iidayaのブックマーク (31)

  • ホリエモン「貧乏人なのに子供を持ちたい人間って意味不明。子供が可哀想だろ」 : IT速報

    1: ヒップアタック(アメリカ合衆国)@\(^o^)/ 2014/11/20(木) 23:22:55.73 ID:csToTBvg0●.net BE:238078581-2BP(2000) そんな条件も満たせないのによく実子作るな。 RT @akikom: NPOなどから紹介してもらって養子をもらう場合、収入や家庭環境などの厳しい条件があります。ある程度の教育を受けさせることのできる資金と家庭環境、例えば専業主婦であること等です。お金ないから無理とはこのことでは。 — 堀江貴文(Takafumi Horie) (@takapon_jp) 2014, 10月 14 子供が可哀想だよ RT @hohei3108: @takapon_jp @akikom 正論すぎる.でも公立の中学とかそんな親ばかり・・・ 暇だから子供でも作っとことか子供作れば人生変わるかもってアホが多いんだと思う. — 堀江貴

    ホリエモン「貧乏人なのに子供を持ちたい人間って意味不明。子供が可哀想だろ」 : IT速報
    iidaya
    iidaya 2014/11/21
    せっかく「ゼロ」でいい印象を持った人も、こんな風にデッドボールを投げ続けると、結局誤解されたままなのかなと思うともったいない気がしますね。。。
  • Ingress(イングレス)速報 : ローソン、店舗一括ポータル登録でエージェントに社会の仕組みを叩き込む

    で最初のIngress(イングレス)ニュースサイト。ルールわからなくても、とりあえず読めば雰囲気はつかめます。 11月15日の朝より、あちこちのローソンがポータルになっていると報告されています。しかもそのポータル写真は、通常であれば申請の通らないようなロゴ画像。そしてポータルの説明文には力の入った長文が。これは何かの提携でしょう。 ぴろと@katagakiha_cfローソンにポータル生えてる。ingress2014/11/15 08:37:58 babubabu@BabubabuBabubuLawsonってingressと提携したのかな2014/11/15 08:40:33 imik@DQ69イングレス、ローソンとなにかやってる?#ingress http://t.co/gZXkGzhMWE2014/11/15 08:44:42 要約:ローソンから何かしらパワーを感じる。ヤバイ。

    Ingress(イングレス)速報 : ローソン、店舗一括ポータル登録でエージェントに社会の仕組みを叩き込む
    iidaya
    iidaya 2014/11/15
    イングレス興味あるけどできていないです。実店舗においてもこういった提携をさくっと実現できるフットワークの軽さは見習いたいものですね。
  • 大学生の英語学習にオススメのサイト6選 | 就職活動支援サイトunistyle

    経済のグローバル化が進み、英語の重要性はますます高まっています。新卒採用においてもTOEICやTOEFLの点数を重視する企業が年々増えており、英語に対する意識は多くの学生の間で高まってきているのではないでしょうか。 インターネットが発達するまでは海外留学や英会話学校に通うのに何十万円ものお金が必要でしたが、インターネットの発達により安価で質の高い学習が可能になりました。今回は、英語学習の「読む」、「書く」、「聞く」、「話す」のそれぞれに役立つ英語学習のサイトをご紹介します。就職活動だけでなく今後の英語学習に役立てていただければと思います。 読む:Japan Times(OPINIONページ) ( http://www.japantimes.co.jp/opinion/ ) 日人は比較的、英文法やリーディングのスキルは高いと言われていますが、読むことは学習の中でも基中の基であり、自信の

    大学生の英語学習にオススメのサイト6選 | 就職活動支援サイトunistyle
    iidaya
    iidaya 2014/11/14
    はるじぇーさんのtwitterから!浅草の老舗とはいっても輸出しないとじり貧だろうなとは感じているので、英語勉強しないとな
  • 点字を簡単に印刷できる技術で、13歳の起業家がIntel Capitalから資金調達 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

    image via. Flickr <Pick Up> This  13-year-old just got an investment from Intel Capital to help the blind read 点字を簡単に印刷するための技術を開発したBraigo Labsが、Intel Capitalからシードの資金調達を行ったそう。ファウンダーは、まだ中学生の13歳の男の子Banerjeeくん。 そもそものきっかけは、両親に「目が見えない人はどうやって文字を読んでいるの?」と聞いたこと。両親の「Googleでで検索してみたら?」との回答に素直に従い、調べるうちにそこに需要を感じた。 これまで、点字を印刷するプリンターは高額で、2,000ドルは下らないものばかり。Braigo Labsのプリンターは、1台500ドルほどで提供される予定。新技術は現在特許出願中なため、詳細は明らか

