タグ

2013年10月30日のブックマーク (10件)

  • スマホUI考(番外編) なぜ機能追加をし続けるとアプリが破綻するのか? | fladdict

    この写真は、アーミーナイフの名門ウェンガー社のジャイアントナイフという最高級ナイフである。141の機能を持つ、ギネス認定もされた厚さ24cm、重量1.3kgの世界で最も高機能なナイフだ。トップメーカーが自社製品の全機能を1つに集約したこの製品こそが、機能拡張の行き着く先を指し示している。 なぜ適切な機能追加であっても、機能を追加しつづけることで破綻をするのか?エントリは、「スマホUI考(番外編) 顧客やユーザーの要望に全て対応すると、アプリは99%破綻する」の続きになる。 エントリでは以下の4つの側面から、機能を追加するリスクを考える。まず第一に「選択肢の数が必ずしも善ではないこと」。次に「人間の判断力は使うほど消耗すること」。そして「画面スペースが有限のリソースであること」。最後に「どんなに機能を増やしても、一画面で強調できるものは限られていること」。これらの4つは全て、機能追加が最

    igrep
    igrep 2013/10/30
    名言だ。 "家にある全てのものをスーツケースに詰めて旅行して意味があるだろうか。アプリも同じである。"
  • スマホUI考(番外編) 顧客やユーザーの要望に全て対応すると、アプリは99%破綻する | fladdict

    顧客や上司、ユーザーの場当たりな要望に対応しつづけると、どんなアプリもゴミアプリになる。たとえそれが理にかなった要望であっても。 なぜなら面積の限られたスマホでは「一画面の機能数とボタン数」が、使い易さと品質に深くリンクしているからです。 ということを、エラい人にプレゼンするのがお仕事の今日この頃。でも毎回毎回、同じことを説明するのがシンドイので資料をブログにまとめたいなぁと思うなど。 思考実験として、ここでは架空事例としてTwitterアプリを例に考えてみる。 何かの間違いで、日の大手メーカーがTwitterを買収すると・・・UIデザイナーが体を張らないと99%ぐらいの確率でこうなるのです。 ここがオリジナル Request1: ダイレクトメッセージをトップ階層に ユーザーからの真っ当な要望。実際にはサービスの質ではないのですが、要望はかなり多いはず。 ただTwitter社的にはme

    igrep
    igrep 2013/10/30
    全部コマンドで操作させましょう!コマンドならほぼ無限に機能を増やせますよね!社長!黒い画面最高!
  • 第2回 見つからないエンジニアを探し出す技術 | gihyo.jp

    能力に自信がないのは、評価する機会に恵まれていないことの裏返し 「自分にそんなに自信を持っているエンジニアはいませんよ」 先週、とあるエンジニア対象のイベント(トークショーのゲストとして出演していました)で出会ったエンジニアの多くは、「⁠エンジニア採用が難しいと企業が悩んでいる、だからエンジニアにとっては売り手市場なのだ」といくら説明しても、自分自身の能力にイマイチ自信が持てない、といった様子でした。 しかし、求人倍率などのデータを見れば、転職市場にエンジニアが足りていないのは一目瞭然です。私自身がプロデュースしているCodeIQへも、企業の採用担当者たちからの期待が高いことからも明らかなのですが。 連載を読んでいる皆さんの中にも「自分の能力に絶対の自信がある」という人は、それほど多くないのかもしれません。しかし、それは同時に、自分の能力を客観的にアセスメント(評価)する機会に恵まれてい

    第2回 見つからないエンジニアを探し出す技術 | gihyo.jp
    igrep
    igrep 2013/10/30
    今日こそyammerで人事の人に教えよう!と思ったけどこりゃ次回だな。。。
  • D言語のIDEの現状 - Qiita

    FacebookがD言語を採用したことが一週間遅れで日語記事化されてバズりました。 この記事ではそんな「ぽっと出」と思われているD言語の開発環境についてご紹介します。 テキストエディタ IDEの記事ですがスルーすると消されそうな気がしたしQiitaのユーザー層的にはこちらの方が多い可能性もあるので vim d.vimというsyntaxファイルが2002年から現在まで同じ方にメンテされています。 d.vim - Vim.org GitHubにリポジトリがあるのでVim.orgのもので問題が出たら参照してみると良いでしょう。 d.vim - GitHub emacs Qiita内にtm_tnさんの記事があるのでこちらを紹介します。 Emacs で始める D言語! Sublime Text Sublime Textは標準機能にD言語の文法とビルドコマンドがありますが、D1.0準拠のものでD2.

