タグ

2018年8月12日のブックマーク (8件)

  • 二分木の操作 (Haskell Quiz No.16)

  • 辺野古埋め立て 撤回停止は結論ありきだ | 社説 | コラム | 熊本日日新聞社

    「すべての道は熊に通じる」とは、蒲島郁夫前知事が熊県内の道路整備に向けた意気込みを語る際に使ってきたフレーズ。地域高規格道路などの骨格的な道路や鉄道網は、地域・産業の活性化はもちろん大規模災害時の重要性も注目されています。連載企画「移動の足を考える」では、熊県内の〝足〟の現在の姿を紹介し、未来の形を考えます。 学んで得する!お金の話「まね得」 お金に関する知識が生活防衛につながる時代。税金や年金、投資新NISA、相続や保険などお金に関わる正しい知識を、ファイナンシャルプランナー(FP)の資格取得を目指す記者と一緒に楽しく学んでいきましょう。 ※次回は「知っておこう社会保険」前編。6月13日(木)に更新予定です。

    辺野古埋め立て 撤回停止は結論ありきだ | 社説 | コラム | 熊本日日新聞社
    igrep
    igrep 2018/08/12
    "導入国は、高緯度で夏と冬の日照時間の差が大きい欧米に多い。日本など中、低緯度の国では、そもそも欧米ほどの利点はないとされる。その欧米にも反対論があり、欧州連合(EU)は廃止の是非を検討" そうそう。
  • 社説:サマータイム 導入の利点が見えない : 京都新聞

    国民生活への影響を第一に考えるべきだろう。 安倍晋三首相は、国全体の時間を夏の間だけ早めるサマータイム(夏時間)制度の導入の可否を検討するよう自民党に指示した。 東京五輪・パラリンピック組織委員会の森喜朗会長の要請を受けてのことだ。五輪に合わせ、日標準時間を2時間早める案が浮上しているといい、午前7時スタートの男女マラソンは実質的に同5時へ前倒しできるという。 今年のような酷暑を考えれば、マラソンや競歩などの屋外競技は涼しい時間帯に実施したいとの思いは分からなくもない。 だが、それなら競技開始時刻をさらに繰り上げれば良いのではないか。サマータイム導入には切り替え時の混乱や、健康への懸念も指摘されている。五輪選手の体調も大事だが、大多数の国民を納得させられるメリットが示せなければ理解は得られまい。 サマータイムは戦後の一時期に実施されたが、労働時間増加などの理由で長続きしなかった。その後、

    igrep
    igrep 2018/08/12
    "1999年に導入が検討された際、機器改修の費用は1千億円と試算" 先週のWBSで言ってた1000億円とはひょっとしてこれのことか
  • 【主張】サマータイム 混乱回避が導入の条件だ

    日照時間が長い夏季に時計の針を進める「サマータイム制度」導入について、安倍晋三首相が自民党に検討を指示した。2020年夏に開催される東京五輪・パラリンピックの猛暑対策としての位置づけだ。 外が明るい時間に仕事が終われば、家族らと過ごす時間が増え、個人消費の活性化につながるとの期待もある。 だが、国民生活に大きな影響を与える制度だけに十分な吟味が欠かせない。とくに金融などコンピューターシステムの変更は大きな課題である。果たして五輪までの2年という限られた時間で万全の準備ができるのか。 始業時間を早めても終業時間が今と変わらなければ、労働時間が長くなる恐れもある。国民の理解と混乱の回避を導入の条件としなければならない。 東京五輪・パラリンピック大会組織委員会の森喜朗会長が首相と会談し、大会中の暑さ対策として導入を要請した。自民党では1時間または2時間の繰り上げが検討されることになりそうで、来年

    【主張】サマータイム 混乱回避が導入の条件だ
    igrep
    igrep 2018/08/12
    "韓国も1988年のソウル五輪に合わせて導入したが「労働時間が長くなった」などとして撤回した。こうした過去の事例も検証してもらいたい"
  • 社説:サマータイム議論 「五輪のため」は短兵急だ | 毎日新聞

