想を文章にして書きたい、とか考えていたんで

  • 森見登美彦さんがはてなを訪問!新作『ペンギン・ハイウェイ』の紹介も - はてなニュース

    現在、ノイタミナ枠で放送中のアニメ「四畳半神話大系」の原作を始め、『太陽の塔』『夜は短し歩けよ乙女』などの作品で知られている作家・森見登美彦さん。id:Tomioとしてはてなのブログサービス「はてなダイアリー」をご利用いただいているご縁もあり、新作『ペンギン・ハイウェイ』を携えてはてな京都オフィスに遊びに来てくれました。今回は特別に、はてなスタッフとの交流の様子や、森見さんの“ブログ観”、最新作にまつわるお話などをお届けします。 ▽この門をくぐる者は一切の高望みを捨てよ ▽はてな ■まずははてなの社内を見学 <オフィスランチに興味津々> はてなでは、ブックマークチーム、うごメモはてなチーム、ダイアリーチームなど、それぞれのチームをブースで区切って作業しています。マーケティング担当id:kiyoheroのガイドで、はてな社内をぐるりと見回す森見さんの目にとまったのは、「おからハンバーグ」や「

    森見登美彦さんがはてなを訪問!新作『ペンギン・ハイウェイ』の紹介も - はてなニュース
  • 祝アニメ化!森見登美彦×上田誠が語る『四畳半神話大系』と京都【前編】 - はてなニュース

    フジテレビ・ノイタミナ枠で放送がスタートした『四畳半神話大系』。バラ色のキャンパスライフを思い描く主人公「私」と、悪友・小津、孤高の乙女・明石さん、謎の人物・樋口師匠など、個性豊かなキャラクターとのやりとりをコミカルに描いているこの作品。原作者は『太陽の塔』や『夜は短し歩けよ乙女』などの作品で知られる森見登美彦氏。アニメの脚を手がけるのは、京都を拠点に活動する劇団「ヨーロッパ企画」の主宰・上田誠氏。今回は、京都という街で才能を発揮した二人の奇才に、『四畳半神話大系』という作品と「京都」について語っていただきました。 ■一話目を読んだときに、戦慄を覚えた **――『四畳半神話大系』が生まれたきっかけは何だったんですか? 森 『太陽の塔』を出した後、太田出版の編集者さんに「ウチで『太陽の塔』みたいなくされ大学生が出てくる作品を書いて欲しい」と言われたのが、『四畳半神話大系』(以下『四畳半』)

    祝アニメ化!森見登美彦×上田誠が語る『四畳半神話大系』と京都【前編】 - はてなニュース
  • 連載 編集長対談2:名和晃平(前編) - ART iT(アートイット)

    的アートとは?:素材と技術とアートの関係 国際的に活動する若手作家の筆頭格である名和晃平の作品には、既存の作品にはあまり見られない、新たな素材や技法が駆使されている。現在京都で活動する作家の、その制作態度の原点を探る。 構成:編集部 協力:小島三佳、後藤あゆみ(バンタンデザイン研究所MECS) 物体を作るのと同時に、見る人の体験を作るという意識が強いですね。 小崎 名和さんは、斬新な発想と完成度の高い作品で国際的に注目されているアーティストです。まずは、これまでの制作活動と作品について話して下さい。 名和 僕は1994年から、京都市立芸術大学で9年彫刻を勉強しました。大学院在学中に半年間、ロンドンのロイヤル・カレッジ・オブ・アートのスカルプチャー・コースへ交換留学に行き、帰国してから気で現代美術のフィールドでやろうと決意しました。卒業後、日で自分が作家としてやっていけるのか、日

  • 1