タグ

DIYに関するichitarashiiのブックマーク (48)

  • 工具の整理整頓・壁面収納には磁石の包丁スタンドがオススメです

    工具を収納するときに便利な取り付け方 あまりにも便利なので、今は4になりました。 そして、工具がどんどん増えていきました……。 当初はこのように平行に取り付けていました。 でも、これだとのこぎりのようなに長い工具をくっつける時に下のナイフラックにあたってしまって、デッドスペースができてしまいます。 そこで、単純にラック同士の間隔を広げればいい気がしますが、これだとより多くの壁面が必要になります。 あと、ナイフラックの磁力はとても強力ですが、どうしても1の磁力では支えられない重い工具もあります。ラック同士の間隔を広げると重い工具をくっつけられません。 壁面に余裕があれば様々な配置パターンが考えられますが、僕の場合は現在はこのようになりました。 この配置ならば、長い工具をくっつけてもデッドスペースはできません。 重い工具もラック2でくっつけられますし、より多くの工具をくっつけられます。

    工具の整理整頓・壁面収納には磁石の包丁スタンドがオススメです
  • conoteノートが完成!ルーズリーフを簡単に製本する方法

    タグ 100均3coinsGTDIKEALAMYLOFTエポックケミカルオート株式会社オルファカミオジャパンカンミ堂キャンドゥキングジムコクヨこどものかおコレクト株式会社サンスター文具スリーエムセキセイ株式会社ゼブラセリアダイゴーダイソーテプラトンボ鉛筆ニトリノート術ノルティパイロットパソコンビジネスフレームワークビバリープラスぺんてるマスキングテープマルマンミドリラコニックリヒトラブロルバーンワークシートワッツ三菱鉛筆仕事術勉強呉竹学研家事ノート小物入れ心理学時短林刃物無印良品節約脳科学自閉スペクトラム症

    conoteノートが完成!ルーズリーフを簡単に製本する方法
  • ぬくもりを感じる「和綴じ」製本。素敵なアイテムと手作り方法をご紹介♪ | キナリノ

    ぬくもりを感じる「和綴じ」製。素敵なアイテムと手作り方法をご紹介♪和の心を感じる和綴じ(わとじ)をご存じですか?和綴じとは印刷した和紙を一冊にまとめて、その右側を糸で綴じた書物や製様式のことです。作り手のぬくもりを感じる伝統的な和綴じが最近、密かなブームに。その日的な、どこか懐かしく心なごむ和綴じの魅力を「文學堂(ぶんがくどう)」「KAKURA(カクラ)」の素敵なアイテムや作り方とあわせてご紹介します。2017年04月06日更新

    ぬくもりを感じる「和綴じ」製本。素敵なアイテムと手作り方法をご紹介♪ | キナリノ
  • 文房具・・・です:【第二弾】改造してみました - livedoor Blog(ブログ)

  • 画用紙でカードケースを作ろう!蛇腹の詳しい折り方

    以前アップした「色画用紙で簡単にできる蛇腹のカードケースの作り方」の蛇腹の作り方がイマイチよく分からないとのご指摘をいただいたので、今回は、蛇腹の折り方をメインにしたブラッシュアップ記事です。 必要なパーツや各サイズ等は、以前の記事を参照にして下さい。 それでは、蛇腹用の90mm×245mmの画用紙に折り線をつけた所から始めていきます。 蛇腹の折り方 ラインを引いた方を上にして、赤色が山折り、青色が谷折りです。 STEP1:横長のラインを蛇腹に折る 真ん中と両端を谷折りにしてから、その間の線を山折にしてしっかりあとをつけます。 STEP2:両端の補強部分を折る 両端の補強部分を谷折りにしたら、のり付けをし、再度STEP1の様にジグザグと折り目をつける。 STEP3:底と側面の境目を折る 底と側面の境目を谷折りにします。 STEP4:斜めの線をを山折にする ジグザグと斜めに引いた線をつまむよ

    画用紙でカードケースを作ろう!蛇腹の詳しい折り方
  • 万年筆評価の部屋:危険だけれども妖しい液体で万年筆を飾る! その2

  • 万年筆評価の部屋:危険だけれども妖しい液体で万年筆を飾る!