    点字を簡単に印刷できる技術で、13歳の起業家がIntel Capitalから資金調達 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報
    iidaya
    iidaya 2014/11/06
    「googleで検索してみたら?」という回答に時代の流れを感じます。何気ない子供の知的欲求を満たすという意味では検索はいいのかもしれませんね。
  • 株式会社フラッグ

    SERVICE わたしたちにできること クリエイティブ×プロモーションで 多様な課題を解決 映像制作・Web制作などのコンテンツ制作を手がける 「クリエイティブ事業」、オンラインマーケティングを行う「PRプロモーション事業」、スポーツマーケティングを行う「スポーツビジネス開発事業」など、多様なデジタルマーケティングサービスを展開しています。 MORE

    株式会社フラッグ
    iidaya
    iidaya 2014/11/06
    これは素晴らしい取り組み、インターネットにより個人の発信力が高まっているいいケースだと思います。
  • メインを作り置き! 簡単おかずレシピ16選|All About(オールアバウト)

    メインを作り置き! 簡単おかずレシピ16選 忙しい日や事を作るのが面倒な時に役に立つ、作り置きできるおかずのレシピをご紹介します。多めに作って冷蔵庫や冷凍庫に保存しておけば、夕の献立がパッと決まってストレスフリー。お弁当のおかずにもお役立てください。

    メインを作り置き! 簡単おかずレシピ16選|All About(オールアバウト)
    iidaya
    iidaya 2014/11/05
    ものぐさなのでこういうのは助かります。結構お肉も作り置きできそうですねー。
  • 日本一行列ができる洋食店『ヨシカミ』のカツサンドが比類なき美味さ!|ガジェット通信 GetNews

    東京・浅草に、いつも行列が絶えない洋店『ヨシカミ』がある。材を丁寧な下ごしらえで調理し、一流のスキルで絶品なる洋に仕上げる。その味のレベルの高さは、海外にも知られているほど。 ・家庭では絶対に作れない 『ヨシカミ』で特に人気のあるメニューが、ビーフシチューだ。シェフが「家庭では絶対に作れませんよ」と言い切るほどの、自信ある真打ちメニューである。 ・絶品カツサンドの存在 しかし、この店に隠れた絶品料理があることは、あまり知られていない。カツサンドである。実は60年以上前から作られているメニューなのだが、マスコミがビーフシチューやハヤシライスなどにクローズアップするため、カツサンドが注目される機会が少ない。 ・ヨシカミにきたらカツサンド カツサンドは他のメニューに劣らない「職人技」が凝縮されたかのような逸品で、お土産に持ち帰る人も多くいる。 「ヨシカミにきたら絶対にビーフシチューとカツサ

    日本一行列ができる洋食店『ヨシカミ』のカツサンドが比類なき美味さ!|ガジェット通信 GetNews
    iidaya
    iidaya 2014/11/04
    ヨシカミさんは一度食べたいお店の一つ。行列がすごくてまだいけてない。。。
  • ウザいと評判のHIKAKIN(ヒカキン)の動画を見てみたらハンパなく損した気分になった件 | BLOG ROOM9(ブログルームナイン)

    ども、Qtaro(@Daisuke_9taro)です。 最近Youtuber(ユーチューバー)なんて言葉を良く耳にするようになりました。 「Youtuber?何ソレ??」みたいな感じで、まだまだ耳慣れない方も多いかもしれませんが、凄くザックリ言うと動画配信の広告収入で成立つ職業ですね。 でまぁYoutuberといえば HIKAKIN(ヒカキン) がやっぱ一番有名。 最早名前だけなら聞いたことない人はいないと言っても過言ではないですよね。 実は僕ヒカキンをこれまでちゃんと見たことなくて。 多分一度TV(確かスマスマ)でSMAPと共演しているのを見たくらい。 でまぁ、なんで見てなかったのかというとなんとなく「ヒカキンはウザい」みたいな評判が耳に良く入ってきてたからかなぁと。だから別に嫌いでも何でもなかったんですが「あーそうなんだー」と思って特に興味が湧いてなかったって感じです。 で。そんな僕が