    日照時間の長い夏場に時計の針を進めるサマータイム(夏時間)制度導入の是非を検討するよう安倍晋三首相が自民党に指示した。 2020年東京五輪・パラリンピックの暑さ対策が狙いだという。 確かに、涼しい時間を活用できれば電力を節約でき、省エネ効果が見込める。日没までの余暇時間が増えれば消費拡大が期待できる。 しかし、制度をめぐる議論は、何度も浮上しては消えてきた。 1993年には資源エネルギー庁長官の私的懇談会が設置され、議論を重ねた。その後、超党派の議員連盟も発足し、繰り返し法案提出を目指したが、実現できていない。 実現に至らなかったのは難点が立ちはだかっているからだ。日常生活やビジネスへの影響の大きさだ。 コンピューターのシステム対応や航空・鉄道ダイヤの変更という課題がある。一日の活動時間が長くなるため、労働強化につながることも懸念されている。

    社説:サマータイム議論 「五輪のため」は短兵急だ | 毎日新聞
  • (社説)サマータイム あまりに乱暴な提案だ:朝日新聞デジタル

    五輪を掲げれば、無理な話も通ると思っているのだろうか。 東京オリンピック・パラリンピックの大会組織委員会が、標準時を早めるサマータイムを導入するよう、政府に求めた。安倍首相は「内閣としても考える」としつつ、自民党に検討を指示した。 組織委は、低炭素社会づくりに向けた五輪のレガシー(遺産)にするという。聞こえはいいが、手段が目的に合うのか、コストや副作用はどれほどなのか、筋道だった説明はない。 東京五輪での暑さ対策が狙いなら、競技の時間を変えればいい話だ。あまりにずさんな提案に、驚くしかない。 現代社会では、情報通信機器は重要なインフラだ。システムの根幹にかかわる「時刻」をいじれば、どれほどの改修が必要になるのか。五輪までの2年間で万全にできるのか。費用はいくらで誰が負担するのか。 サマータイムの是非は、これまでも度々議論されてきた。だが様々な問題点が指摘され、導入に至っていない。組織委は秋

    (社説)サマータイム あまりに乱暴な提案だ:朝日新聞デジタル
    igrep
    igrep 2018/08/12
    "約10年前に導入が検討された時は、家庭用の照明需要などが減るとの試算もあった。だが、炭素排出量全体と比べれば効果はかなり小さかった" 前にもそんな試算してたのかよじゃあ諦めろよその時点で…
  • GitHub - igrep/awful-daylight-saving-time: サマータイムの 恐ろしさ・よさ まとめ

    igrep
    igrep 2018/08/12
    サマータイムの件がすごく気になるのでこんなリポジトリーを作って情報収集しています。まだまだまとめ切れてないものもたくさんあります。情報求む!
  • 【ピーヒョロヒョロ】今どき、ダイヤルアップ接続でTwitterにポストしてみた | PreBell

    ダイヤルアップ接続というものがある。あった、と言うべきかもしれない。電話回線を使ってインターネットをするのがダイヤルアップ接続だ。接続する時に、ピーヒョロヒョロと音がして、懐かしいと感じる人も多いだろう。 ただ、現在のインターネット利用は光回線などが主流で、ダイヤルアップ接続をする人は少ない。だって遅いのだ。私のイメージだが、光回線と電話回線は世界最速といわれた旅客機コンコルド(最高速度、2,179km/h )と3歳児の徒歩(約3.6km/h)くらい速度に差がありそうだ。しかし、今もダイヤルアップ接続は現役。ぜひ使ってみたいと思う。

    【ピーヒョロヒョロ】今どき、ダイヤルアップ接続でTwitterにポストしてみた | PreBell
    igrep
    igrep 2018/08/12
    今でもWindowsがサポートしていることにびっくりしてしまう...。