  • 電子工作歴19年が推す工具 - fumiLab

    小学校1年生から電子工作をやっているfumiです。 散財額30万円以上の中から良かった工具類を教えます。皆さんはお金を大事にしてください。 工具は奥が深くて工具を買えただけで全然楽に作業できるようになった、きれいに実装できるようになったという話を聞きますし、私もゴミ工具を使ってたときはひどかったものです。 良いものを使って良いものを作りましょう! 最近はCPU基板を作ってます。萌える。 はんだこて 電子工作といったらこれですね。ハンダコテです。むしろこれ以外に何が考えられるのか。 様々な小手先、熱容量、電力のものがあります。物が多すぎてどれがいいんだ...ってなると思います。ハンダコテにおいて、温度低下しないことはとても重要です。いちいち温度下がってたら基板に熱取られてハンダが全然溶けねえなんてことにもなりません。そんな私のイチオシはこちらです。 HAKKO FX600 白光(HAKKO)

    電子工作歴19年が推す工具 - fumiLab
  • 菱目打ち機を自作する!~製作費3000円で静かにレザークラフトを楽しむ | レザークラフト入門講座

    スポンサーリンク 音の出ない菱目打ち機を作ってみることにしました。 ~ことの経緯~ レザークラフトはハンマーで縫い穴を叩いてあける必要があるのでとても大きな音が出ます。 そこで前回、安価なドリルスタンドを使って菱目打ちを行ったのですが、ピッチの大きな菱目打ちで穴を空けるには力が必要です。体重を乗せないと穴が開かないことも・・・・ >>音が出ない菱目打ち そこで、新しくリンク式クランプを利用した専用の菱目打ちを作ってみることにしました。 ↓↓↓ 型紙と作り方 原寸大型紙は500円にて販売中です。 ご興味のある方は製作にチャレンジしてはいかがでしょうか? 必要な材料 クランプ フレーム材 SPF 1×4材 19×89×600 6枚セット (製作例では2枚使っています。支柱の強度が足りない場合は追加して強度UPも可能) ナット類 フレームの結合用 M8×70mmボルト 2 M8ワッシャー 4枚

  • スマートフォンのカバー #自作 #革 #レザークラフト #HUAWEI - t_ka:Diary

    先月、スマートフォンを買い換えた。 HUAWEIの「Mate9」という機種。機能性能に不満は無く、日々その便利さを実感している。 しかしデザインは、その前に使っていた同じくHUAWEIの「Ascend Mate7」と、ほとんど変わらない。特に画面側は、同じシルバーということもあってまるで代わり映えがしないのだった。 Mate9は外国製スマホらしく充電器やガラス保護フィルムそれにプラスチック・カバーまで全部付いてきて、特にカバーは純正品らしいシンプルさで過不足は無いが、しかし前述の通り見た目がつまらないので、今回はカバーを自作してみることにした。 Huawei 5.9型 Mate9 SIMフリースマートフォン ムーンライトシルバー/51090YMG 【日正規代理店品】 MATE9/SILVER 出版社/メーカー: HUAWEI(ファーウェイ) 発売日: 2016/12/16 メディア: エ

    スマートフォンのカバー #自作 #革 #レザークラフト #HUAWEI - t_ka:Diary
  • ナイフの切れ味が格段にアップ!革砥の作り方 | レザークラフト入門講座

