タグ

performanceに関するi_mairyのブックマーク (16)

  • パフォーマンス・バジェット、ADN…ためになりすぎる!竹洞先生に聞く、Webパフォーマンス最新動向

    パフォーマンス・バジェット、ADN…ためになりすぎる!竹洞先生に聞く、Webパフォーマンス最新動向 白石 俊平(HTML5 Experts.jp編集長) こんにちは、編集長の白石です。 今回は、Webパフォーマンスに関する特集の一環として、株式会社Spelldata CEOhtml5j パフォーマンス部 部長などを歴任されている竹洞陽一郎さん(エキスパートNo.54)にお話を伺ってきました。 竹洞さんはWebパフォーマンスについて10年以上従事しており、現在でも年間200サイト以上を計測・分析・評価しているという、その道のエキスパート。テクノロジーの知識はもちろんのこと、アカデミックな話題から業界動向まで幅広く押さえていらっしゃる竹洞さんに、「竹洞さんにしか語れないパフォーマンスの話」を聞いてきました。 「ADN」や「パフォーマンス・バジェット」など、Webパフォーマンス業界の最新動向の

    パフォーマンス・バジェット、ADN…ためになりすぎる!竹洞先生に聞く、Webパフォーマンス最新動向
  • 会議の生産性を上げるアジェンダの書き方 : 『ロジックとパッションの狭間から。。。』家弓正彦Blog

    『ロジックとパッションの狭間から。。。』家弓正彦Blog 株式会社シナプスの代表取締役 家弓正彦が、 マーケティング、ビジネス、プライベートを気ままに綴ります。 お問い合わせ プライバシーポリシー 個人情報保護方針 仕事を円滑に進めるために会議は不可欠だと思います。 しかし、仕事のなかで会議が最も無駄な時間と感じている方も多いようです。 「長々と続く会議」、「結論が出ない会議」、「一方的な伝達に終わる会議」 多くの方がこんな会議にストレスを感じているのではないでしょうか? 建設的な会議を行うためには周到な事前準備が必要です。 そのために「アジェンダ」の書き方を考えてみましょう。 一般にアジェンダには、議題、開催日時、場所、参加者などが書かれています。 もちろんこれらは必要なのですが、重要な要素をしっかり認識しておきましょう。 アウトプットイメージ会議の目的を明確化しているケースは多いと思い

    会議の生産性を上げるアジェンダの書き方 : 『ロジックとパッションの狭間から。。。』家弓正彦Blog
  • Introducing Postlight’s WordPress + React Starter Kit

    Years in the making, Postlight will now be known as Launch by NTT DATA. This is not a mere change of logo, email address, or legal name, but rather the unification of Postlight with some of the best digital companies on the planet.

  • なぜ自信をもってデザインを説明するべきなのか

    コラボレーションは難しい コラボレーションは今日のデザインプロセスにおいて必須です。様々な分野の専門家たちが集まるからこそ、より良い製品へと進化していきます。専門家だからこそ出せるインプットによって、最適な解決策が見つかる … はずなのですが、実際そうはいかないことがあります。立場が違えば、物事の捉え方も違います。それぞれが置かれている状況によって、意見が分かれることがあります。意見が一致すればコラボレーションとしての相乗効果が生まれますが、そうでないときは、不平や妥協する人が出てくるでしょうし、最悪の場合は製品の利用体験を損なうものを実装してしまうこともあります。 コラボレーションは響きの良い言葉ですが、一筋縄にはいきません。意見が合わないとき、私たちはよく自己防衛の姿勢になりがちです。「これは違う」と言われると、反射的に「そんなことはない」と言うことがありますが、こうしたやりとりがコラ

    なぜ自信をもってデザインを説明するべきなのか
  • 社会人10年目の私が先輩たちから学んだ金言集 - it's an endless world.

