タグ

2018年6月26日のブックマーク (16件)

  • ContT を使ってコードを綺麗にしよう!

    はじめに Continuation (継続) について全く勉強したことが無いので Control.Monad.Cont で定義されている ContT とかいつ使うんだろうなーと思っていましたが、ついに利用機会がありました!!! 僕が考えたんじゃなくて fumieval さんに相談して、教えてもらったんですけどね。 問題のコード Yesod の Handler ではパラメータの取得するために lookupGetParam や lookupPostParam を利用すると思います。 実際にはこんな感じでパラメータを取得していくつか処理を行います。 deleteTestR :: Handler Html deleteTestR = do mParam <- lookupPostParam "key" case mParam of Nothing -> returnJson $ String "パ

    igrep
    igrep 2018/06/26
    Nothingの場合とJustの場合との処理を仕分けているってことか。なるほど!
  • みずほ証券でシステム障害 ネットで売買できず - 日本経済新聞

    みずほ証券は26日、システムトラブルによって、同日早朝から個人向けのオンラインサービスを停止していると明らかにした。インターネット経由での株式や投資信託、債券などの売買ができない状態が続いている。コールセンターや営業店経由での注文は受け付けているが、正常に取引を執行できているかは「調査

    みずほ証券でシステム障害 ネットで売買できず - 日本経済新聞
    igrep
    igrep 2018/06/26
    さすがにシステム移行は関係ないん...だろうなぁ。銀行の方だし。
  • doctestを実行するようにしたのですが, 全部指定するとTravis CIが通らない

    これまでhaddock形式のコメントで使い方を書く時にdoctestの形式でコメント書いていました. しかし, 実際doctestは実行していませんでした. いい加減実行してテストしておこうと思ったので導入しました. Travis CIのコマンドを変えずにテストを自動実行して欲しいのでコマンドラインでの実行はやりたくないですね. Stack(Cabal)と連携して実行するようにしたいです. package.yamlに書くことにします. doctest-discoverを導入してみました しかし公式の導入方法だとだと引数にソースファイルを全指定する必要があるようですね. (勘違い) それはファイル指定に漏れが発生しそうなのでイヤですね. そこでdoctest-discoverを使うと, ファイル一覧を自動生成してくれるようですね. package.yamlに以下のように指定します. test

    doctestを実行するようにしたのですが, 全部指定するとTravis CIが通らない
  • Intel CPUの脆弱性「TLBleed」は修正困難 - OpenBSD開発者

    OpenBSD 6月25日(オーストラリア時間)、iIWireに掲載された記事「iTWire - OpenBSD chief de Raadt says no easy fix for new Intel CPU bug」が、Intel CPUの新たな脆弱性「TLBleed」に関するOpenBSD開発者のインタビューを伝えた。この脆弱性に対処できるとする向きもあるが、この開発者は「実際には難しい」と答えたようだ。 インタービューを受けたのはOpenBSDの開発者であるTheo de Raadt氏。先週、Intel CPUに新たな脆弱性として「TLBleed」の存在が広く知られることになったが、「この脆弱性は再コンパイルですべてを解決できるとは言い難い。また、カーネルプロセススケジューラを変更すればよいとする向きもあるあ、それは簡単なことではない」との意見が掲載されている。 「TLBleed

    Intel CPUの脆弱性「TLBleed」は修正困難 - OpenBSD開発者
  • 「そこそこ簡単で、それなりの給与と地位が約束される仕事」が消えた世の中では、見えにくい「弱者」が増えている。 | Books&Apps

    起業家や「勝ち組」のコミュニティは、障害者やマイノリティなどの社会的弱者には非常に優しい。 彼らはリベラルなので、そういった「生まれつきの属性」に対しては非常に寛容である。 だが「仕事ができない」「変化に対応できない」といった、「努力でなんとかなりそうな」弱者には、非常に厳しい人がゴロゴロいる。 「社会の役に立ちたい」と起業家や「勝ち組」たちは口を揃えて言う。 だが、彼らのいう「社会」に、「仕事のできない人」は含まれていない。 「動かないやつはほっときゃいいんだよ。落ちてくだけ。」と平然と述べる人は、特に珍しいわけではない。 確かに、健康で、大学を出ており、読み書きも普通にできるけれども、仕事が全くできない、という人を「社会的弱者」と認識するのは、通常の感覚ではないだろう。 でも、真実を言えば、実は彼らは現代では「弱者」に含まれる可能性がある。 彼らは単純な反復作業はできる。マニュアルがあ