    ウザいと評判のHIKAKIN(ヒカキン)の動画を見てみたらハンパなく損した気分になった件 | BLOG ROOM9(ブログルームナイン)
    iidaya
    iidaya 2014/11/04
    コミュニティやファンの枠を超えてしまうとアンチがどうしても出てしまうというのは納得できる話です。サイト運営はアンチがでてようやく一人前
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    With the advent of generative AI, AI applications are transforming and reshaping various industries and changing how people work. Software development is no exception. San Francisco- and Tokyo-based startup Autify…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    iidaya
    iidaya 2014/11/03
    後でじっくり読まないと。うちの実店舗の決済データも宝の山のはずなんだけど、持ち腐れになってしまっているからなー。決済データの有効活用は小売業みんなのテーマ
  • ビジネス使いにうってつけの最強フォントとは?|好きなフォントランキング | フレッシャーズ

    メールの文章やプレゼン資料など、ビジネスパーソンであればパソコンを使って作成するのが当たり前。そのさまざまなビジネス文書を作成する際、どんなフォントを選んで使っているのでしょうか。ここでは、先輩社会人が好きで使っているフォントランキングを紹介するとともに、ビジネス使いに最適なフォントについて簡単に説明します。 第1位 MSゴシック 121人(29.3%) 第2位 MS明朝 83人(20.0%) 第3位 HG丸ゴシックM-PRO 35人(8.5%) 第4位 メイリオ 30人(7.2%) 第4位 HGP創英角ポップ体 30人(7.2%) 第6位 游ゴシック 12人(2.9%) 第7位 HGP教科書体 10人(2.4%) 第8位 ヒラギノ 5人(1.2%) 第8位 Arial 5人(1.2%) 第10位 Century 4人(0.9%) 第11位 Times New Roman  3 人(0.7

    ビジネス使いにうってつけの最強フォントとは?|好きなフォントランキング | フレッシャーズ
    iidaya
    iidaya 2014/11/03
    僕が昔いた会社のとある部署はtahomaメインでした。ないだろうなーと思って開いたら10位にあってビックリ!
  • 趣味で性の悩みを話せるWebサービスをつくってみました - 今日学んだこと

    やっと、ベータ版として人にギリギリ人に見せられるところまできました。 と、作ってる事自体は公言してたんですが、内容については言及してなかった。なぜなら、扱っている内容が結構際どかったので・・・。 形になりつつあるで、ここで技術的な話と作成時のあれやこれを合わせて紹介してみようかと思います。まずは技術的な話から。 作ったもの こちらになります。 *Google先生に不健全と怒られたので「lovepoints」で検索してね!* 作成の経緯 異性含めた友達達と飲み会盛り上がってる時に、性の悩み的な話になっていって。酔った勢いじゃないと話せなかったりする悩みっていうのも多いよねと。 インターネットが発達している世の中で、もし、料理が上手にできないっていうなら、クックパッド見れば良い。ただ、こういった悩みに対して答えがネット上にあるかっていうと、怪しい薬かグッズ、もしくは情報商材のページばかり。 じ

    趣味で性の悩みを話せるWebサービスをつくってみました - 今日学んだこと
    iidaya
    iidaya 2014/11/03
    僕個人としても意識していますが、始めるのに早すぎるってことはなく、始めてから得られる物は大きいと思っています。
  • 蛇骨湯の古地図も発見!てくてく浅草めぐり - せんと♨︎ガール

    「蛇骨湯」という銭湯の取材の帰り道のおはなし。 せっかく浅草まで来たので、この辺りをブラブラしてみることに。 蛇骨湯レポートはこちらから全て読めますよ。 わたし実は、今まで浅草に遊びに来たことがなく、下調べもろくにしてこなかったので、とにかく蛇骨湯から歩けるだけ、歩いてみることにしよっ。と、決めたところで目に留まった、、 ここは、「浅草ハヤシ」という判子屋さんでした。 蛇骨湯のある細い通りを抜けてすぐの、新仲通り沿いにあるお店です。 普段、判子屋さんに入ろう〜、なんてなかなか思わないのですが、この看板に惹かれて、吸い寄せられたのです…。すい〜っと…。 おおっ、お洒落な判子だなあ〜。なんだか、遊び心もあるし。 私もそのうち「せんとガール」か「ちぐた」という名前で、判子を作ってみたいと考えていたので、興味津々で看板を眺めていると・・・、 お店の中から「おいでおいで」と手招きしている人が。 「ゆ