    早いもので、今年で社会人生活10年目を迎えました。 今の私が、まわりから多少なりとも「仕事ができる人」だと認識されているのは私を鍛えてくれた諸先輩方のおかげだと思っています。 グッドパッチ社内でもたまに語っていることもありますが、私を成長させてくれた数々の言葉をあらためてここでまとめておきます。 将来の転職を考えることで自分に足りないスキルが見えてくる 採用面接などでよく「5年後10年後の自分について語ってください」ということを聞かれることがありますが、そんなことは想像できないという人は多いと思います。 特にウェブ業界は流れも早いので、未来のことなど簡単に想像できるわけありません。 しかし一方、成長のためには「自分がどういうスキルを伸ばしていくべきか」ということは仕事をしているうえで普段から意識しておく必要があります。 それを考えるきっかけにできるのがこの言葉です。 将来的に「あの会社に入

    社会人10年目の私が先輩たちから学んだ金言集 - it's an endless world.
  • UXデザイナーが直面する、体や心を壊す状況について

    UXデザインの業務をはじめてはや5年。 自分自身も三十路超え、ついでに体重も肥え、文字通り『脂がのってきたかんじ』の状況ですが。 5年の中で、先輩方が体を壊したり、自分自身もあと数歩で体を壊すのでは?というところにいったことを、ふと@VoQn氏のツイートでおもいだしました。 (酔ってきたからいいかげんな事言う)「UIデザイナー」っていう「ロール」は充てちゃ駄目です。その子、全ロールの要求に頭がパンクするか、人材として潰れてしまうまでタスクが積まれて心療科通いになっちゃいます (続く — ぼうくん (@VoQn) 2014年11月18日 ※詳細 @transit_kix姉さんがまとめてくれている「酔ったぼうくん氏語る「ポジションに据える形での“UIデザイナー”というセクショニングの危険性」 「フルスタックデザイナーになろう!デザイナーもコードをかくのが当然」「デザイナーもUXデザインで上流工

    UXデザイナーが直面する、体や心を壊す状況について
  • まだTinyPNGで消耗してるの?「pngquant」+「Automator」で画像圧縮にかける時間を限りなくゼロにしよう! - HOME'S Designer's Blog | ホームズ デザイナーズ ブログ

    2015-06-11 まだTinyPNGで消耗してるの?「pngquant」+「Automator」で画像圧縮にかける時間を限りなくゼロにしよう! こんにちは。社内で最もカタチから入るWebデザイナー、アズマです。 最近は会社にコーヒーミルを持ち込んで手挽きコーヒーを淹れていますが、味の違いは完全にわかりません。意味ない。皆さん、デザインしてますか? デザインはとても楽しいですね。 書き出したPNG画像を圧縮している時間を除けば。 画像圧縮にかける時間を圧縮したい! ブラウザやアプリで表示する速さを少しでも上げてサービスの価値を高めるためには、 デザインしたファイルからPNGファイルを書き出すときに 圧縮して軽量化する必要がありますね。 圧縮率の高さとパンダのキモさに定評のあるTinyPNGなどのWebサービスを使っている方も多いのではないでしょうか。 ……が、しかし、この作業

    まだTinyPNGで消耗してるの?「pngquant」+「Automator」で画像圧縮にかける時間を限りなくゼロにしよう! - HOME'S Designer's Blog | ホームズ デザイナーズ ブログ
  • デザイナーがAbemaTVの実装に携わってみて感じたこと|CyberAgent Technical Creator Hub

    内田 達也 2013年新卒入社。複数のコミュニティサービスを経て2015年6月より「AbemaTV」でAndroid、スマホのブラウザ面のUIを担当。プライベートでネイティブアプリの開発も行う。 こんにちは!AbemaTVでUIデザインを担当している内田達也です。この記事では、AbemaTVの立ち上げにおいて、デザイナーがどの程度エンジニアさんの領域に入り込むことができたかを書きたいと思います。 結論から言うと、現在4人いるデザイナー全員がAndroid、iOS、ブラウザいずれかの実装に直接参加することができました。作業量は皆様々でしたが、まずは一歩踏み出せた気がします。 弊社の一般的なデザイナーの役割 これまで弊社でデザイナーと呼ばれる人たちはSketchやPhotoshopでビジュアル部分を制作し、実装はすべてエンジニアさんにお任せしていました。これは、デザイナーが綺麗なUIを作るの

