タグ

2011年6月5日のブックマーク (6件)

  • 連載インデックス「HTML5が拓く新しいWeb」 - @IT

    連載インデックス 「HTML5が拓く新しいWeb」 新たなアプリのプラットフォームとなるHTML5に対してWebブラウザベンダの取り組みを聞くインタビュー IE 9がHTML5の機能の一部を実装しない理由 HTML5が拓く新しいWeb(9. IE 9編) IE 9でHTML5の機能のオフラインアプリとCSS3関連の一部が実装されていないのはなぜか? 背景を日マイクロソフトに聞いた

  • Examples - Native Client SDK - Google Code

    Examples This page lists a few simple web applications that use Native Client modules. Application Screenshot Hello, World! This application combines HTML, JavaScript, and a Native Client module written in C++ and compiled into a .nexe file. The Native Client module responds to button click events and calls the browser to display alerts. View source Pi Generator This application combines HTML, Jav

  • WebKit/Google Chrome開発者に聞く、HTML5最前線 - @IT

    2010/05/12 「グーグルエンジニアがSafariのためにコードを書くこともあるんですよ。WebKitコミュニティの中では、そのほうが物事の進みが速いという不文律のようなものがあるんです」 こう語るのは、グーグルChrome開発に携わるソフトウェア・エンジニアの鵜飼文敏氏だ。鵜飼氏はChromeに機能を追加するために、WebKitコミュニティでWebSocketの設計、実装なども行なっている。 WebKitは不思議なプロジェクトだ。よく知られているように、Google ChromeApple Safari(およびiPhoneiPadに搭載されるそのモバイル版のMobile Safari)は、オープンソースベースで開発が進む「WebKit」というコードベースを共有している。ここにさらに、WebKitを統合したGUI開発フレームワーク「Qt」を抱えるノキアや、搭載ブラウザをWeb

  • 進化するHTML 5、OS化するChrome - @IT

    2009年5月末に米サンフランシスコで開催された開発者向けイベント「Google I/O」ではHTML 5が1つの話題だった。基調講演でグーグルは主要なWebブラウザで実装済みのHTML 5関連機能を紹介。WebアプリケーションのプラットフォームとしてHTML 5が確実に進化していることを印象付けた(関連記事)。 基調講演のデモンストレーションだけで“おなかいっぱい”だった私は、個別に行われたHTML 5関連セッションは(動画リンク)、念のためにその場にいただけ。講演が始まっても原稿執筆にいそしんでいた。もうHTML 5の解説は傷気味。講演内容は上の空だった。 HTML 5の大きな機能追加といえばWebアプリケーションから利用できるローカルストレージや、スクリプトで生成・操作可能な2DベクトルグラフィックのCanvas、プラグインなしに動画プレーヤーを実現できるvideo/audioタグ

  • ジャズ理論

    11月2 枯葉Amのコード進行にヘンデルを応用2019 カテゴリ:ジャズ音楽理論 以前「枯葉」のコード進行にバッハの曲からフレーズを拝借して当てはめる練習をしましたが、今回はその時の伴奏を使ってヘンデルの曲からヒントを得たフレーズ作りの練習をしてみます。 曲はヘンデル作「コンチェルト・グロッソ」、下記動画の2分13秒付近から始まる「アレグロ」の出だしのフレーズです。 George Fr. Handel - Concerto Grosso Op. 6, No. 12 打ち込んでみた拙作。 久しぶりに打ち込んでみたので48小節位で息切れしてしまって、テキトーにお茶を濁して終了させてます。 アドリブ・フレーズ作りの練習というのは、毎日のようにやってないとアイデアが浮かんで来なくなるようです。元々ないアイデアがさらに枯渇していく・・・トホホです。 タグ :#枯葉#ヘンデル#アドリブ 2019年11

  • .NETとは何か?

    2000年6月にマイクロソフトが「Microsoft .NET」を発表してから早くも11年。編集長目線で現時点の.NETを整理し直す。 連載目次 2000年6月にマイクロソフトが「Microsoft .NET」を発表してから、およそ11年が過ぎた。2002年3月に、そのMicrosoft .NET対応のソフトウェア開発環境である「Visual Studio .NET」が正式リリースされたが、それから数えても9年の月日が流れている。 2011年現在、「初期の『.NET』と現在の『.NET』では意味が異なる」と、筆者は考えている。例えば、その当時のMicrosoft .NETについて解説した記事である「基礎解説 初めてのMicrosoft .NET」を現時点で読んで「.NET」を語ると、ほかの開発者と議論がかみ合わないはずだ。 そこで稿では、「.NETとは何か?」について、これから新たに.N

    .NETとは何か?