タグ

ブックマーク / bugrammer.hateblo.jp (11)

  • 社会人の常識として、チャット上の挨拶をきちんと行う - Line 1: Error: Invalid Blog('by Esehara' )

    近況 部屋のが爆発しそうだったので、職場に並べたらカオスになった事例。 はじめに ログバーでは、コアタイム・フレックス制であって、その為に割りと出社時間に関してはマチマチだったりする。自分とかは、フラっと12時くらいにやってくる、みたいなダメな生活をやっており、社会人的にはダメなのだが、そういうゆるい感じで働けるので、働く環境としては、とても良い感じとなっている。 そこで、社会人といえば挨拶だろう、という勝手な偏見があるので、職場では「おはようございます」と「お疲れさまです」というのを言うようにしていていて、仕事を始めるときには、Slackに以下のようなシェルを流し込んで、仕事を始めたことを通知してりしている(別にリモートだからというわけではないのだけれど)。 curl "https://slack.com/api/chat.postMessage" \ -d token=$SLACK_

    社会人の常識として、チャット上の挨拶をきちんと行う - Line 1: Error: Invalid Blog('by Esehara' )
    ichi2410
    ichi2410 2015/08/06
  • 出社準備完了 - Line 1: Error: Invalid Blog('by Esehara' )

    はじめに 21世紀になっても、まだ人類の課題として残されているのは、「出社」という概念だろう。IT業界だと、リモートワークも増えつつあるけれども、やはりまだ出社に縛られているというのが現状といったところだろう。 たいてい、出社のアンチパターンは二つあって、「そもそも朝起きられないから遅刻するパターン」と、「朝起きられるのだけれども、出社までに精神のブートが間に合わずに、遅刻するパターン」がある。このようなことを書いている僕は後者のパターンである。そこで、これの改善策に「出社へのモチベーションを高める」というのがあるというのに気がついた。出社へのモチベーションを高めるには、出社したくなるようなことをすればいい。そこで、「出社準備完了」の準備をするという方法を取ることにした。 出社準備完了の歴史 その前に、出社準備完了の歴史みたいなのを書いておかないといけない。 元々「出社準備完了」とは、to

    出社準備完了 - Line 1: Error: Invalid Blog('by Esehara' )
    ichi2410
    ichi2410 2015/08/06
  • 『マンガでわかる!関数型プログラミング』という漫画を連載することになるようです - Line 1: Error: Invalid Blog('by Esehara' )

    近況 ふとした瞬間に虚しくなることがある いきさつ 今年、秀和システムから関数型プログラミングに関するが出て、良くも悪くも、そのが注目を集めることになってしまいました。そんな中で色々な人が反応していましたし、自分もこのようなかたちで感想を書きました。 一方で、このようなを書かれるくらいであるならば、自分で真っ当なを書けばいいわけだし、技術書を書くことなんて、そんな敷居の高いことではないというカウンターもあり、個人的にはそれも最もだなあ、という印象がありました。その中で自分なりに関数型プログラミングについて理解したことを元にQiitaに駄文をアップしたりしていました。間違ってたら、誰かが訂正してくれるだろうし、そのほうが自分にとって勉強になるだろう、と思うので。 ですが、「関数型プログラミング」というのは「なんだか難しい」という印象を覚えるのも事実のようです。実際に、最新の『Soft

    『マンガでわかる!関数型プログラミング』という漫画を連載することになるようです - Line 1: Error: Invalid Blog('by Esehara' )
    ichi2410
    ichi2410 2015/07/13
    ひとりesa事例だ
  • 定時を超えるとBotに罵倒される社内文化 - Line 1: Error: Invalid Blog('by Esehara' )

    近況 これはPKSHA Technology Inc.で行われたもくもく会の様子です。 はじめに 株式会社ログバーでは、フレックスタイム制が導入されていて、だいたいコアタイム時間中勤務して、かつ全体の労働時間が8時間になれば良いという運用になっている。とはいえ、フレックスタイムであったり、こういうベンチャーだったりすると、ついつい時間の感覚が無くなって何時までも働いてしまったり、ダラダラとオフィスに残ってしまったりする。 問題は、そういう風にダラダラとやってしまうと、集中して働いたら6時間で終わるようなことをつい10時間かけてしまうことになったりする。なので、だらだら働いていると怒るような役割が必要だったりする。 それを人間がやると刺が立つのだけれど、Botだと、割りときついことを言われても、「Botだから」というわけで、上手い具合に刺が立たない。一時期、各エンジニアがHubotを持つとい

