行政に関するichiharu12のブックマーク (66)

  • 厚労相、内部告発として扱わず 臨床改ざん調査消極的:朝日新聞デジタル

    厚生労働省がアルツハイマー病研究の国家プロジェクト「J―ADNI(アドニ)」のデータ改ざんを指摘する内部告発メールを研究チーム責任者に漏洩(ろうえい)した問題で、田村憲久厚労相は28日の記者会見で「告発として受け止めると、厚労省も調査に入らなければいけなくなる」と述べ、内部告発として扱わない考えを示した。 内部告発として受理すると、厚労省は公益通報者保護法施行に伴って政府が定めたガイドラインなどに従い、告発内容を調べなければならない。厚労相発言は国費約30億円が投入される国家事業の疑惑解明に後ろ向きな姿勢を示すとともに公益通報制度の根幹を揺るがすものだ。 厚労省はメールに加え告発者と2度面談し、改ざんの訴えを聞いた。告発者は朝日新聞の取材に「私は証拠書類を添えてデータ改ざんを内部告発したが、厚労省はもみ消そうとしている」と話す。

    ichiharu12
    ichiharu12 2014/01/30
    告発者漏洩の流れからこうも堂々と消極的態度がとれるものなんだろうか。それとも内部告発者の証言がおかしいとか何か事情があるのだろうか。
  • 佐賀・武雄市図書館に行ってみた(下) 来館者増、本当に「高評価」?:ローカルニュース : ニュース : カナロコ -- 神奈川新聞社

    レンタルソフト大手TSUTAYAを運営するカルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)を昨年4月、指定管理者に選定し、「新時代の図書館」を具現化してみせた佐賀県の武雄市図書館。前年比3・2倍を記録した来館者数や、コーヒーチェーンのスターバックス(スタバ)を併設した都会的な空間づくりが評価された。だがそのインパクトは、公共図書館のミッション(使命)や存在意義をめぐる議論を、どれほど深めただろうか。 ■公設ブックカフェ 武雄の「成功」を背景に、CCCを公共図書館の指定管理者として選定する動きは、全国に広がりつつある。これに続くのが、CCCと図書館流通センター(TRC)との共同事業体による運営が決まった海老名市の2館。そのうちの1館、市立中央図書館は大幅に改修され、2015年度の再オープンが計画されている。宮城県多賀城市や山口県周南市も選定の方針を示している。 一方で、武雄市のような図書館

    佐賀・武雄市図書館に行ってみた(下) 来館者増、本当に「高評価」?:ローカルニュース : ニュース : カナロコ -- 神奈川新聞社
    ichiharu12
    ichiharu12 2014/01/23
    イメージ戦略に図書館というアイコン(=本の森, 知的で静謐な空間)を体よく利用したブックカフェにしか見えないんだよね。
  • 東北派遣拒み、5部長「辞めます」 茨城・かすみがうら:朝日新聞デジタル

    【長田寿夫】茨城県かすみがうら市で部長11人のうち6人が辞職の意向を示す異例の事態となっている。うち5人は、東日大震災の復興支援で東北3県への2年間の派遣を指示された。家庭の事情などをあげて拒んだが、市長は「言うことを聞けないなら辞めてもらう」と強硬姿勢を示している。 宮嶋光昭市長(69)によると、被災した東北3県から職員の派遣要請を受けた市長は、11月に全職員を対象に希望者を募った。しかし、1人しか応募がなく、12月13日に総務、市民、土木教育、会計の部長5人に派遣に応じるよう求めた。 これに対し、全員が「受けられません」と拒み、数人はその場で「辞めます」と伝えた。残りも17日に来年3月の退職を申し出た。部長側は「親の介護がある」「自分の健康問題がある」などと事情を訴えたという。

    ichiharu12
    ichiharu12 2013/12/21
    左遷の名目に被災地復興を利用しているだけのように感じられる。誰もいい思いはしないよね。
  • 若者の「使い捨て」が疑われる企業等への重点監督の実施状況 |報道発表資料|厚生労働省

