タグ

2018年5月28日のブックマーク (9件)

  • ソフトバンクが「5G×IoT Studio」のお台場ラボをオープン 何ができる?

    ソフトバンクが、「5G×IoT Studio」のお台場ラボを開設。5Gの実験機器で技術検証ができるトライアル環境を企業向けに提供する。5月11日には、報道関係者にお台場ラボ内部を公開した。 ソフトバンクは、5GやIoTを活用した各種サービスの導入を検討する企業向けに、5Gの実験機器で技術検証ができるトライアル環境を提供する「5G×IoT Studio」のお台場ラボを、東京都江東区のテレコムセンタービル内に5月18日にオープン。それに先立って、5月11日に報道関係者にお台場ラボ内部を公開した。 ソフトバンク 代表取締役 副社長執行役員 兼 COO 今井康之氏によると、2020年の5G商用サービス開始を控え、「既に企業や行政から、5Gの利用を検討したいという依頼が数多くきている」という。「ARMやソフトバンク・ビジョン・ファンドが投資しているNVIDIAなどグループのシナジー、「群戦略」を生か

    ソフトバンクが「5G×IoT Studio」のお台場ラボをオープン 何ができる?
  • 仮想通貨ビットコインゴールド、「51%攻撃」で約20億円の被害

    ビットコインゴールド(BTG)が「51%攻撃」の標的になり、仮想通貨取引所から約1750万ドル(約20億円)が盗み出されたようだ。 メインのビットコイン(BTC)ネットワークからハードフォークによって2017年に誕生したBTGのトレーダーらは、先週より攻撃を追跡している。 ネットワーク上の異常な活動を調査したところ、BTGを取り引きしている仮想通貨取引所に対して「二重支払い」攻撃を仕掛けるという仕組みが明らかになった。 ビットコインゴールドのチームによると、個人ユーザーよりも取引所が標的とされているという。 最初の攻撃は米国時間5月16日に記録され、現在は停止しているようだ。 BTGの開発チームは次のように述べている。「きわめて大量のハッシュパワーを利用できる未知の集団が、『51%攻撃』を利用して『二重支払い』攻撃を行い、取引所から通貨を盗み出そうとしている。われわれはすべての取引所に対し

    仮想通貨ビットコインゴールド、「51%攻撃」で約20億円の被害
  • 朝日新聞に、載りました。 - プリキュアの数字ブログ

    そんなに大したものもないのですけど。 えーと。 幼少の頃から、親に「頼むから、新聞に載る様な(悪い)事はするな」と言われて育ってきましたが、なんと「プリキュアの数字ブログ」管理人kasumi、新聞に載りました。 プリキュア関連記事のインタビューで少しだけですけど・・。 朝日新聞2018年5月28日(月) 文化の扉「プリキュア進化の15年」記事内にて少しだけインタビューを受ける形で協力させていただきました。 (キュアホイップ役の美山加恋さんのお隣とは光栄な事です・・) (WEB版はこちら) www.asahi.com えーと。決して「プリキュアファンを代表して」ではなく、「いちプリキュアファン」として、少し喋らせていただきました。 あと、 朝日新聞の記者様の対応がとても良かったです。 取材は最初メールで朝日新聞様から連絡があり、その後日程を決めて電話で1時間程度、話しました。 その後「こんな

    朝日新聞に、載りました。 - プリキュアの数字ブログ
    igrep
    igrep 2018/05/28
    “ネットでたまに聞く様な「こちらの意図を無視して勝手な事を書かれた!!」みたな事は一切なく、収支丁寧な対応で、ちょっとビックリするくらい”
  • 入学した高校の風習が異常すぎる

    僕が入学した高校は、この地域では有数の進学校で、100年余りの伝統で知られている…というのが僕が聞いた前評判だった。 ところが、入学した途端に奇妙で恐ろしい風習にさらされ、ひどく困惑している。 入学式の翌日、体育館で全学年がそろった歓迎会のようなものが開かれた。伝統校であるゆえか、歓迎会に限らず、どんな集まりでも校歌を斉唱する。 当然僕は、入学したばかりだから、校歌の歌詞など覚えているはずもなく、なんとか上級生が歌うのについていこうとした。しかし、上級生男子の一部が、無駄に声を張り上げて歌うため、うまくついていくことができなかった。(今思うと、一年生が歌を聞き取れないように、わざとそうしていたのではないかと思う) なぜそこまで声を張り上げるのか腑に落ちないまま、会は終りを迎え、二・三年生は退場し、なぜか一年生だけが体育館に残された。 生徒会役員の自己紹介が終わった直後、閉じていた体育館の扉

    入学した高校の風習が異常すぎる
  • Extensible ADT (EADT)

    Introduction The expression problem (1998) In 1998, Philip Wadler defined the Expression Problem as follow: The Expression Problem is a new name for an old problem. The goal is to define a datatype by cases, where one can add new cases to the datatype and new functions over the datatype, without recompiling existing code, and while retaining static type safety In basic Haskell it is straightforwar

    igrep
    igrep 2018/05/28
    Recursion schemeをよりモダンなHaskellらしいアプローチで実装し、弱点を補った例
  • 同性を愛するということ 勝間和代のカミングアウト

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    同性を愛するということ 勝間和代のカミングアウト
    igrep
    igrep 2018/05/28
    "人生において、男性を愛したこともあり、今は増原を愛している。愛したのは、その個人であり、性別ではない" そういう形で人を好きになれるの羨ましい(私がLGBTだからという意味ではなく)
  • GitHub - roman/servant-playground: Playground with example usage of various libraries

    igrep
    igrep 2018/05/28
    example of componentm etc.
  • GitHub - roman/Haskell-componentm: Monad for composition of allocation/cleanup sub-routines of application resources

  • Fast Haskell coding with cushions

    Previously this week, the awesome “Matt Of Lambda” published a blog post about the benefits of using ghcid to develop Haskell applications; if you haven’t checked it out, it is an excellent read on how to get started with something like REPL driven development Personally, I’ve always have used GHCi for development, from trivial tasks like checking my types and experiment with code to running my te

    Fast Haskell coding with cushions