    定時を超えるとBotに罵倒される社内文化 - Line 1: Error: Invalid Blog('by Esehara' )
    ichi2410
    ichi2410 2015/06/26
  • 大学に入学します - Line 1: Error: Invalid Blog('by Esehara' )

    はじめに 退職エントリとか、入社エントリは大量に腐るほどあるけれど、入学エントリなんていうのはほとんどないと思うので、書いてみると面白そうだったので書いた。 入学する先は? 入学先は放送大学で、全科履修生として届けを出した。学部は教養学部の情報コースであり、単位としては、初歩的な数学からネットワーク、デジタル情報などを受講するつもりである。無事、満額を支払ったので、何も問題なければ、四月から大学生になっている筈である。満額といっても、一般的な大学ならばそんな問題はない額ではあるけれど、支払ってみると、結構痛い感じになった。 入学するまでの経路 自分の背景を説明すると、二流大学私立中退という経歴がある。で、紆余曲折がありながら、現在、プログラマとして三年ほど、見よう見真似で仕事をさせてもらっている。 しかし、仕事をすればするほど、あるいは技術的に面白いことをやろうとしたりすると、そもそも基礎

    大学に入学します - Line 1: Error: Invalid Blog('by Esehara' )
    ichi2410
    ichi2410 2015/03/23
  • 在宅勤務始めました - Line 1: Error: Invalid Blog('by Esehara' )

    この記事について この記事はHeartRails Advent Calendar3日目の筈でした。 趣旨 HeartRailsに入社した。そこで、リモートを通じて受託開発などを行っている。ちょうど1ヶ月ほど経ったので、リモートワークに関しての所感をメモしておこうというのが今回の記事の趣旨。 なぜリモートワークをやろうと考えたの? 割と働き方で体調を崩すことが多くあったので、「これは自分の働き方を見直さないとマズイな」と思い、あまり一般的な働き方に囚われず、自分にあった働き方を見つけようと思ったのがきっかけ。そうなると、現状として二つの働き方があって、「リモートワーク」か、あるいは「短時間勤務」になるかなと考えたので、そのあたりを中心に見直した結果、HeartRailsの働き方がマッチしているかなと思ったので、そういう経路で働き始めたという経路。 リモートワークを中心にすることに関して不安は

    在宅勤務始めました - Line 1: Error: Invalid Blog('by Esehara' )
    ichi2410
    ichi2410 2014/12/09
  • ORDER BY RAND()の代わりを実装する、あるいはMySQLでランダムにデータを取ってくる方法についてのメモ - Line 1: Error: Invalid Blog('by Esehara' )

    こんにちは。相変わらずBookableというサービスをこつこつとやっているのですが、前回に「ORDER BY RAND()を使うと重くなる」という話を書いたところ、知人から「それやめろ」という斧であったり、あるいは他の方面からアドバイスを頂きました(Thanks グニャラくん!)。 なんでORDER BY RAND()がダメなの?という話は、ちょっと息抜きに翻訳したものがあるのですが、まず問題としてMySQLの乱数を生成するコストが高いという問題がある様子。少なくとも全件に対して乱数を発行するし、そして並び替えも発生してしまうので、とにかく非効率であると。だからその辺はMySQLにまかせるのではなく、それを呼び出すプログラム側にまかせたほうが圧倒的に効率がよくなるようです。 例えば、RANDでやると、下のように件数が増えるにつれて負荷が膨大になっていきます。 djangoの場合、元々のOM

    ORDER BY RAND()の代わりを実装する、あるいはMySQLでランダムにデータを取ってくる方法についてのメモ - Line 1: Error: Invalid Blog('by Esehara' )
    ichi2410
    ichi2410 2014/11/29
  • 東亜飯店で飯を食べた - Line 1: Error: Invalid Blog('by Esehara' )