    スポンサーリンク 突然ですが、革砥(かわと)ってご存知でしょうか? 何のことかわからないという方のために簡単に説明すると、研磨剤を擦り込んだ革のことで、板などに張り付けた状態で使用します。 刃物はどんなに「切れる」と評価のある刃物でも、使えば必ず刃が丸くなり、切れ味はどんどん落ちていきます。 刃物が切れなくなったら砥石で研げば切れ味が回復するのですが、そのままでは微細な研磨傷で刃面が荒れていて実は「真の切れ味」にはなっていません。 刃物を真の切れ味にするには、仕上げに革砥を使って刃面を滑らかにすれば良く、刃物の切れ味が格段に向上します。 スポンサーリンク 革砥を使うときの注意点 革砥は、あくまで仕上げに使うもので、切れなくなった刃物を革砥だけで切れ味を回復できるものではありません。 600番~1000番くらいの中砥で中研ぎし、2000番~3000番くらいの仕上げ砥でしっかり刃先を仕上げてか

  • ヌメ革の立体成形で革砥ホルダーを作ってみた。 | レザークラフト入門講座

    スポンサーリンク 今回はヌメ革を使った立体成形でホルダーを作ってみることにします。 今回は革砥のホルダーケースを作ってみます。 革砥の作り方はこちら→「ナイフの切れ味が格段にアップ!革砥の作り方」 立体成形では、染色されていないヌメ革が作りやすいです。 厚みは2mm前後のモノが良いでしょう。 型作り 立体成形はヌメ革を水にぬらして柔らかくします。 水にぬらすと革は伸縮性が増すので雄型と雌型を使ってヌメ革に形を付けます。 (雌型はなくても何とかなる・・・) 型にはめたまま、乾燥すると、型の形状通りに成型されるという仕組みです。 雄型はホルダーに挿入する”革砥”をそのまま使いました。 ただし、濡れたヌメ革を押し付けるので、革砥をサランラップで包みました。 これで雄型は完成。 次に雌型を作ります。 適当な木材に革砥の輪郭を転写します。 ↓今回使ったのは15mm厚のMDF板を使いました。 MDF板

  • http://barkhorn.web.fc2.com/shintyuu.htm

  • 『DIYでメッキ』

    どうもこんばんは、一狐です 広大なネットを見ていたところ、自宅でお手軽に電気メッキ処理ができる!なんてのを見つけました。乃万鍍金工業 一式でも1000円でおつりが来るので早速試してみましょう 材料 まずはサンポール。最近なぜかアルカリ性洗剤ばかりで酸性の物が少ない気が(´・ω・`) そして、メッキをかける材料。真鍮と銅と亜鉛 銅板と真鍮板は意外と高かったので、探してみたら針金が一番安かった。両方150円 亜鉛は売ってなかったのでマンガン電池をばらしました ちなみに、硬貨を使っちゃダメですよ。貨幣損傷等取締法に引っかかります 容器はでっかい焼酎をぶった切り、銅針金をこんな感じにしてみました。 なるべく距離が一定になるようにすればムラが出にくいかなと -側の網は湯豆腐を揚げる物を使用。まさかメッキされるとは夢にも思ってなかっただろうw 赤色の+側がメッキの元。黒色の-側がメッキをかけたい部品

    『DIYでメッキ』
  • DIY銅メッキ装置

    Y_NAKAJIMA @y_nakajima_ DIYメッキ装置を作った カス揚げを曲げたものに直流電源の陰極を繋いでその上にメッキしたいものを置く 銅管を銅線で結んだものに陽極を繋ぐ 電解液を入れて通電すればメッキができるはず 電解液はサンポールを使う予定(あとで買ってくる) 二重になったタッパのおかげでショートの心配もない pic.twitter.com/MOiJSVr3RW 2017-06-07 06:44:10