    蛇骨湯の古地図も発見!てくてく浅草めぐり - せんと♨︎ガール
    iidaya
    iidaya 2014/11/02
    この判子いいな、うちの会社のも作りたいですねー
  • 悪質バイラルメディアにはどう対処すべき? BUZZNEWSをフルボッコにしてみた(ヨッピー) - ネタりか

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    iidaya
    iidaya 2014/10/28
    オリジナルのコンテンツを生み出す人が評価される仕組みにしないとどんどんインターネットがつまらないものになってしまいそうですね。
  • 創業100年の合羽橋の料理道具店がECサイトで表現したいこと - 老舗中小企業のECサイトの人のブログ

    現在、ECサイトオープンのため、決済まわりの確認やら配送の確認やら最終準備を行っています。今回は決意表明的に、創業100年の料理道具店がECサイトでやりたいとおもっていることを書きたいなと思います。 これまでのECサイト 楽天AmazonなどこれまでのECサイトって「安くて品揃えが豊富!」というのがウリだったと思います。ユーザーは既に欲しい商品が決まっていて、ECサイトを訪れるのは欲しい商品が安い価格で買うことができるからというのがほとんどだと思います。 例えば、冷蔵庫が欲しいんだけど、どのくらいの値段かなというのを調べて、口コミやレビューを見て満足したらインターネットで注文するというのがこれまでのECサイトだったように思います。最近ではティッシュや洗剤などの日用品までAmazonで買うようになってしまいました。そんな時も「ティッシュがきれたからAmazonで検索して安くて良さそうな物を

    創業100年の合羽橋の料理道具店がECサイトで表現したいこと - 老舗中小企業のECサイトの人のブログ
    iidaya
    iidaya 2014/10/28
    はじめて書きました。今後も定期的に更新していければと思ってます。
  • 秋山鉄工株式会社

    iidaya
    iidaya 2014/10/27
    採用だけじゃなくてお見積もりのページを見ても「来る人」を選んでいる会社。お見積もりページの「自分で作ればぁ?」はさすがにない気がします。
  • ビール減税、「第3」は増税 格差縮小へ政府・与党方針:朝日新聞デジタル

    政府・与党は2016年にも、ビールにかかる酒税を減税し、税率が低いため低価格で人気を集めている「第3のビール」を増税する方針だ。税率の違いが売れ行きや商品開発に影響を与えるのは好ましくないとの判断だが、消費者から広く支持されている低価格のビール系飲料の増税案には反発も出そうだ。 ビール各社の意見も聞きながら、年末にまとめる来年度の税制改正大綱に具体案を盛り込む方針。来年10月には消費税率10%への再引き上げが予定されているため、16年以降に段階的に見直す方向だ。 酒税は、麦芽など原料の使い方や製法によって税率が異なる。350ミリ缶ではビール(販売価格220円前後)が77円、サントリーの「金麦」など「第3のビール」(販売価格145円前後)が28円。自民党税制調査会は、税率の違いが売れ行きや商品開発に影響していることを問題視しており、ビールの税率を下げる一方で「第3」の税率を引き上げて、税率の

    ビール減税、「第3」は増税 格差縮小へ政府・与党方針:朝日新聞デジタル
    iidaya
    iidaya 2014/10/25
    これは正しい方向だと思います。税制度に引っ張られておいしいとは思えないものの開発に研究が費やされるのは社会的な損失だと思ってしまいます。
  • Gのレコンギスタとか忘念のザムドとか、情報過多でドーンと脳を殴ってくる話が好き。 - orangestarの雑記

    今週のお題「秋の新番組」Gのレコンギスタ面白いよう。 Gレコ面白いよ、っていう話をしたくって。でも今のところどう話して良いのかわからない、自分でも何に面白がっているのか分からない状態なので、一体どうしたらこれ面白いっすよ!って言うことが出来るのか分からない。だから、自分の中で、これは同じように面白い!というフォルダ分けされてる作品を淡々と紹介するよ。って言っても少しだけだけど。 忘念のザムド 亡念のザムド 1 【DVD】 出版社/メーカー: アニプレックス発売日: 2009/07/22メディア: DVD クリック: 33回この商品を含むブログ (27件) を見る複雑な世界のルールとその世界観とリンクしたテーマ。 単独ではそこまでややこしくないですが、そのリンクによって、全体にものすごい深みとか、なんかが出ています。だから情報過多でその過多こそ作品のキモである作品を簡単に紹介なんて出来ないん

