タグ

2009年10月21日のブックマーク (5件)

  • 抗うつ剤パキシル:妊婦服用で新生児に副作用30件 - 毎日jp(毎日新聞)

    広く使われている抗うつ剤「パキシル」を服用した妊婦から生まれた新生児について、先天異常を含む副作用被害報告が8年間で約30件あったことが、民間医薬品監視団体「薬害オンブズパースン会議」(代表、鈴木利広弁護士)の調査で分かった。同種の他の抗うつ剤と比べ報告数が突出しているとして、同会議は近く、厚生労働省と販売元のグラクソ・スミスクラインに、実態調査と添付文書の改訂を要望する。【清水健二】 パキシルは00年11月に国内で発売され、07年の売上高は抗うつ剤でトップの約500億円。同会議によると、08年度までに国に寄せられた副作用報告に、新生児の心臓の一部が欠損する先天異常が7件、生まれた直後にけいれんや呼吸困難などを起こす「新生児薬物離脱症候群」が21件含まれていた。流産や子宮内胎児死亡の報告もあった。他の抗うつ剤では、先天異常の報告はなく、離脱症候群も同期間で数件という。 米国では05年12月

    iDES
    iDES 2009/10/21
    毎日新聞+浜六郎。パキシルの報告が多いのは、パキシルの処方が数の上で突出して多いから。パキシル以外が安全という訳ではない。叩くだけではなくパキシルがダメならどれが可なのかあるなら書いて欲しい。
  • 毎日社説 社説:新型ワクチン 安心できる情報提供を - 毎日jp(毎日新聞) - finalventの日記

    パンデミックを乗り切るには、ワクチンや抗インフルエンザ薬を有効利用しつつ、柔軟かつ迅速に対応することが欠かせない。 その足を引っ張りまくったのは毎日新聞でしょ。

    毎日社説 社説:新型ワクチン 安心できる情報提供を - 毎日jp(毎日新聞) - finalventの日記
    iDES
    iDES 2009/10/21
    「その足を引っ張りまくったのは毎日新聞でしょ。」
  • 鹿児島女性刺殺で遺族、検察審に申し立て - MSN産経ニュース

    鹿児島県霧島市で5月、女性2人を刺殺したとして殺人容疑などで送検された無職の男(26)について、刑事責任能力を問えないと判断して鹿児島地検が不起訴にしたことを受け、亡くなった堀之内明美さん=当時(50)=の遺族が20日、検察審査会に審査を申し立てた。 申立書は「残忍な犯行による重大事件であり、複数の鑑定結果を踏まえた裁判手続きにおける判断が必要。不起訴になれば、遺族にとって事件内容を知り得る機会が奪われてしまう」などとして起訴を求めている。 男は5月3日午後5時ごろ、自宅隣の伯母=当時(60)=の家で、伯母と近所に住む堀之内さんを短刀で刺殺。動機の供述が不可解だったため、鹿児島地検は約4カ月間精神鑑定を実施し、犯行当時は心神喪失状態だったとする鑑定結果が出たため、不起訴にした。

    iDES
    iDES 2009/10/21
    「動機の供述が不可解だったため、鹿児島地検は約4カ月間精神鑑定を実施し、犯行当時は心神喪失状態だったとする鑑定結果が出たため、不起訴にした。」
  • 厚生労働省:相対的貧困率の公表について

    平成21年10月20日 大臣官房統計情報部国民生活基礎調査室 室長補佐  鈴木 知子(内線 7586) 係   長  村田 美智恵(内線 7588) 電話 (代表) 03-5253-1111 (直通) 03-3595-2974 政策統括官付社会保障担当参事官室 室長補佐  竹林 悟史(内線 7704) 係   長  角園 太一(内線 7691)

    iDES
    iDES 2009/10/21
    国民生活基礎調査の再集計。世帯員の平方根で除すると同じ年収でも単身世帯者は低く評価されてしまう。住居等の基礎支出を考えても3人と4人世帯の平方根の0.318の差は説明できない。これも高齢化が主因でしょ
  • asahi.com(朝日新聞社):「母子加算復活なら就学・学習支援廃止」財務省詰め寄る - 政治

    昭厚生労働相は20日の記者会見で、年内に生活保護の母子加算を復活させる代わりに、生活保護世帯に対する高校生の就学費や、学習支援費の廃止を財務省から求められていることを明らかにした。そのうえで、長氏は「基的には、いじるべきではない」と拒否する考えを示した。  高校等就学費は、公立高校の授業料や教科書代などが生活保護費に上乗せして支給される。学習支援費は小学生から高校生に、参考書代などにあてられる。いずれも母子加算より支給対象者が広く、廃止に反対する声が出ている。  長氏によると、同日の閣議の前後に藤井裕久財務相と協議をしたが、結論は得られなかったという。長氏は会見で「就学支援や教材などの実費支援は、母子家庭でなくても広く導入された制度。これは別問題だ」と強調した。  母子加算廃止に伴って支給が始まった「ひとり親世帯就労促進費」について、長氏は、母子加算が復活した場合に廃止するこ

    iDES
    iDES 2009/10/21
    法意は別のもの。法律論では厚労が正しい。ただ、民主党の政策で母子加算の復活と配偶者控除の撤廃は矛盾しているので、ややこしい話になる。政治的には就学援助廃止は妥当だろう。