タグ

2016年5月18日のブックマーク (10件)

  • バグゼロを実現した話とその後の顛末 - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ

    こんにちは、アプリケーション基盤チームの青木(@a_o_k_i_n_g)です。好きなメソッドは emptyIfNull です。 僕は、自社クラウドである cybozu.com のミドルウェアを開発するチームで働いています。具体的には、検索サービスやファイルサーバー、非同期処理用ワーカー、セッションマネージャーなどなどを提供しています。 僕がこのチームに来たのは数年前ですが、当時はバグの多いプロダクトでした。今はすべての既知のバグを直し、残存不具合件数が 0 件、つまりバグゼロな状態になりました。また、バグゼロを実現してから 2 年ほど経過していますが今もその品質を保っています。今回はこのバグゼロを実現した方法と、その後の顛末について記そうと思います。 以前のコード 数年前に提供されていたこのミドルウェア群は、はっきり言って、バグの塊のようなプロダクトでした。 当時のコードは保守性とは程遠い

    バグゼロを実現した話とその後の顛末 - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ
    igrep
    igrep 2016/05/18
    (´;ω;`) ブワッ
  • Security + DevOps – DevSec Hardening Framework

    Add security to your automation Hardening adds a layer into your automation framework, that configures your operating systems and services. It takes care of difficult settings, compliance guidelines, cryptography recommendations, and secure defaults. What Others Say The team behind dev-sec.io “Hardening Framework” programmed most of the benchmark into InSpec rules that make it easy to “test” compl

    igrep
    igrep 2016/05/18
    便利そう
  • スマホUI考(番外編) UIやUXを劇的に改善する、『ビッグオー駆動型開発』とは | fladdict

    いま『ビッグオー駆動型開発』とよばれる開発手法が、業界の一部で注目を集めている。 その理由は非常にシンプルだ。『ビッグオー』は非常に安価で簡単な手法でありながら、従来の開発手法に比べ劇的にUIUXを改善できるためである。 製品コンセプトのような上流から、ボタンのレイアウトといった下流工程、さらにはグロースハックやプロモといったリリース後のフェイズまで一つの手法でユーザビリティを評価できる。この汎用性がビッグオー駆動開発の大きな特徴であり、導入時の利点となる。 今回はこのビッグオー、の概要と具体的なやり方について論じたい。TwitterUI拡張予言以来、久しぶりのUI系エントリである。 ビッグオー駆動開発とは何か? ビッグオー駆動開発は、正式には『OKAN Driven Development(オカン駆動型開発)』とよばれる開発手法である。 これは自分のオカンを指標とすることで、低コスト

    igrep
    igrep 2016/05/18
    Big O notationを真っ先に思い出したのは僕だけじゃないはずなのになぜか他のぶこめに見つからない。
  • ロシアの天才ハッカーによる【新人エンジニアサバイバルガイド】 - Qiita

    弊社に5年間在籍していたロシアの天才ハッカーが先日退職しました。 ハッキング世界大会優勝の経歴を持ち、テレビ出演の経験もある彼ですが、正直こんなに長く活躍してくれるとは思っていませんでした。彼のようなタレントが入社した場合、得てして日の大企業にありがちな官僚主義に辟易してすぐに退職するか、もしくはマスコットキャラとして落ち着くかのどちらかのケースがほとんどなのですが、彼は最後まで現場の第一線で活躍してくれました。 そんな彼が最後に残していった退職メールがなかなか印象的だったので、その拙訳をここに掲載します(転載について人同意済み。弊社特有の部分は一部省いています。) ああ、なんという長い旅だったろう。この会社で5年間もセキュリティを担当していたよ(諸々の失敗は許してくれ) 俺は他の退職者のように面白いことは書けないが、私のこの退職メールを読んでくれている人、特に新人エンジニアのために、

    ロシアの天才ハッカーによる【新人エンジニアサバイバルガイド】 - Qiita
  • Documentation | reason

    Documentation This directory is not the Reason User documentation. This directory is for Reason contributor documentation. The Reason user docs live online at https://reasonml.github.io. The repo for those Reason docs lives at github.com/reasonml/reasonml.github.io Inside of this directory: Getting Started Contributing: GETTING_STARTED_CONTRIBUTING.md. Releasing: RELEASING.md Programmatically Usin

    igrep
    igrep 2016/05/18
    Facebookが文法とかを変えたOCaml
  • オープンソースのDAMシステムResourceSpaceのまとめ - Qiita

    DTP・Web・UIなどのデザインをする上で、ネットから落としてきたテンプレートや資料、フォントやテクスチャー素材といったものを活用することが多い。そういった資産を使用条件などのライセンス情報とセットで管理し、いつでも閲覧・検索ができるようになったらとても便利になる。 これまでは普通に外部ハードディスク入れてFinder上で管理していたが、無料で使えるDAMシステムを見つけたので使ってみることにした。 最新情報 抜粋です。VersionHistoryからフルバージョンを閲覧できます。 リビジョン7683が配布されています OCRプラグインが標準搭載になりました CSVファイルからユーザーをバッチ作成できるようになりました チェックサムが重複するファイルのアップロードを拒否するオプションが追加されました リビジョン7458が配布されています リソースの履歴を管理できるバージョン管理機能が追加

    オープンソースのDAMシステムResourceSpaceのまとめ - Qiita
    igrep
    igrep 2016/05/18
    "DAMシステムとは、画像・動画・音声・書類といったデジタル資産を効率的に管理する為のシステム"
  • flow

    Flow provides operators for writing more understandable Haskell. [Skip to Readme]

    igrep
    igrep 2016/05/18
    逆向き関数適用|>とかをまとめたパッケージ。チーム開発はともかく自分用スクリプトなら捗りそう。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Parrots in captivity seem to enjoy video-chatting with their friends on Messenger

    Engadget | Technology News & Reviews
  • TechCrunch

    A few hours after this morning’s big unveil, Humane opened its doors to a handful of press. Located in a nondescript building in San Francisco’s SoMa neighborhood, the office is home to the startu

    TechCrunch
  • GitBook – Knowledge management for technical teams

    GitBook brings all your technical knowledge together in a single, centralized knowledge base. So you can access and add to it in the tools you use every day — using code, text or even your voice.

    GitBook – Knowledge management for technical teams
    igrep
    igrep 2016/05/18