タグ

2023年1月23日のブックマーク (7件)

  • 「Recoil selector活用パターン 無限スクロール編」のJotai版

    を見ました。これめっちゃ面白い。再帰selectorかっこいい、ほれました。Loadableの使い方も素敵。 Jotai版を作ってみたくなりますよね、はい。作りました。 ほとんどコードの中身を理解せずに移植して、あとからコード読みました。ちなみに、移植で大変だったのは、型の付け方が微妙に違うことです。それ以外はほぼ単純な変換。ここまで互換性があったとは。 出来上がったもの コード Recoil版からそのまま使えるものはimportしてます。 import { Suspense, useEffect, useRef } from "react"; import { Atom, atom, useAtomValue, useSetAtom } from "jotai"; import { atomFamily, loadable } from "jotai/utils"; import { Q

    「Recoil selector活用パターン 無限スクロール編」のJotai版
    igrep
    igrep 2023/01/23
  • C++の後継言語「Carbon」がRustと“決定的に違う点”はこれだ

    関連キーワード Google | プログラミング 広く使われているプログラミング言語「C++」。その後継としてGoogleが開発しているオープンソースプログラミング言語が「Carbon」だ。連載は、ソースコード品質管理ベンダーSonarSourceで開発者を支援する立場にあるフィル・ナッシュ氏が、Carbonについて英Computer Weeklyに寄稿したものだ。 Rustと「Go」の根的な違い 世間の見方とは異なり、CarbonはC++に取って代わるものではない。同社はむしろ、後継のプログラミング言語としてCarbonを設計している。同じように聞こえると感じる読者もいるだろう。重要な違いは、GoogleがCarbonとC++を 一緒に使うことを想定している 点だ。 併せて読みたいお薦め記事 Carbonとは何か Googleのプログラミング言語「Carbon」がC++の後継になれな

    C++の後継言語「Carbon」がRustと“決定的に違う点”はこれだ
    igrep
    igrep 2023/01/23
    大嘘つくなw “Rustを使う場合は、CやC++で記述したソースコードを全面的に書き換える必要がある”
  • 「読みなさい」をやめた学校図書館 ゲームに私語OK、ゆるさの理由:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    「読みなさい」をやめた学校図書館 ゲームに私語OK、ゆるさの理由:朝日新聞デジタル
  • 新型コロナが5類に移行 メリットとデメリットは?(忽那賢志) - 個人 - Yahoo!ニュース

    2023年1月20日に、岸田総理は今春にも新型コロナを5類感染症に移行することを発表しました。 大きな節目となるこの5類への移行ですが、必ずしも良いことばかりではありません。 現在の「新型インフルエンザ等感染症」から「5類感染症」に移行すると、どのようなメリットやデメリットがあるのでしょうか。 すでに感染症法上の措置の緩和は進んできている新型コロナに対する初期の対応と現在の対応(第110回新型コロナウイルス感染症対策アドバイザリーボード資料) 新型コロナ流行初期には、病原性や感染経路など未知の部分が大きかったことから厳しい対応が行われていました。 例えば、感染者は全例入院し、感染者の隔離期間や濃厚接触者の待機期間も14日間と厳しく設定されていました。 現在は、感染者の入院は原則として重症例に限られており、自宅療養も7日間にまで短縮しています。濃厚接触者の対応も家庭内感染など限られた状況に限

    新型コロナが5類に移行 メリットとデメリットは?(忽那賢志) - 個人 - Yahoo!ニュース
  • 通信障害の救世主「スマホ衛星通信」に落とし穴、夜空に「光害」も

    日経クロステックの担当記者が2022年の携帯電話業界を振り返り、2023年を展望する座談会の第6回。前回に続き、2022年に社会問題として浮上した通信障害をテーマに、事業者間ローミングやスマホ衛星通信の行方について議論した。 日経クロステック高槻芳 前回の議論では、障害は必ず起こるもので、ゼロにすることは基的に不可能という点を指摘しました。とはいえ通信事業者は、社会インフラと化す通信サービスを維持するために「最悪の事態」を踏まえた備えが求められます。 具体的な対策としては、通信障害時に他社ネットワークを利用できるようにする「事業者間ローミング」や、1台の端末で複数回線を利用する「デュアルSIM」なども想定されていますね。 日経クロステック堀越功 KDDIの大規模通信障害を契機として、東日大震災以降10年以上にわたって進展していなかった非常時における事業者間ローミングの議論が一気に動き出

    通信障害の救世主「スマホ衛星通信」に落とし穴、夜空に「光害」も
    igrep
    igrep 2023/01/23
  • 「死者6万人」は本当か…感染爆発の上海で働く日本人医師はどうみた:朝日新聞デジタル

    中国・上海市にある民間医療機関「パークウェイ医療」に勤める日人医師の友成暁子・消化器内科部長が朝日新聞のインタビューに応じ、新型コロナウイルスの感染が爆発的に広がった際の院内の危機的な状況などについて語った。上海など多くの都市部ではすでに感染のピークが過ぎたとみられるが、「医療資源はすぐに充実できるわけではない」として、予想される第2波への懸念を示した。 ――大都市では感染が落ち着き始めたと言われています。 「上海市は17日、感染者のピークは過ぎたと発表したが、体感としてもそう感じる。当院では昨年12月のクリスマス前ごろが発熱患者のピークで、12月下旬から中等症、重症患者が増えた。公立病院の同僚に聞いても同様だったが、1月10日ごろを境に入院患者は減ってきている。いまは約30床ある病床のうち7~8割が埋まっている状況だ」 「コロナ患者の主な症状はせき、呼吸困難。実際にCTで撮影すると肺が

    「死者6万人」は本当か…感染爆発の上海で働く日本人医師はどうみた:朝日新聞デジタル
  • メアドから身バレ危機 ツイッター2億件超「流出」あなたは大丈夫?:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    メアドから身バレ危機 ツイッター2億件超「流出」あなたは大丈夫?:朝日新聞デジタル