    第1 過重労働重点監督の結果 1 平成25年9月を「過重労働重点監督月間」とし、若者の「使い捨て」が疑われる企業等に対して集中的に実施した「過重労働重点監督」(以下「重点監督」という。)の結果は、次のとおりです。(詳細は別紙1) 【重点監督の結果のポイント】 (1) 重点監督の実施事業場:5,111事業場 (2) 違反状況:4,189事業場(全体の82.0%)に何らかの労働基準関係法令違反 〔(1)のうち、法令違反があり、是正勧告書を交付した事業場〕 ・違法な時間外労働があったもの:2,241事業場(43.8%) ・賃金不払残業があったもの:1,221事業場(23.9%) ・過重労働による健康障害防止措置が実施されていなかったもの:71事業場(1.4%) (3) 健康障害防止に係る指導状況〔(1)のうち、健康障害防止のため、指導票を交付した事業場〕 ・過重労働による健康障害防止措置が不十分

  • 食材虚偽表示、知事会が都道府県の権限強化要請 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    ホテルや百貨店などで発覚しているメニューや材の虚偽表示を受け、全国知事会は5日、消費者庁の阿南久長官に対し、都道府県の取り締まり権限を強化するよう要請した。 消費者庁が景品表示法の改正を検討していることから、都道府県が違反業者に罰則を伴う措置命令を出せるよう同法の改正を求めている。 阿南長官が北海道を訪れたのにあわせ、全国知事会の農林商工常任委員長を務める高橋はるみ知事が道庁で要請文を渡した。阿南長官は「都道府県にも措置命令や調査権限を担ってもらう方向で検討している。早急に結論を出したい」と前向きな姿勢を示した。 現行法では、違反業者に措置命令を出せるのは消費者庁に限られ、都道府県は罰則のない行政指導しかできない。阿南長官は11月20日の定例記者会見で「地方の権限を強める方向にしたい」と述べていた。

  • 官房長官、総務省に注視要請 年賀はがき「自爆営業」:朝日新聞デジタル

    菅義偉官房長官は18日の記者会見で、販売ノルマをこなせない郵便局員が年賀はがきを自費で買い取る「自爆営業」について「無理なく正常、適切な営業が行われるよう総務省にも注視させたい」と述べた。朝日新聞が17日付朝刊で実態を報じていた。 菅氏はさらに「無理な販売促進はあってはならないと(日郵便の親会社の)日郵政も認識していると報告は受けている。新聞報道があったので、総務省でしっかり注意してほしい」と語った。

    ichiharu12
    ichiharu12 2013/11/19
    注視してどうなるかが問題なのだけど、果たして改善されるのかどうか。
  • 図書館総合展の「“武雄市図書館”を検証する」 - 火薬と鋼

    第15回図書館総合展に行ってきた。 今回は「“武雄市図書館”を検証する−ニュースとなった〈武雄〉から〈公共図書館界〉がみえてくる−」(公式)を聞いた。 パネリストは 佐賀県武雄市長・樋渡啓祐氏、 慶應義塾大学文学部教授で私の大学・大学院の恩師である糸賀雅児氏、 カルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)株式会社プロジェクトリーダー高橋聡氏、 コーディネーターは湯浅俊彦氏(立命館大学文学部教授)。 これまでの報道の中には糸賀先生が武雄市図書館の現状について肯定的ととられるような記事もあったが(糸賀先生を知っている身としてはメディアによる編集を疑うほど)、今回のフォーラムではかなりつっこんでいた(あれでも甘いという人もいるかもしれない)。 糸賀先生の指摘は、図書館としての各スペースと利用の実態についての話が中心。 「目的外使用のスペースが多く、図書館資料が使われず、スタバで雑誌を読んでいる利

    図書館総合展の「“武雄市図書館”を検証する」 - 火薬と鋼
    ichiharu12
    ichiharu12 2013/11/02
    公共図書館の機能を担保しきれてない感じはあるよね。良きにしろ悪きにしろ今後も継続した評価が必要。
  • 【考察】クリエイターにお金を払えないのが当たり前の自治体が存在する理由

