タグ

snapに関するigrepのブックマーク (5)

  • 2018年8月24日号 LXDの.deb→snapパッケージ移行、続Spectre・“L1TF”(Foreshadow/Foreshadow-NG)への対応 | gihyo.jp

    Ubuntu Weekly Topics 2018年8月24日号LXDの.deb→snapパッケージ移行、続Spectre・“L1TF”(Foreshadow/Foreshadow-NG)への対応 LXDの.deb→snapパッケージ移行 歴史が変わる(かもしれない)新しい一歩が始まりました。 LXDのパッケージ形式が、.debからsnapへ、切り替える予定が示されています[1]⁠。LXDは「snapに軸足を移しつつあるが、Ubuntuでは.debパッケージも保持されていた」というステータスにありましたが、これからは「snapが必須」というステータスに切り替わることになります。 これは既存のUbuntu向けLXDを置き換えるものではなく、18.10での動きとなります。snapへの移行が完了しても「.debベースのLXDパッケージ」が削除されるわけではなく、「⁠snapパッケージ版LXDを呼

    2018年8月24日号 LXDの.deb→snapパッケージ移行、続Spectre・“L1TF”(Foreshadow/Foreshadow-NG)への対応 | gihyo.jp
  • 2018年5月17日 ゲームにハマったつもりが実は?! ―Snapcraft.ioで新手のマルウェア | gihyo.jp

    Linux Daily Topics 2018年5月17日ゲームにハマったつもりが実は?! ―Snapcraft.ioで新手のマルウェア Canonicalが開発するファイルパッケージシステム「Snaps」は、パッケージングしたアプリケーションをUbuntu以外のLinuxディストリビューションでも動作させることができるため、デプロイがしやすく、開発者を中心に利用者が増えはじめている。CanonicalはSnapsの普及の一環として、Snapアプリを誰でも作成できるコマンドラインツールキット「Snapcraft」を提供しており、その一環でSnapcraftでビルド済みのアプリを入手できるマーケットプレイス「Snapcraft Store」も開設している。SkypeやMincecraft、Spotifyといったメジャーなアプリケーションをはじめ、さまざまなタイプのアプリが置かれているので利用

    2018年5月17日 ゲームにハマったつもりが実は?! ―Snapcraft.ioで新手のマルウェア | gihyo.jp
  • 第513回 新しいパッケージの仕組み、Flatpakを使用する | gihyo.jp

    今回はSnapsと並ぶ新しいパッケージの仕組みであるFlatpakの使用方法を紹介します。 SnapsとFlatpak UbuntuというかCanonicalはUbuntu 16.04 LTS以後、新しいパッケージの仕組みであるSnaps[1]を強力に推進しています。実行環境であるsnapdやその周辺のパッケージはもちろん、Snapパッケージ自体も多数用意されています。そして来月リリースされるUbuntu 18.04 LTSでは4つのSnapパッケージがあらかじめインストールされることが決定しています。 Snapsは依存関係も含めて1つのパッケージに内包する、サンドボックス上で動作する、ロールバックの仕組みがある、GUIアプリケーションやデーモンはもちろん、カーネルを含めたシステム丸ごとをパッケージ化できる、クロスディストリビューション(ほかのLinuxディストリビューションでも使用できる

    第513回 新しいパッケージの仕組み、Flatpakを使用する | gihyo.jp
  • SnapとHerokuでウェブサービス作った - Qiita

    はじめに javascript楽しいですよね!ぼくには難しすぎて全然解らないですけれど、webでうにょうにょ動くライブラリとかを触ってみるのが好きで目に付いたライブラリは良く試してみていました。 今回、fabric.jsを弄っていたところ、これは水玉コラの為のライブラリだ……と直感したので、水玉コラを作るwebサービスを作ろうと思い立ちました。 それから3日くらい掛けてSnapで作ったWebサービスHerokuにデプロイするところまで出来たので、宣伝がてらハマった所やポイントなどを書いておこうと思います。 完成品がこちらで、ソースはこちらです。開発には手元のMacbook Air 2011mid(そろそろ買い換えたい)を使い、コンパイルには自鯖のDebian wheezyを使いました。 Webアプリをつくる cabal sandboxは便利には便利なのですが、cabal runが毎回コン

    SnapとHerokuでウェブサービス作った - Qiita
  • Snap for Beginners | Chris Biscardi

    Form processing has never been better. A library based on Formlets, Digestive Functors enables you to validate and render your forms, including validating straight JSON requests. <form action="/tweet" method="POST" enctype="application/x-www-form-urlencoded"> <label for="tweet.username">Username: </label> <input type="text" id="tweet.username" name="tweet.username" value=""> <br> <label for="tweet

    igrep
    igrep 2014/03/02
    Snapの本も出るのかー。
  • 1