タグ

2018年12月20日のブックマーク (5件)

  • OpenSTFとkintoneでモバイル端末を管理する話 - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ

    こんにちは。品質保証部の園です。 モバイル端末、何台持っていますか? 管理面倒ですよね!! 積年の問題を解決すべく、OpenSTFとkintoneを組み合わせて、検証用のモバイル端末数十機を管理する仕組みを作りました。はまりどころ含めてご紹介します。 OpenSTFの導入 弊社が抱えていた問題点 製品の試験に使う端末を物理的に貸し出していました。その数ざっと100台ほど。iPhoneiPad、各種Android端末、フィーチャーフォンなどなど、OSのバージョンや画面サイズが異なるものが大量にあります。これらはkintoneで作成した「モバイル端末管理アプリ」を用いて、目当ての端末の利用状況を確認し、運よく空いていれば利用登録、管理棚から持ち出して作業する。という流れです。 この管理方法では、以下のような問題が発生していました。 アプリ上は利用されていないはずの端末が管理棚に存在しない い

    OpenSTFとkintoneでモバイル端末を管理する話 - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ
  • HITCON & 台湾レポ | IIJ Engineers Blog

    セキュリティセキュリティ情報統括室。IIJグループの緊急対応チームIIJ-SECTメンバーとして、FIRST、日セキュリティオペレーション事業者協議会(ISOG-J)、日シーサート協議会(NCA)などの活動や運営に参加。ヘヴィメタルとをこよなく愛し、時間を見つけてローカルなグルメを堪能しながらマイナースポットを訪ね歩く。最近は競技麻雀やMリーグ観戦にハマっている。 【IIJ 2018 TECHアドベントカレンダー 12/20(木)の記事です】 こんにちは、ももいです。 先週、HITCON Pacific 2018 に参加するため、台湾に行っていました。 今日はそのあたりを紹介します。 台湾のイメージ? みなさん、台湾というと何を思い浮かべますか? この blog を読みにきている方々だと、やはり IT 系の機器をイメージするかもしれません。 あのスマホメーカー、あの PC メーカ

    HITCON & 台湾レポ | IIJ Engineers Blog
    igrep
    igrep 2018/12/20
  • 20年に公道で自動運転車、スマホも可 道交法改正試案  :日本経済新聞

    自動運転車の実用化に向け、警察庁は20日、道路交通法の改正試案を公表した。一定の条件下でシステムが運転を担うが緊急時はドライバーが操作する「レベル3」の走行を可能とする。自動運転中のスマートフォン(スマホ)や携帯電話の使用も認めた。同庁は次期通常国会に法案を提出、2020年前半の施行を目指す。自動運転は技術レベルにより、ハンドル、アクセル、ブレーキ操作のいずれかが自動のレベル1から、人間が一切

    20年に公道で自動運転車、スマホも可 道交法改正試案  :日本経済新聞
  • 中高6年間、自分で弁当を作って持って行っていた私が思う、「給食か弁当か」問題 - 宇野ゆうかの備忘録

    nlab.itmedia.co.jp タイトルの通りである。私の両親は共働きだったので、中学高校と6年間、自分で弁当を作って学校へ通っていた。なので、こういう「給か弁当か」問題については、色々言いたいことがある。 結論から先に言うと、「『弁当か給か』の議論は、私のような子供の存在を基準にして考えろ」だ。そして、そこから導き出される結論は1つ。「給が最善。論点は予算の問題だけにしろ。余計な精神論を混ぜるな」だ。 「お弁当を作りたいお母さんの気持ち」?それよりも「弁当を毎日作らざるを得ない子供の気持ち」を考えろ! そもそも、公教育は、家庭の事情がバラバラな子供たちに、ある程度均一な教育を与えるためのものであり、その点に立ち返るなら、家庭の事情がバラバラな子供たちの事事情を補うためにも、給が望ましいのは当然の話である。 成長に必要なものを与えられる環境で育つのは、子供の権利であり、子供

    中高6年間、自分で弁当を作って持って行っていた私が思う、「給食か弁当か」問題 - 宇野ゆうかの備忘録
    igrep
    igrep 2018/12/20
    “子育てのうち、最も手を抜いてはいけないのは、「子供の気持ちを聞くこと」だろう。これは、場合によっては、弁当を作る以上にめんどくさいことであり、そして、親側に余裕がないとなかなかできない”
  • エスカレーターの新たな乗りかたの提案反社会学講座ブログ

    こんにちは、パオロ・マッツァリーノです。エスカレーターを歩いて上り下りすることの是非は、ずいぶん前から議論されてきました。しかし、安全と効率のどちらを優先させるべきか、人によって価値観が異なるので、なかなか決着がつきません。 私は2013年に当ブログで、歩くのを基的に禁止した場合の、新たなエスカレーターの乗りかたを提案しています。 参考記事:エスカレーターの速度と片側空けについて この案のメリットについて、もう少し補足説明をしておきたいと思います。 手書きの雑な絵ですいませんが、エスカレーターを上から見たところです。丸が人間。 まず、現状はこういう感じですね。 歩く人のために片側を空けて、歩かない側の人は、一段おきに乗ってます。 歩くのを禁止した場合、次のようにびっしり乗るのが、もっとも効率的です。 でも、これ実際にやるとしたら、ヤでしょ。知らない人と横並びで運ばれていくのもなんとなく落

    igrep
    igrep 2018/12/20
    どうでしょうね。。。