    ※コメは閉じました http://togetter.com/li/578484 にたいする反応としてまとめました。 【個人の感想】 ・民主党とかオンブズマンとか悪者になってるけど、結局国民の中にそういう論理があるんだよね・・・ ・あと相場を作っても(例えば建設物価に価格を載せるとか)入札でダンピングを強制されてしまう。あるいはボランティアでタダでヤレとか言われる。 続きを読む

    【考察】クリエイターにお金を払えないのが当たり前の自治体が存在する理由
    ichiharu12
    ichiharu12 2013/10/21
    お金を出そうにもそれが市民や議会に認められない、だったらしなければいいのだが今度は「なぜ出来ない?」と市民や議会から突き上げが来る、という理不尽スパイラル。
  • 生レバー提供で初逮捕 京都の焼き肉店経営者ら - MSN産経ニュース

    焼き肉店で牛のレバー(肝臓)を生で提供したとして、京都府警は15日、品衛生法違反の疑いで、焼き肉店を経営する精肉店社長(53)=大阪市旭区=と焼き肉店店長(45)=大阪府枚方市=を逮捕した。 府警生活経済課によると、厚生労働省が昨年7月、生用での提供、販売を罰則付きで禁止して以降、逮捕は全国初。府警は中毒が発生し、十分加熱するよう注意喚起せずに提供することが常態化していたことから、逮捕に踏み切った。 社長は「客に焼き用だと言うよう店員に確実に指導した」と容疑を否認、店長は「生レバーを提供したのは間違いない」と認めている。生レバーを運んだ従業員は「『焼いて』と客に言ってないし、指導も受けてない」と話しているという。 生活経済課によると、高校生ら9人がメニューに掲載のない「生3種盛り」を注文。生レバーをべた6人のうち4人が嘔吐や発熱などの中毒症状を訴え、男子生徒(17)の1人が入院。

    ichiharu12
    ichiharu12 2013/10/16
    すごく匙加減の難しい問題だよね、食中毒関係は。見せしめ的逮捕には反対だけど、もぐら叩きに終始するのもどうかと思うしなあ。
  • 「ばかげた学長選挙はしない」 橋下市長、大阪府市の「新大学案」を公表 - MSN産経west

    ichiharu12
    ichiharu12 2013/10/13
    選考会議の透明性がどこまで確保できるか。この人はやかましい下々の者は「政治」に口を出すべきじゃないと考えているようなのでその一環なんだろう。
  • 「オープンガヴァメント」とは? アメリカンデモクラシーの理想に向けて

    ichiharu12
    ichiharu12 2013/10/07
    中央統治の枠組みから飛び出せないままでは、こういう参加型の考えには至れないだろう。地方分権、道州制とも関わる話。
  • 秘密保全法 パブコメ数を政府に問い合わせたまとめ

    秘密保全法(特定秘密保護法案)概要に対するパブリックコメント募集期間は2週間しかなかったが、政府は約9万件集まったと発表。しかしメールフォームで送った控えには、19万とある。どうなっているのか、Aプロジェクトさん @A_project__ が政府のパブコメ担当者に13/10/1-29に電話で問い合わせたまとめ。 https://twitter.com/A_project__ (10/29問い合わせ分を追加しています 11/5一部訂正) 【10/9新規判明】政府は前言撤回し、全パブコメの通し番号だと認める。政府10/4にパブコメ結果公表も、内容2ページ。 (※政府は、2013年10月04日に 「特定秘密の保護に関する法律案の概要」に対する意見募集の結果 を公表しています。 ) 続きを読む

    秘密保全法 パブコメ数を政府に問い合わせたまとめ
    ichiharu12
    ichiharu12 2013/10/05
    コメ欄をパブコメ理解の一助として。
  • 東京オリンピック開催の意外な落とし穴? | ヨミドクター(読売新聞)

    ichiharu12
    ichiharu12 2013/09/12
    概ね同意。ただIOCに感染症流行突っ込まれたほうがよかったのかも。外圧がかからないと動かないってのは甚だ残念なことだけどさ。
  • 【産科医療補償制度】運営委、掛け金剰余金を返還しない方針 - MSN産経ニュース