    i_mairy
    i_mairy 2016/05/23
    たしかにWebでも見えるところを実装できるのは楽しい。Swift気になる。
  • Gulp.js入門 - コーディングを10倍速くする環境を作る方法まとめ | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    普通に使う分には全く困らないほどの数のプラグインがGulpにはあります。 Githubでのstar数からも明らかなように、GoogleのWenStarterKitでもGulpが採用されるなど、注目度はますます高くなっています。 Gruntとの比較 Gruntと比較してのメリット・デメリットは以下のようになります。 メリット Gruntより設定ファイルが記述しやすい StreamAPIを利用することでファイルを毎回書き出すGruntより高速でエコ デメリット 記述がよりNodeに近くなるため、複雑なことは敷居がやや高め プラグイン開発のためのドキュメントが少ない 今日のゴール Gulp.jsを使ってコーディング作業を10倍速くする! そんな環境を作りたいと思います。 1. Node.jsをインストール まずはNode.jsをインストールしましょう。 Node.js http://nodejs

    Gulp.js入門 - コーディングを10倍速くする環境を作る方法まとめ | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
  • モバイルウェブが爆速に! GoogleがAMP (Accelerated Mobile Pages) を立ち上げ

    [レベル: 上級] Googleは、Accelerated Mobile Pages (アクセラレイティッド・モバイル・ページ)という、モバイル端末でのウェブページの表示を高速化するためのプロジェクトを公開しました。 略して、AMP(アンプ)と呼びます。 AMPで策定された仕様に従ってモバイルサイトを構成すると、モバイル検索結果からリンク先ページがまさに“一瞬”で表示されます。 AMPをデモで体験 AMPを使ったページがどのようにモバイル検索から表示されるのかを見てみましょう。 Inside Searchの公式アナウンスに動画があります。 まずこれを見て、何となくでいいので雰囲気をつかんでください。 ただ、見てもどんなだか十分にはわかりませんでしたよね。 実際に試したほうが理解できます。 AMPを体験できるサンプルのリンクもアナウンスに出ていますが、日からでは機能しないので少し細工を加え

    モバイルウェブが爆速に! GoogleがAMP (Accelerated Mobile Pages) を立ち上げ
  • Yahoo! JAPAN Creative Blog — 社内向けの取組み –書体の基礎知識–

    こんにちは。デザイナーの廣澤です。 ヤフー社内のデザイナーが実施している取り組みのひとつをご紹介したいと思います。 ビジュアルデザイン推進WGの活動ヤフー社内では、ビジュアル設計黒帯の青柳を中心に、社内のビジュアルデザインに特化したデザイナーが有志で集まって、勉強会や交流会を通じてデザイナー同士のつながり、技術や知識向上をめざす事務局を立ち上げ、活動しています。 ビジュアル設計黒帯 青柳 その一環として、2015年8月26日、社セミナールームに於いて、有限会社字游工房の代表取締役であり書体設計士の鳥海修さんをお招きし、講演会を行いました。 鳥海修さん 1955 年山形県生まれ。多摩美術大学GD科卒業。 1979 年株式会社写研入社。1989 年に有限会社字游工房を鈴木勉、片田啓一の3名で設立。 現在、同社代表取締役であり書体設計士。 株式会社 SCREEN ホールディングス のヒラギノシ

    Yahoo! JAPAN Creative Blog — 社内向けの取組み –書体の基礎知識–
    i_mairy
    i_mairy 2015/10/30
    フォントへのアナログなアプローチは気になる
  • 登壇用スライドの作り方 - よつば手帖

    数年前から人前で話す機会が増えました。その際にはスライドを準備しています。 同じ内容を喋るという事はまず無くてスライドは毎回作っています。(たまに一部分を流用する事もあります) スライドの作り方はあんまり多く共有されていない気がするので私なりの作り方を紹介したいと思います。 業種やおかれている立場などの状況次第でベストな作り方は異なります。 これが正解という訳ではないので、話半分ぐらいで読んでいただければと思います。 よつばデザイン流スライドの作り方 構成を考える テーマを決めて何をもってスライドのゴールとするのかを決めます。 こんな要素入れようかなとか、こんな流れはどうかなとかを考えます。 移動中などの時間を使って考えるようにしています。 「起承転結」ぐらいの構成は何も手を動かさない時点で決めておくと良いと考えます。 参加者の主な層はどんな方なのかもしっかりイメージしてどの程度の情報が良

