タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

ATOKに関するigrepのブックマーク (3)

  • [ATOK] 候補ウィンドウがカーソル位置ではなく、画面中央に固定表示されるようになってしまった

    [ATOK] 候補ウィンドウがカーソル位置ではなく、画面中央に固定表示されるようになってしまったWindows10上で、特に設定を変更したつもりはないのだが、変換候補ウィンドウ、及び、推測候補ウィンドウが画面中央に固定表示される状態になった。JUST SYSTEMSのサポートページに以下のページがあり、ウィンドウをドラッグ&ドロップすることで位置を変更できることが分かったが、肝心の「左上のピン」が表示されておらず、カーソル位置表示に戻すことができない。 [サポートFAQ] 候補ウィンドウの表示位置を変更するATOKプロパティ設定の中を確認しても、表示・非表示の切り替えはあるが、表示位置の切り替えが見つからない・・・(FAQは2007年記載なので、古いバージョンの挙動っぽい)。困っていた中、ふと候補ウィンドウ右下の画面の「候補メニュー」の存在に気がつき、表示してみると「表示位置

    [ATOK] 候補ウィンドウがカーソル位置ではなく、画面中央に固定表示されるようになってしまった
  • 【速報】新ATOK、パッケージ版廃止で月額制のみに ~新バージョンは2018年2月1日提供開始

    【速報】新ATOK、パッケージ版廃止で月額制のみに ~新バージョンは2018年2月1日提供開始
    igrep
    igrep 2017/12/05
    会社でGoogle日本語入力禁止されてしまって以来ATOKずっと使ってるけど、すっかり気に入ってしまったわ。これからもよろしくお願いします。
  • ATOK Passportの同時使用制限について質問してみた

    【前説】 私は以前からATOKユーザで今はATOK2010のパッケージ版を使用しています。 日語変換ソフトというとフリーでMS-IMEよりずっとマシでサジェストも使えるGoogle日本語入力が圧倒的ですが、ATOKの高精度な連文節変換や似た意味の単語を探してくれる連想変換、各種辞典との連携などに価値を感じてお金を払っています。 こちらのプラグインも入れてGoogleサジェストも使えるようにして盤石。また、いつからか月額300円で常に最新のATOKが使えるサービスが始まっていました。つまり年間3600円。 ATOK2011のダウンロード版が4725円なので毎年買い替えるなら月額版のほうが安いのですが、2年に1度にすれば安く済む…と思って今日まで我慢してました。しかし昨今のクラウドブームの流れでATOK Syncがだいぶ便利になったところに月額300円でWindows/Mac/Android

    ATOK Passportの同時使用制限について質問してみた
    igrep
    igrep 2017/07/30
    そうか、PCを新しく購入してATOK入れて、古いのをしばらく放置していたらエラーが起きてATOKが起動できなくなったから消したけど、ライセンスは関係なかったか。
  • 1