    お産の事故で重度の脳性まひになった子供を補償する「産科医療補償制度」の掛け金で多額の剰余金が出ている問題で、制度を管理する日医療機能評価機構の運営委員会は30日、剰余金を返還しない方針で一致した。今後の掛け金引き下げや補償範囲の拡大などについては議論を続け、年内に取りまとめる。 同制度は平成21年に始まり、お産で重度の脳性まひが起きた際の経済的負担を補償するため、病院などの分(ぶん)娩(べん)機関が1分娩当たり3万円の掛け金を支払っている。機構は年間の補償対象を800人として掛け金を3万円と決めたが、実際は500人未満と推計され、年120億~140億円の剰余金が出る見込みだ。 委員会では、剰余金を返還する案と将来の掛け金に充当する案の2案が話し合われたが、「どうやって補償対象を拡大していくかを考えるべきだ」との意見が相次ぎ、返還はしないことで一致した。 剰余金をめぐっては、分娩機関や妊産

    ichiharu12
    ichiharu12 2013/09/01
    結局繰り越しするってこと?数年内に余剰金が是正されるかどうか、ちゃんと見届けないといけなそう。
  • 子宮頸がんとワクチンを考える:/4止 「推奨中止」なぜ日本だけ?- 毎日jp(毎日新聞)

    ichiharu12
    ichiharu12 2013/07/27
    書いてる人は違うんだろうけど、受け取る側としてはマスコミにマッチポンプされてる気分になる記事。こういう記事が載せれるならなぜ煽った?と疑問を投げかけたくなる。
  • 歴史に残る暴言 もしくは 救いの言葉か - 感染症診療の原則

    17日にCRSの当事者の人たちが厚生労働大臣あての文書を結核感染症課の人に渡したということはすでに報じられていましたが、17日の時点では大臣コメントはありませんでした。 そして、18日のぶらさがり会見では、すごいお言葉が! 「風疹はまだ1万人」 インタビュー動画はこちらでみることができます。 「ことしの風疹患者数、1万102人に 厚労相は財政支援に否定的」 お金もないしブツもない。 めちゃくちゃですね。そもそも感染症がなんだかわかってないみたいですね。ふざけんなーばかやろー的な反応をみた18日でした。 もちろん、大臣の意見は担当部署からレク後にきまってますから、行政担当部署のご意見ということかもしれませんが。 怖い国ですね。同じ省庁内では少子化対策とかいってんですよね? いや、まてよ。 これは「わざと」いったのではないか?とニュース深読みのさらに深読みをしてみました。 不作為責任で国をうっ

    歴史に残る暴言 もしくは 救いの言葉か - 感染症診療の原則
    ichiharu12
    ichiharu12 2013/06/19
    “レク後にきまってますから、行政担当部署のご意見ということかもしれませんが。怖い国ですね。同じ省庁内では少子化対策とかいってんですよね?” 今回の流行で変わるかなという期待を見事に裏切る。
  • ※数値修正 「風疹流行は日本国内だけでなく世界的な問題」 CDC - 感染症診療の原則

    Nationwide Rubella Epidemic ― Japan, 2013 まあ、毎日、編集部が血反吐を吐きながら戦っている風疹ですが 、ついに米国連邦組織からしっかり名指しで指摘されています。 情報は感染研のひとたちがまとめたのだそうです・・・ Morbidity and Mortality Weekly Report (MMWR) June 14, 2013 / 62(23);457-462 http://www.cdc.gov/mmwr/preview/mmwrhtml/mm6223a1.htm?s_cid=mm6223a1_w Editorial Noteで曰く: この流行の影響は「日だけでなく、国際的な問題・・」 風疹の流行をBlock出来ている米国地域で風疹が再度広がるのは輸入感染症・・と。 日から世界に広がる風疹の問題は、既に風疹を退治した国家は常に高いレベルでの

