タグ

2019年6月14日のブックマーク (8件)

  • GMO系列のホスティングサービスでGmailへメールが送信できない不具合が発生中

    なんと私が指摘されたdnsbl.spfbl.netへの掲載は9/10。しかも唯一掲載されていない1つは別のブラックリスト2箇所に掲載されているという状態です。つまり全滅です。 常識的に考えて、今回の件が影響しているとしか思えません。GMOはSpamhausから警告が来たことが原因としていますが、dnsbl.spfbl.netでも同様に登録されていたと考えるのが妥当です。 もしも今回の件が関係していないとしたら、dnsbl.spfbl.netのリストは信頼するに値しないとしか言えません。事実、ホスティングサービスの雄であるsakuraインターネットのIPを調べても、ブラックリストへの掲載が散見されました。 利用者には何の落ち度もないにもかかわらず、解除手続きを利用者に丸投げとは、なかなかのお役所仕事っぷりです。 しかも解除に必要な手続きの一切を解説していません。そもそもGmailのスパム判定

    GMO系列のホスティングサービスでGmailへメールが送信できない不具合が発生中
  • 格子計算プログラム生成言語Formuraを使ってみる その4 - Qiita

    はじめに 格子計算プログラム生成言語Formuraを使ってみる。 その3では、二次元熱伝導方程式(拡散方程式)を解いてみた。拡散方程式まで来たら、ちょっと修正するだけで反応拡散方程式を解くことができる。さっそく試してみよう。 ソースは以下においてある。 github.com/kaityo256/fmtest その1 インストールとコンパイルまで その2 一次元熱伝導方程式 その3 二次元熱伝導方程式 その4 反応拡散方程式(Gray-Scott系) ←イマココ Gray-Scott方程式 反応拡散方程式には様々なものがあるが、比較的式が簡単で結果が面白いGray-Scott系を使う。その方程式は以下の通りだ。 \begin{align} \frac{\partial u}{\partial t} &= D_u \Delta u - uv^2 + F(1-u) \\ \frac{\parti

    格子計算プログラム生成言語Formuraを使ってみる その4 - Qiita
  • 格子計算プログラム生成言語Formuraを使ってみる その3 - Qiita

    はじめに 格子計算プログラム生成言語Formuraを使ってみる。 その2では、一次元熱伝導方程式を解いてみた。今回はそれをそのまま二次元化しよう。 その1 インストールとコンパイルまで その2 一次元熱伝導方程式 その3 二次元熱伝導方程式 ←イマココ その4 反応拡散方程式(Gray-Scott系) YAMLファイル YAMLファイルの修正は簡単だ。 一次元系で

    格子計算プログラム生成言語Formuraを使ってみる その3 - Qiita
  • 格子計算プログラム生成言語Formuraを使ってみる その2 - Qiita

    はじめに 格子計算プログラム生成言語Formuraを使ってみる。 その1では、とりあえずFormuraのインストールと、Formuraが吐いたソースを読み込むmain関数を書いた。稿では、簡単なシミュレーション例として一次元熱伝導方程式を解いてみる。前回と同じyamlとfmrを使い回すので、まだ読んでいない人は先にその1を参照してほしい。 その1 インストールとコンパイルまで その2 一次元熱伝導方程式 ←イマココ その3 二次元熱伝導方程式 その4 反応拡散方程式(Gray-Scott系) 初期条件の作成 初期条件として、中央に非ゼロの部分、あとは全部ゼロ、といったステップ関数的な温度を与える。そのために、gs.fmrに、「中央かどうか?」を判定する関数isCenterを定義しよう。

    格子計算プログラム生成言語Formuraを使ってみる その2 - Qiita
  • Altair GraphQL Client

    Debugging your GraphQL server was never this easy!Altair GraphQL Client helps you debug GraphQL queries and implementations - taking care of the hard part so you can focus on actually getting things done. DownloadGet Started → Creating environmentseasily switch between various working environments (e.g. switching between local, staging and production environments)

  • 答えを持たない部下に「コーチング」は有害

    「横山さん、営業目標の絶対達成そのものから少し離れますが、ぜひ相談に乗ってほしいことがありまして。部下に対するコーチングについてなのですが」 コンサルティング先の企業から、あるいはセミナーの受講者から、こうした質問をしばしば受ける。 昨今、多くのマネジャーが、部下を動かすためにはコーチングだと考え、会社からも要請されているが、なかなかうまくやれていない。 営業目標を絶対達成させるコンサルタントの私に対し、なぜコーチングの質問が来るのか。私がNLP(神経言語プログラミング)のトレーナーアソシエイトであると名刺や自己紹介文に記しているためだろう。「NLPの資格をお持ちですから、コーチングに関してご存じですよね」というわけだ。定期的にNLPのトレーニングを受けているので、最新の知識は持っている。コーチングに関する質問に答えているし、今回のように原稿も書く。 ただし、冒頭でお断りしておくが、あくま

    答えを持たない部下に「コーチング」は有害
    igrep
    igrep 2019/06/14
    "「分かってはいるのだが、なかなか行動が伴わない」という相手に対し、コーチングは威力を発揮" "「目標達成意欲」と「そのための能力」は前提" やる気がない人にやっても意味がないのでせめてそういう空気を作れ、と
  • 急性内斜視、若者に多発? スマホの長時間使用が影響か:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    急性内斜視、若者に多発? スマホの長時間使用が影響か:朝日新聞デジタル
    igrep
    igrep 2019/06/14
  • awscli-allを作った - くりにっき

    awscli-allについて 作った理由 余談1 余談2 2020/10/28追記 awscli-allについて awsのクライアント全部入りのDockerイメージです https://hub.docker.com/r/sue445/awscli-all/ github.com 作った理由 CIから AWS SAM のデプロイをしたかったんですが、AWSは公式のDockerイメージを提供しておらず、かといってCIで普通にインストールしようとすると pip install awscli aws-cli-sam だけで1分くらいかかるし、Docker Hubを見てもあまりメンテされてないのがほとんどだったのでイラッとしたので自分で作りました。 Docker Hubをaws cliで検索すると似たような名前のイメージがたくさんあって埋もれそうなので、せっかくなのでAWSの公式クライアント全部入り

    awscli-allを作った - くりにっき
    igrep
    igrep 2019/06/14
    つよい“awscli-allを含めて僕がメンテしてるDockerイメージは全部CircleCIで定期ビルドして新しいバージョンが出たらtagをpushして全自動で新しいイメージをリリースしている”