タグ

2015年4月20日のブックマーク (2件)

  • 最近やったこと - モナドとわたしとコモナド

    最近やったことのまとめ。 CPSのモナド変換子 fumieval.hatenablog.com で作ったmtl-cの塵を払い、Hackageにリリースした。 StateTやWriterTは中でタプルを作ったり壊したりしているが、CPS変換するとそれがなくなり、しかも(>>=)も最適化されるためそれなりのパフォーマンスの向上が期待できる。モナドガチユーザにおすすめだ。 補足 GHC 7.10.1現在、StateTに関しては最適化がうまく効くらしく、Lazy、Strict、CPS版のパフォーマンスはほぼ同じだった。一方、CPS版WriterTは正格にしているためか、Strictの4倍、Lazyの8倍の速度を発揮した。なお、CPS版はベースのモナドが重いときには特に効果的に働く。 後悔なく具現化できるモナド monad-skeletonというパッケージを公開した。インターフェイスとしては普通のO

    最近やったこと - モナドとわたしとコモナド
    igrep
    igrep 2015/04/20
    相変わらずふみさんすごい。
  • Chrome 42 で NPAPI プラグインが無効化されました。開発が間に合わない人は泣きましょう - latest log

    Chromium 開発チームは過去に NPAPI プラグインを廃止すると宣言しており、2015/4/14 にリリースされた Chrome 42 Stable ではデフォルトで無効になりました。 2015/9 頃にリリースされる予定の Chrome 45 で完全に利用不能になる予定です。 Unity Web Player や Silverlight を利用しているサイトの開発担当者は気張ってください。 また、 PPAPI ではなく NPAPI の Flash Player を自分でインストールした(そして忘れている)ユーザが「サービスが利用できない」とお問い合わせメールを投げてくる事もあるかもしれません。 NPAPI の Flash Player をアンインストールしてもらうなど頑張って誘導しましょう。ちょっと面倒ですね。 Chromium の中の人達は、NPAPI の無効化を4〜5年前から

    Chrome 42 で NPAPI プラグインが無効化されました。開発が間に合わない人は泣きましょう - latest log
    igrep
    igrep 2015/04/20
    個人的にはDMMが一番気になる。まぁIEで見ればいいんだけどね。