    ※数値修正 「風疹流行は日本国内だけでなく世界的な問題」 CDC - 感染症診療の原則
    ichiharu12
    ichiharu12 2013/06/16
    “ついに米国連邦組織からしっかり名指しで指摘されています。”
  • 微生物・パウダー…「怪しい」除染技術売り込み : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東京電力福島第一原子力発電所事故により放射能に汚染された福島県の高線量地域で、効果の疑わしい除染技術の試用を求める依頼が相次いでいる。環境省の実証事業で不採用となった業者が直接、地元自治体に働きかけており、「被災地で実験中」などと宣伝するケースもある。実害が確認されていないことから、消費者庁も対策を取れないでいる。 「一目で効果がないとわかる怪しい除染技術が多い。被災地をい物にするのはやめてほしい」。福島県大熊町の石田仁・環境対策課長は憤る。原発事故後、業者からの依頼が50件以上あったという。町はこのうち10件程度について情報収集し、先月は微生物を使った技術など2件の除染を実際に試してみたが、効果は確認できなかった。 持ち込まれる技術の大半は、環境省が公募している実証事業に申し込んで不採用となったものだ。業者は大学教授や政治家の名前を出し、「現代の科学では説明できないメカニズム」などと説

    ichiharu12
    ichiharu12 2013/05/12
    こういう内容の記事が出るだけだいぶマシだけど、自治体での特定業者との契約・商品の使用は「公認」との宣伝材料に利用されかねないことがもっと広まってほしい。除染関係だけじゃないんだし。
  • 統合失調症が多い理由|河野太郎公式ブログ ごまめの歯ぎしり

    国会版社会保障国民会議の中で、国会議員は自分の選挙区の主な疾病構造をきちんと把握しているべきだという提案がアドバイザーから出された。 そりゃそうだということで、各議員がまず、自分の地域の市町村に国保の状況を確認することになった。 と、いうことで、我が地元を確認すると...。 茅ヶ崎市の国保の24年度の医療費の分析をみると、第五位に統合失調症が入ってくる。医療費全体の4.2%になる。(これは毎年5月の医療費を使って分析している) ところがこのデータを専門家に見せると、ああ、これは、認知症の高齢者が多いからでしょう、といわれる。 認知症の患者さんを「おとなしく」させるために使用する薬(リスパダールとかジプレキサとか)の効能(適応症)が「統合失調症」なので、レセプトに「認知症」と書いたら適応なしとして保険が通らないので、「統合失調症」という病名がつけられるそうだ。 医療現場の認識もその通りだろう

    ichiharu12
    ichiharu12 2013/04/23
    なぜ保険病名の問題なのに精神科叩きが湧くのか。
  • 風疹、インフルエンザ、HPV - 感染症診療の原則

    前のほうの記事で、感染症に関する国の決まりごとがどうやって決まっているんでしたっけという中学校公民で習ったことを復習しました。 その続きです。 委員会で可決された→衆議院で可決→参議院で可決、で予防接種法を一部改正する法案が通りました。 そのときどきで検討される法案と途中経過はHPでも確認できます。わかりにくいですが。 誰かの意図で発案され、誰かが誰かによびかけて法案として、(この間いろいろ省略)国会にはかられて決まりますよということです。 それを実行するのは現場なのですが、運用ならば自治体の職員の人で、医療ならば私たち医療関係者であります。 なんで現場とずれたことが決まるんだよ?とお怒りになる場合は、上記のプロセスに責任をもって噛む必要があります。 国や行政に詳しい人は(ほとんど)いません。声の大きい人勝ち、言ったもの勝ちといえばそうかもしれません。 たとえば、今回は水痘、ムンプス、B型

    風疹、インフルエンザ、HPV - 感染症診療の原則
    ichiharu12
    ichiharu12 2013/04/03
    目先のニュースバリューに左右されることなく市民が働きかけていかなくちゃ是正も難しいんじゃないかなあ。