    Gのレコンギスタとか忘念のザムドとか、情報過多でドーンと脳を殴ってくる話が好き。 - orangestarの雑記
    iidaya
    iidaya 2014/10/25
    Gのレコンギスタみたいな情報過多のアニメは終わってからの感想やまとめブログを読むのが面白いので二倍楽しいと思ってます。
  • 会社員時代の僕がよくやった会議での6つの失敗 - ICHIROYAのブログ

    photo by Jeff Sturges いったい、ビジネスマンは生涯いくつの会議に出席することになるのだろう。 僕も、とくに企画担当部署にいたとき、毎日複数の会議に出席していて、会議の合間に自分の仕事をするような状態になっていた。 そして、会議で多くを学んだが、たくさんの失敗をした。 正直に言って、そもそも僕がビジネスマンとして未熟であったということが大きいと思うので、僕の体験がほかの誰かにどの程度役立つかはわからないが、苦い失敗のいくつかを書いてみようと思う。 1.フルコミットしない 会議によっては、自分とはあまり関係がなかったり、自分が議題に貢献できそうもない時がある。あるいは、その会議そのものが時間の無駄であるように感じる。 そういう時、ついつい、ほかのことを考えたり、開いた手帳に別のことを書いていたりして、会議の流れを追うのをやめてしまう時があった。 そして、そんなときに限って

    会社員時代の僕がよくやった会議での6つの失敗 - ICHIROYAのブログ
    iidaya
    iidaya 2014/10/25
    主催する側になると1〜6を出席者にもとめてしまいがちですね。前職は若手のうちから主催者の立場を経験できる職場だったので早めに知れてよかったなと思ってます。
  • 1年でフリーのWebデザイナーになった僕が実行した8つのステップ【独学デザイン勉強方法】 - LITERALLY

    Desk | Flickr デザインスキルを身につけてから、世界がずいぶん広がった。自分一人の力で仕事が出来るようになったし、発信したいものがあれば好きなようにWebページを作れば良いし、プレゼンのスライドも何倍も印象的に作れるようになった。デザインで学んだことは生活していれば至るところで活きてくるので投資効果はかなり大きいはず。 今回は、Webデザインの知識が一切なかった僕が、会社や飲店からWebデザイン仕事を請けるようになるまでの1年間に実行した8のステップ(デザインの勉強4+Webデザインの勉強4)をまとめてみる。ここで書くのは目安として、HTMLCSSを使ったレスポンシブデザインのウェブサイトを作るあたりまで想定してもらえると良い。 いちおう自己紹介を簡単に 独学でデザインの勉強を始めたのは2年前の2012年後半。とは言っても雑誌のレイアウトデザイン(グラフィック・デザイン)

    1年でフリーのWebデザイナーになった僕が実行した8つのステップ【独学デザイン勉強方法】 - LITERALLY
    iidaya
    iidaya 2014/10/25
    プログラミングから勉強したので、次はデザインに手を出そうかなと思ってた時の記事なのでありがたいです。「センスない」ってのを言い訳にしないようにしないと。。。
  • 冷えた体がおいしく温まる!甘くて簡単ミルクセーキの作り方 - はらぺこグリズリーの料理ブログ

    まずはこちら。 冬になると1回から2回、もしくは3回、あるいは4、5回は飲みたくなりますね。 甘さと温かさが絶妙なスープ?飲み物?ですよ。 筆者、もうトータルで10回以上は作ったレシピでございます。 配分はバッチリです! 材料・費用 1、牛乳   250㏄   38円 A、バター  1かけ B、砂糖   小さじ山盛り2 計、38円 作り方 1、カップに調味料を入れる。 2、牛乳を入れたら軽く混ぜる。 3、電子レンジでアツアツになるまで加熱する。 4、もう一度よく混ぜる。 ワンポイント! ・バターが完全に溶けるまで温めましょう。 ・ぬるいとバターは溶けきっていないわ砂糖は底に沈んでいるわでえらいこっちゃです。 ・上記の分量ですが、筆者はけっこう甘目の味が好きなので砂糖が多めの小さじ2です。牛乳の甘みもあるので調整していただければと思います。 あとがき 牛乳・バター・砂糖という調味料込みで3種

    冷えた体がおいしく温まる!甘くて簡単ミルクセーキの作り方 - はらぺこグリズリーの料理ブログ
    iidaya
    iidaya 2014/10/24
    これはおいしそうだけどカロリーが気になってしまい、中年にさしかかったことを実感します泣