    DIY銅メッキ装置
  • サンポールで金属メッキ

    とりあえず電気分解してみたサンポール(9.5%塩酸)。これを使って、メッキを試してみた。 まずは銅メッキ。 メッキ対象の黄銅(真鍮)はサンポールに浸けて酸化膜を除去する。塩酸は銅の酸化物は溶かすが銅自体は溶かさない。黄銅もたぶん同様。細かい泡が出なくなったら完了、しっかり水洗して、重曹で磨いたりして汚れがないようにする。 陽極に電線(アース用の銅単線)、陰極に酸洗した黄銅片、電源は単3アルカリ乾電池2直(実測へたれの2.7V)。 接続すると両極から泡が発生し、陰極の黄銅がすぐに銅メッキされる。とりあえず1分ほど施してみたが、こすっても取れない、金属光沢のある、きれいで丈夫なメッキ皮膜ができた。 そして金メッキ。 とりあえず予備知識を集めてみる。 基的に反応しにくい物質だが、ハロゲンとは反応する。ヨードチンキ(ヨウ素およびヨウ化カリウム溶液)に溶かし、ヨウ化金による電解金メッキができる。

    サンポールで金属メッキ
  • 電子回路のプロトタイプをプリンタでつくる「Voltera V-One」がKickstarterに登場 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

    3Dプリンタの登場は製品のプロトタイピングに大きなインパクトを与えたといわれる。現在、電子工学の世界で、同じようなインパクトをもたらしうる製品が開発され注目を集めている。 それがカナダのVOLTERA社が開発する「V-One」というプリンタだ。現在、Kickstarterでキャンペーンを行っており、すでに目標の7万ドルの5倍以上、39万ドルあまりの資金調達に成功している。 「V-One」は、プラスチックのボードに電子回路をプリントできるプリンタだ。わずか1~2時間という短時間で電子回路のプロトタイピングが可能になる。しかも、二層のプリント基板を作成することができる。 専用のソフトウェアで作成した回路図を「V-One」に読み込ませてボタンを押すと、セットしたボード(FR4)の上に導電性のインクで回路を印刷する。 電子部品の接合については、ペースト状の「はんだ」と電子部品を手動で配置した後、「

    電子回路のプロトタイプをプリンタでつくる「Voltera V-One」がKickstarterに登場 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報
  • サービス終了のお知らせ

  • Arduinoでレーザーカッターを自作してみる その1【ソフトウェア編】 – TsubokuLab – ツボクラボ

    こんにちはツボクラです。 ものづくりをやっているので、以前からレーザーカッターかCNC(切削加工機)が欲しいなぁと思っていました。 でも普通にちゃんとした業務用製品を買うと100万円以上…。 ですが、最近はもっと手軽に使えるSmart DIYsさんの「FABOOL Laser Mini」という小型のレーザーカッターが6万円ほどで出てきたりもしています。 ・新しいモノづくりの世界へ。5万円台のレーザー加工機(カッター) FABOOL Laser Mini http://www.smartdiys.com/fabool-laser-mini/ そして凄い事に、このFABOOL Laser Miniの元になったSmart Laser Miniという機種がオープンソース・ハードウェア&ソフトウェアとして、Arduino MEGA用のファームウェアから専用シールドのガーバーデータ(回路図・基板データ

    Arduinoでレーザーカッターを自作してみる その1【ソフトウェア編】 – TsubokuLab – ツボクラボ
  • アプリで作業できる子ども向け3Dプリンター「Toybox」が登場(LINE NEWS)

    クラウドファンディングのIndiegogoで紹介されている、FFF方式3Dプリンター「Toybox」は「子どもでも扱える」をコンセプトに、大人のサポート不要で作品を製作できる商品となっているそうです。すべての作業はアプリを通してでき、完成品を取り除くためのナイフもいらないとのこと。 専用クラウドには、おもちゃや小物雑貨など、子どもでも簡単にカスタマイズできる3Dモデルを500種類以上用意し、オリジナルデザインのアップロードも可能といいます。資金集めは目標到達まで、あと少しなのだとか。プレオーダー価格は249ドル(約2万7000円)からだそうで、受け付け締め切りは9月21日。出荷開始は12月上旬の予定とのことです。

    アプリで作業できる子ども向け3Dプリンター「Toybox」が登場(LINE NEWS)