    登壇用スライドの作り方 - よつば手帖
    i_mairy
    i_mairy 2015/10/29
    現在進行形でスライドを作っているので、これは心強い
  • デザイナーとエンジニア間のコミュニケーションコストを下げる試み - Wantedly Engineer Blog

    デザイナーの宇佐美 @Ui_Pb です。 速習会とは 2015年10月1日に、 Wantedly のオフィスにてSketch速習会を開催しました! 実は、過去にも何度か社外の方を数名招待する形で速習会を行っております。 なぜ数名のみ紹介する形をとっているかというと、以前から定期的に行っていた社内勉強会に社外の人も数名招待しよう!という流れから速習会を定期開催するようになったからです。そのため、社外の方々だけでなく社内のエンジニアやデザイナーも毎回参加しています。 過去に行った速習会 JSONScheme速習会 きれいなCSS速習会 UML速習会 データ解析ツール速習会 TreasuData/DOMO編 Docker速習会 今回やったこと 今回の速習会では、Sketchファイルの基的な編集方法とSketchファイルを貰った時に意識して見て欲しいポイントを伝えることを目的に行いました。 Wa

    デザイナーとエンジニア間のコミュニケーションコストを下げる試み - Wantedly Engineer Blog
    i_mairy
    i_mairy 2015/10/26
    つくる過程ばかり考えがちですが、デザインファイルを読み取る方法も伝えなきゃなぁと目からウロコでした。
  • 株式会社データファーム

    i_mairy
    i_mairy 2015/09/28
    勝又さんのプレゼン講座。WCAN前に聞きたかった…!(さんざんお会いしていたのに)
  • 人前でプレゼンをするときに気をつけたい8つのことがら

    プレゼンテーションに関するイベントで「人前で発表をするときに気をつけたい8つのことがら」という発表をしてきました。その概要をメモしておきます。 ここで挙げたのはこの8つ。 準備 自己紹介 スライド 時間 話し方 コミュニケーション ツール しめくくり ではそれぞれの中身を。 1. 準備 最悪の事態に備える 行った先で、すべてが期待どおりに動くことはまずないと思ってます。「ネットが繋がると思うな」「自分のPCが使えると思うな」「Mac (Windows) があると思うな」ぐらいでちょうどいい。 現地ではうまくネットに接続できないかもしれないから、ファイルは事前にダウンロードしておく、ウェブサイトの画面はスクリーンショットを撮っておく、デモはローカル環境で動くものを用意する。 接続がうまくいかなかったり急に動かなくなったりで自分が持って行ったパソコンが使えないかもしれないから、スライドのファイ

    人前でプレゼンをするときに気をつけたい8つのことがら
  • HTTPリクエストを減らすために【序章】HTTPリクエストは甘え - MOL

    このシリーズはHTTPリクエストの理解を通じてWebパフォーマンスの重要性について考える5章構成になっている。 【序章】HTTPリクエストは甘え 【CSS Sprite編】スプライト地獄からの解放 【WebFont編】ドラッグ&ドロップしてコマンド叩いてウェーイ 【DataURI編】遅延ロードでレンダリングブロックを回避 【終章】我々には1000msの猶予しか残されていない 1日目は、HTTPリクエストの概要について説明する。 例えに、私のポートフォリオページ(t32k.me)が表示されるまでの流れを見ていく。まず、検索からでも方法はなんでもよいが、ブラウザのURLバーにt32k.meと打ち込んでアクセスする。そのページを見にいくということは、つまりt32k.meに対してHTTPスキームでリクエストするということを意味している。 クライアントであるブラウザは入力されたURLを判断して、リソ

    i_mairy
    i_mairy 2013/10/03
    「CSSスプライト、Webフォント、DataURIなど実践的なテクニックを使ってHTTPリクエストの減らし方について学んでいきます」
  • 1