タグ

2012年2月19日のブックマーク (3件)

  • コードパターン即興技法のホームページ

    【はじめに】 当ページでは、音楽療法において汎用性が高いと考えられる〈コードパターン即興技法〉をご紹介します。但し、“即興”とは銘打つものの、簡単に言えば『コード伴奏に合わせ、楽器を自由に奏でたら、それらしい音楽になった』ということを手掛かりに、多くの〈パターン(コード進行)〉を提示しているに過ぎません。また、音楽教育を正しく学ばれた方々にとっては理論の飛躍も多々あろうかと思いますが、それらはご容赦下されば幸いです。とはいえコード進行も考えれば考えるほど奥深く、詳細につきましては下記のPDFファイルにまとめた資料と、各パターンの音源を、ご覧&お聴き下さればと存じます。興味ある方にとっては、かなりの暇つぶしになるのではないでしょうか! 法は、以前、音楽療法関連の雑誌に一部を取り上げて頂きました。(興味ある方はこちらをクリック;とても長いです!)その際、出版も考慮したのですが、諸事情につき叶

  • TM NETWORK(TMN)の小噺

    やってまいりましたこのコーナー、ここでは私がだ〜〜〜〜〜〜〜〜い好きなアーティスト、『TM NETWORK(TMN)』について語っちゃう(場合によっては、他のアーティストに暴言を吐いたりもやりかねないという、ある種危険な)コーナーで〜〜す!! なお、入力が面倒なので、以下TM NETWORK(及びTMN)はTMと略させていただきます。また、所々敬称を略してある部分もあります。 なお、音楽理論編、コード理論編において、参考としている(必要とあらば引用している)文献及びウェブサイトをご紹介します。 書籍(余裕があれば購入して手元においておくのがオススメです) 成瀬正樹 [2001] 『コード進行スタイルブック』、リットーミュージック関口誠人 [2002] 『15秒で分かるコード進行160』、リットーミュージック若松正司 [1989] 『若松正司の音楽セミナー コードの使い方1』、音楽之友社吉田

  • 概要:PICA200 - Wikipedia

    PICA200は、ディジタルメディアプロフェッショナル (DMP) が開発した車載システムや携帯電話、携帯ゲーム機などのモバイル端末向けの3DグラフィックスIPコア (GPU) である。ニンテンドー3DSに搭載される事で特に話題となった。 SIGGRAPH 2006においてFuturemark社との共同で動作デモを公開した[1]。 (実際の動画) PICA200はワークステーション向けGPUであるULTRAY2000を元にしており、プロセス技術の進展により携帯機器向けのLSIに組み込めるレベルまで小型化されている。 2000年以降、GPUはプログラマブルシェーダーに対応することで柔軟性が飛躍的に増大し、各社はシェーダーコアとしてのGPU性能の向上に努めてきた。この概念は消費電力やチップコストがある程度許容できるPCやワークステーション、あるいは据え置きゲーム機などのGPUとしてはうまく適合