    誕生日ということもあり、かねてから行きたかった東亜飯店で飯をうことにした。 イベントを立てて、行きたい人を募り、実際に飯をいに行った。 結論からすると、上の写真を撮らせてくれたし、中華屋としても美味しく、また値段も手頃であり、飲みいしているときに、ちゃんとお皿を定期的に片付けてくれたりなど、変なチェーン居酒屋を利用するよりも、かなり良い店だった。そこらへんのレポートを書こうと思う。 東亜飯店は実在するの? 実在します。べログにも、店情報がある。ここに書いてない情報としては、ランチは11:00~15:00の間、夜は18:00~22:30の間で開店していることが多いようだ。 で、この画像なんなの? 東亜飯店とは? と思う人もいるだろうから、東亜飯店がこれほどまでに有名になった経緯は、このエントリに詳しい。こちらにも念のため、画像を張り付けておく。 別にIT系(特にWeb系)でこの画像が

    東亜飯店で飯を食べた - Line 1: Error: Invalid Blog('by Esehara' )
    ichi2410
    ichi2410 2014/10/03
  • 最近、ソーシャル系Webアプリで見たダメなAPIパターンについて - Line 1: Error: Invalid Blog('by Esehara' )

    はじめに 多くのWebサービスが、ブラウザ上で、JavaScriptの連携を行ったり、あるいはモバイルアプリとの連携のために、サービスの操作を行うためのAPIを作っている場合がありますが、多くの場合、そのあたりのAPIで、クリティカルではないのだけれど、ちょっと困るかたちのAPIになっていたりします。 自分は、そういうAPIをいじって遊ぶのが趣味で、Webサービス開発者としては多少迷惑なユーザーかもしれません。その中で、幾つか、初歩的だけど意図しない挙動になりがちな部分についてメモしておきます。 サービスでのアクションを行うユーザーのIDを直接渡してしまっているパターン こういうタイプのAPIは、1年に一度くらいなのですが、当にたまに見ます。具体的には下のようなURLだったりします。 http://example.com/follow?user_id=333&follow=999 普通に

    最近、ソーシャル系Webアプリで見たダメなAPIパターンについて - Line 1: Error: Invalid Blog('by Esehara' )
    ichi2410
    ichi2410 2014/07/03
  • スタートアップで働くプログラマが、非プログラマの皆さんにお願いしたいこと - Line 1: Error: Invalid Blog('by Esehara' )

    はじめに 自分の基はプログラマとして、サーバーサイドのサービスをゴリゴリ書くのが仕事だ。しかし、仕事をするとなると、いろいろな人が絡んでくる。もちろんマーケティング担当や戦略担当の人もいる。そして、僕はそういう人たちが実際にやっていることはわからないけれど、それはたぶんそういう人たちが「プログラマってどういう仕事なのか?」ということがわからないのは一緒なのだろうと思う。もちろん、お互いに相手の仕事を理解して、それに合わせてどういう風なことを共有して作ってもらうか、というのを話し合う機会は重要だ。 たぶん、自分たちがどのように仕事をしていて、どのように情報を共有してもらえれば、仕事がスムーズにいくのか、ということを説明しないことには、たぶん「プログラマが理解されない」ということを嘆いても仕方ないと思う。なので、まず自分が「プログラマとしての自分」が考えていることを共有する必要があるなあとい

    スタートアップで働くプログラマが、非プログラマの皆さんにお願いしたいこと - Line 1: Error: Invalid Blog('by Esehara' )
    ichi2410
    ichi2410 2014/03/03
  • 一人でコードを書きなさんな - Line 1: Error: Invalid Blog('by Esehara' )

    とりとめのない話をメモがてら。 最近、コードを読むことが多くあるのだけれども、「このコードは一人で書いているな」という感想を覚えることが多い。もちろん、基的にはコードというのは、物理的には一人で書くものであるのは間違いないのだが、たぶん、それとはまた別種のものだ。 僕がこの世界でメシをう数年前に、PHPユーザーは他の言語を知らないから、他の言語の良いプラクティスを知らないという批判が議論を呼んだことがあるようだ。このさいPHPはどうでもよく、問題は「他の言語の良いプラクティスを知らない」ということだ。プログラミング言語というのは、そのときに共存しているお互いのパラタイムと関係している。例えば、最近ならJava8がOption型を導入しようとしているのは、やはり「関数型言語」というのが成熟してきて、その方法論が有益なものとして受け止められるようになってきたからだ。C++もラムダを取り入れ

    一人でコードを書きなさんな - Line 1: Error: Invalid Blog('by Esehara' )
    ichi2410
    ichi2410 2013/10/31
  • 1