    D言語のIDEの現状 - Qiita
  • Rails4 今のところ最強なデバッグツール達 - Qiita

    Gemfile の 「group :test, :development do」ブロックに書いている 個人的に最強な設定 を晒したいと思います。(2013/10/24 現在) 作業環境 Ruby 2.0.0p247 Rails 4.0.0 Gemfileに設定している内容 ※ コメントに随時変更したものを追記しますー group :test, :development do gem 'pry-rails' gem 'pry-doc' gem 'pry-stack_explorer' if RUBY_VERSION >= '2.0.0' gem 'pry-byebug' else # 以下はRuby1.9の時のみ使う(pry-byebugの代わりに) # debuggerは1.9以下でしか動作しない, remote は byebug で使えないようになった gem 'pry-debugger

    Rails4 今のところ最強なデバッグツール達 - Qiita
  • 多相関数のprintfデバッグをGHCiで - www.kotha.netの裏

    Haskellでのデバッグといえばprintfデバッグなのではないかと思う。printfデバッグは大抵の場合うまくいくが、多相的な関数を書いているときは不便なことがある。表示したい値を文字列にする手段がない場合だ。 import Debug.Trace import Data.List mysort :: (Ord a) => [a] -> [a] mysort [] = [] mysort (x:xs) = trace ("inserting " ++ show x) $ -- エラー! xはshowできない insert x $ mysort xs main = print $ mysort [1,3,2,0] -- デバッグ用入力 実際のデバッグ入力であるIntegerはshowできるのだが、mysortの型からはそれが演繹できないのでshowを呼ぶことができない。ここでxを表示する

    多相関数のprintfデバッグをGHCiで - www.kotha.netの裏
  • Stricter Haskell - www.kotha.netの裏

    なにこれ Haskellは素敵な言語だと思うが、デフォルトが遅延評価であることに起因する欠点のせいで魅力を50%くらい損なっているように見える。具体的にはサンク構築/評価のオーバーヘッドとメモリリークで、特にメモリリークの実害は大きい。ならば必要な所以外で評価を遅延させないコーディングをすれば、うっかりメモリリークを作ってしまう確率を減らせるに違いないというのがこの記事の主旨。 既に発生してしまったメモリリークに対処するのは別の問題で、有効な方法も全然違うだろう。 原則 特にそうしない必要のない限り、サンクを作ったらすぐ壊す。つまり、 let x = f y と書く代わりに、 let !x = f y と書き、 return (f x) と書く代わりに return $! f x と書く。 評価の責任 基的に、サンクを作った者がそれを壊す責任を負うことにする。つまり、関数引数は呼び出し側

    Stricter Haskell - www.kotha.netの裏
    igrep
    igrep 2013/10/30
    やっぱりこういう風に考える人もいるんだなぁ。
  • 続・$HOME/.ssh/configを活用していますか? — ディノオープンラボラトリ

    以前の記事「$HOME/.ssh/configを活用していますか?」では、設定ファイルを少し頑張って書けば普段のSSHライフが随分変わりますよ、と紹介しました。今日はその続編です。前回よりマニアックな設定を紹介します。 2段以上先のサーバにログインする Dynamic Forward機能を使う 共通設定をまとめて書く 2段以上先のサーバにログインする 目的のサーバにログインするために、踏み台的なサーバを経由しないと入れない環境があります。例えば、dmz経由でないとDBサーバにログインできない環境、というのは良くある構成でしょう。 このような場合に、ProxyCommandパラメータが利用できます。 上の設定で「ssh db1」とすると、sshでdmzに接続し、dmzから192.168.0.201へログインします。これを利用するには踏み台サーバにncコマンドが必要ですが、大抵の環境にインスト

    igrep
    igrep 2013/10/30
    “複数のホストに同内容の設定をしたい場合、ホスト名としてワイルドカードが指定できます。例えば、次のように全サーバ共通の設定を記述できます。”
  • $HOME/.ssh/configを活用していますか?

    こんにちは、hnwです。今更ながら自己分析すると、私はタイプ数を減らす工夫が好きなようです。今回は $HOME/.ssh/config ファイルについてのsshの非常に基的な話題です。もちろん今回もタイプ数を減らすことが主眼です。 $ man ssh_config 言いたいことは上記の man page を見てもらえば全部書いてあるんですが、案外読んでいない人もいるんでしょうか、 $HOME/.ssh/config に書けば省略できることを毎回タイプしている人を稀に見かけます。 $ ssh -l webmaster dev3.example.com もし上記のようなコマンドを打っている人が居たら、次の $HOME/.ssh/config を参考に、自分の環境に合わせて設定してみてください。 Host dev3 HostName dev3.example.com Host dev3-wm

    igrep
    igrep 2013/10/30
    "要は、$HOME/.ssh/configに設定することでユーザーが自由にホスト名のaliasを作れるんです。ホスト名のみならず、コマンドラインオプションで指定する様々な内容を指定することができます。"
  • ASP.NET Web アプリのデバッグに超使える Glimpse - kendik.net

    デバッグ作業に便利そうなツールを見つけました。 Glimpse という ASP.NET Web アプリケーション用デバッギングツールです。 Glimpse は体である"Glimpse"と、アドオンであるパッケージから構成されています。 パッケージは、ASP.NET MVC の各バージョン用や Entity Framework 用、SignalR や Knockout.js のようにメジャー所から Niject、RavenDB といったニッチなプラグインもあったります。 全てのパッケージはこちらで確認して下さい。 パッケージの数が多くて全ては試せてないですし、紹介しきれないのですが、今回は誰もが使いそうな ASP.NET MVC4 用パッケージをインストールしてみましょう。 インストール Nuget からインストールできます。 まずは Visual Studio を立ち上げて、ASP.NE

    ASP.NET Web アプリのデバッグに超使える Glimpse - kendik.net