    「そこそこ簡単で、それなりの給与と地位が約束される仕事」が消えた世の中では、見えにくい「弱者」が増えている。 | Books&Apps
    igrep
    igrep 2018/06/26
  • docxtemplater - テンプレートからWord/PowerPointファイルを生成 MOONGIFT

    エンジニアであってもオフィススイートを使う機会はあります。例えばWordを使ったり、PowerPointでプレゼンを作ったりするでしょう。資料はMarkdownやシステムに入っていて、それを取り出してファイルの内容に埋め込んだりする作業は手間です。 そこで使ってみたいのがdocxtemplaterです。テンプレートされたオフィスファイルを使ってWord/PowerPointファイルを生成します。 docxtemplaterの使い方 デモです。 {} で囲まれた部分がテンプレートとして置き換わります。 繰り返し処理もできます。 状態による分岐処理も。 XMLを埋め込むこともできます。細かい文字装飾はそちらでできます。 テーブルでも繰り返し処理ができます。 リスト。 docxtemplaterではもっと多機能なものはPro版として販売されています。しかし簡易的な文書であればオープンソース版でも

    docxtemplater - テンプレートからWord/PowerPointファイルを生成 MOONGIFT
  • 一休のデータフローをAirflowを使って実行してみる - Qiita

    この記事は一休.com Advent Calenrad 2017の11日目です。 データサイエンス部小島です。 現在はレコメンドまわりを担当しています。 試験的に導入予定のETLツールAirflowについて書こうと思います。 Airflowについて 一言でいうと、高機能なcronです。 Pythonでかけて、タスクごとの依存関係を定義できます。 元々はAirbnbが独自で開発し、今はApacheのIncubetorのプロジェクトになっています。 一休のデータフローを考えてみる 一休ではセッションごとの情報を集約してまとめています。 そのデータをDWHに加工するまでの流れをまとめると以下のようになります。 上記のデータ処理を日次で行うようなものをAirflowで実装していきたいと思います。 環境の構築 今回は簡単にgithubに環境を公開してくれている方のをおかりしてセットアップしていきます

    一休のデータフローをAirflowを使って実行してみる - Qiita
  • NHKが死者の分も受信料請求:死亡後に相続人は解約手続をするべきか - 事実を整える

    亡くなって何年も経つ母宛にNHKから未払いだと多額の督促状が届いた。 家にはもう誰も住んでいないし、屋根には地デジ化前のVHFアンテナしかない。 何故今更こんなものが届くのかと電話をすると死後の分まで払えの一点張り。 おまけに家族の転居先の情報を全部渡さないと解約手続きが出来ないそう。 — はっか@FC横浜 (@HK_hakka) June 20, 2018 魚拓:http://archive.is/Oo5Yd なんと、NHKから既に亡くなった方の分の受信料の請求がきているとのことです。 この場合に支払い義務はあるのでしょうか?また、相続人はどのように振る舞えばいいでしょうか。 ネット上にはこの点に関してとんでもないデマがあるので、原理原則と法律の規定を確認しながら記述していきます。面倒だという人は具体的にどうすればいいのかの部分だけ見ればいいでしょう。 ここでは、典型的な家族関係の場合に

    NHKが死者の分も受信料請求:死亡後に相続人は解約手続をするべきか - 事実を整える
  • Twitterで「母が亡くなって何年も経つのにNHKから督促状が止まらない」と話題 → マジなのかNHKに問い合わせてみた結果

    » Twitterで「母が亡くなって何年も経つのにNHKから督促状が止まらない」と話題 → マジなのかNHKに問い合わせてみた結果 特集 ワンセグ機能付き携帯電話でも「受信料支払いの義務がある」と判断されるなど、高裁で無敵の4連勝を記録したNHK。確かに納得できないこともあるにはあるが、それでもテレビを設置しNHKを視聴している以上、受信料の支払いはやむを得ないのだろう。 だがしかし、例えば「契約者が亡くなり、テレビ自体を視聴していなかった場合」はどうなるのだろうか? いまTwitterで「亡くなった母宛てにNHKから督促状が止まらない」と話題になっているのでご紹介したい。 ・死後も請求される? 話題になっているTwitterをざっくり説明するといくつかのポイントがある。整理してみたので以下で確認して欲しい。 ・亡くなってから何年も経つ母宛てにNHKから督促状が届く ・家には誰も住んでいな

    Twitterで「母が亡くなって何年も経つのにNHKから督促状が止まらない」と話題 → マジなのかNHKに問い合わせてみた結果
    igrep
    igrep 2018/06/26
    “1人暮らしの身内がなくなったらすぐにNHKを解約する”ブコメ見て法的に納得した。なるほどつらい
  • 技術書の執筆、電子書籍ビルド、出版プラットフォーム - nullbooks

    技術書の執筆、出版の方法が分からない 原稿のビルドやプレビュー、自動文字校正の環境を整備するのが面倒 出版社とのやり取りをする中で原稿と出版物が一致しなくなっていく 著者やレビュアーとの やり取りや取りまとめ、連絡が大変 執筆環境のツールがバラバラで使いにくい、手間が多い ブラウザで技術書の執筆、公開ができるので、誰でもすぐ技術書の執筆ができます エディターがMarkdown、各プログラミング言語のハイライトに対応しています 原稿を書籍と同じデザインでプレビューしたり、Epubをビルドできます 原稿から直接、出版物を作成できるので内容にズレが生じません 執筆中の文字数やページ数を常に知れるので、の分量を意識して執筆できます さらに、以下の機能を追加予定です オンライン上での共同執筆、共著のための機能 文字校正 (textlint)やルール設定、一括での置換 レビューやコメントをオンライン

    技術書の執筆、電子書籍ビルド、出版プラットフォーム - nullbooks
  • GitHub - dylanaraps/pure-bash-bible: 📖 A collection of pure bash alternatives to external processes.

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session.

    GitHub - dylanaraps/pure-bash-bible: 📖 A collection of pure bash alternatives to external processes.
    igrep
    igrep 2018/06/26
  • We’re moving from Azure to Google Cloud Platform

    We’re moving from Azure to Google Cloud Platform GitLab.com is migrating to Google Cloud Platform – here’s what this means for you now and in the future. Update Jul 19, 2018: The latest info can be found in the GCP migration update blog post. Improving the performance and reliability of GitLab.com has been a top priority for us. On this front we've made some incremental gains while we've been plan

    We’re moving from Azure to Google Cloud Platform
  • Hagexさんが生前抱いていた不安、現実に 刺殺事件:朝日新聞デジタル

    福岡市内であったIT関係セミナーの男性講師が刺殺された事件で、亡くなった岡顕一郎さん(41)は「Hagex」の名前で活動する匿名ブロガーだったことが事件で知れ渡った。ブログはネット掲示板を引用し一言コメントを添えるスタイルで、1日5~10件ほど書かれていた。関心の高い話題は掘りさげ、逮捕された松容疑者とみられる人物がネットで誹謗(ひぼう)中傷を繰り返していた件について「いきなり罵倒がくると、たいていの人は怖がってしまう」「お下劣な言葉を(サイト上で)定期的に投げかけられているのだが、昨日は凄(すご)かった」と問題視していた。

    Hagexさんが生前抱いていた不安、現実に 刺殺事件:朝日新聞デジタル
  • Twitter Finally Lets You Share Team Accounts Without Sharing Passwords | TechCrunch

    If you’ve ever tried to share a Twitter account with your team, you probably already know it sucks. You can share the password, but then you get that one guy who leaves the password on a post-it on his laptop lid and the account gets hacked. Or someone leaves, and now 15 people all need to learn the new password. You can use a third-party solution, but then you’re trusting yet another third party

    Twitter Finally Lets You Share Team Accounts Without Sharing Passwords | TechCrunch
    igrep
    igrep 2018/06/26
    おっ、TweetDeckを使えばアカウントの共有ができるんだ!
  • JDK、Oracle JDK、OpenJDK、Java SEってなに? - Qiita

    JDKとかJava SEとかようわからん 2017/9にOracleJavaサポート体制やリリースサイクルの変更がアナウンスされて、いろいろOpenJDKがどうだとかOracle JDKがどうだとかいう話が流れるようになりましたが、いまいち整理されてません。 ここでは、Javaの中心的な実装をあらわすっぽい用語について、整理しておこうと思います。 長文めんどい人は まとめだけ見るといいと思います。 そもそもJavaとは Javaという用語に関しての明確な定義は難しいですが、ひとつだけ確実なのは、オラクルの商標であるということです。 会話として使われる「Java」は、Java SE仕様を中心としたソフトウェア実装や開発環境、ライブラリ、それらの開発者・団体、コミュニティ、利用プロダクトの傾向といった、「Java」という言葉のもとで語られる技術的なさまざまが含まれたものだと思います。 これは

    JDK、Oracle JDK、OpenJDK、Java SEってなに? - Qiita
    igrep
    igrep 2018/06/26
    へぇ、Flight RecorderもOpen JDKの機能になるんだ。
  • Reddit - Dive into anything

    igrep
    igrep 2018/06/26