タグ

政治と経済に関するikoishyのブックマーク (223)

  • 安倍、フェイスブックでまたデマを流す「民主党時代はGDPがマイナス3.7%!」 ←これ自民党時代でした : てきとう

    2013年11月23日21:00 カテゴリ自民党ネトウヨ 安倍、フェイスブックでまたデマを流す「民主党時代はGDPがマイナス3.7%!」 ←これ自民党時代でした 1 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/20(水) 13:48:58.69 ID:xCSawbav0 ?2BP(1000) https://www.facebook.com/photo.php?fbid=436731299783652 >安倍 晋三 >今日で野田総理とのあの党首討論から一年が過ぎました。 >「あっという間のようですね。」と言う友人もいますが、私にとっては長く厳しい一年でした。 >総選挙、経済政策大転換、日銀人事、TPP交渉参加、参議院選挙、オリンピック、消費税等々色々ありました。 >今日発表の速報値で7-9月のGDPは1.9%の成長となり、1-3月の4.3%、4-6月、3.8%に続き順

    安倍、フェイスブックでまたデマを流す「民主党時代はGDPがマイナス3.7%!」 ←これ自民党時代でした : てきとう
  • 配信終了のお知らせ - 総合ガイド

    いつも朝日新聞デジタルをご利用いただきましてありがとうございます。 朝日新聞デジタルでは、以下のページについて配信を終了させていただきます。 配信終了後は、これまでに配信した記事もご覧いただくことができなくなります。 【配信を終了するページ】 ■ロイターニュース 2023年2月26日(日)配信終了 ・経済 https://www.asahi.com/business/reuters/ ・国際 https://www.asahi.com/international/reuters/ ・芸能 https://www.asahi.com/culture/reuters/ ・マーケット・サマリー(東京、NY、欧州) https://www.asahi.com/business/stock/market-summary/ ■東洋経済兜町特捜班 2023年3月26日(日)配信終了 https://ww

    配信終了のお知らせ - 総合ガイド
  • 日本のシンガポール化について 実態 (内田樹の研究室)

    「シンガポールに学べ」という論調をよく見かける。 今朝の毎日新聞にもそういう記事が出ていた。 こんな記事である。 シンガポールの高級住宅街に一人の米国人移民が暮らす。ジム・ロジャーズ氏(70)。かつてジョージ・ソロス氏と共にヘッジファンドを設立。10年間で4200%の運用成績を上げたとされる伝説的投資家だ。市場は今もその言動を追う。 「シンガポールは移民国家だからこそ、この40年、世界で最も成功した国となった。移民は国家に活力や知恵、資をもたらす」。プールサイドで日課のフィットネスバイクをこぎながら熱弁をふるう。 シンガポールの人口531万人のうち4割弱が外国人。超富裕層から肉体労働者までさまざまな移民を積極的に受け入れる。少子化にもかかわらず人口は過去10年で100万人以上増えた。1人あたり国内総生産(GDP)は2012年は世界10位。5万ドルを超え、日をしのぐ経済成長を遂げる。「外

  • 国家戦略特区 アイデア募集へ NHKニュース

    政府は、大胆な規制改革などを行う「国家戦略特区」を経済再生の起爆剤にするため、民間企業や地方自治体から具体的なアイデアを募集することになりました。 政府は、世界一ビジネスをしやすい環境を作ろうと、大胆な規制改革や税制の優遇措置を行う「国家戦略特区」を創設する方針で、内閣府の有識者会議が、外国人医師による医療行為の一部解禁を提言するなど、検討を進めています。こうしたなか、政府は、「国家戦略特区」を経済再生の起爆剤にするためには、幅広い視点で検討する必要があるとして、民間企業や地方自治体から具体的なアイデアを募ることを決めました。 募集は、12日から来月11日まで行われ、有識者会議が提案内容を審査したうえで、10月にも設置される安倍総理大臣をトップとする「国家戦略特区」の諮問会議で、第1弾の特区を決めることにしています。 担当の新藤総務大臣は、「日の経済成長に大きなインパクトを与えられるよう

  • 特区で雇用規制緩和 政府検討、残業・解雇柔軟に - 日本経済新聞

    政府は残業や解雇などの雇用条件を柔軟に設定できる規制緩和を、地域限定で検討する。安倍晋三首相の主導で決める国家戦略特区を活用し、成長産業への労働移動など人材の流動化を進め、日経済の活力を高める。参院選前は世論の反発を招きかねない労働改革に踏み込まなかったが、特区に絞って抜的に規制を改革する。国家戦略特区は地域を限って大胆な規制緩和や税制優遇に踏み切る仕組み。政府は8月末にも東京、大阪、愛知

    特区で雇用規制緩和 政府検討、残業・解雇柔軟に - 日本経済新聞
  • 首相 地方の成長戦略を策定へ NHKニュース

    安倍総理大臣は、自民党部で開かれた中小企業の経営者などとの意見交換会で、地方経済の活性化に向けて、ことし秋に全国の地域ブロックごとに「地方産業競争力協議会」を立ち上げ、地域ごとの成長戦略を取りまとめる考えを示しました。 この中で安倍総理大臣は、経済の成長戦略に関連し、「現場の声に、直接、スピーディーに応えていくため、『地方産業競争力協議会』を地域ブロックごとに創設することで、全国の生の声を間断なく吸い上げ、国の施策へ即座に反映をしていく」と述べました。 そのうえで、安倍総理大臣は、「秋には協議会を立ち上げ、地域の成長戦略を策定し実行できるように準備を進めていきたい」と述べて、地方経済の活性化に向けて、ことし秋に全国の地域ブロックごとに「地方産業競争力協議会」を立ち上げ、地域ごとの成長戦略を取りまとめる考えを示しました。 このあと安倍総理大臣は記者団に対して、28日に「中国側は『一定の条件

    ikoishy
    ikoishy 2013/06/30
    秋から。>『地方産業競争力協議会』を地域ブロックごとに創設することで、全国の生の声を間断なく吸い上げ、国の施策へ即座に反映をしていく
  • 単純で曖昧な制度決定論 - 『国家はなぜ衰退するのか』

    著者(アセモグル)は成長理論で多くの業績をあげ、クラーク・メダルを受賞した学界のスーパースターである。彼が国家の成功と失敗を決める理論を展開するというので、書は大きな話題になった。私も昨年、原著をKindleで買って読んだが、話が曖昧で単調なので投げ出した。今回、訳で最後まで読んだが、印象は同じだ。 書の理論はきわめて単純である:成功するのは包括的(inclusive)な国であり、失敗するのは収奪的(extractive)な国だ、という図式がいろいろな例をあげて示されるのだが、この対概念がよくわからない。どうやらinclusiveというのは民主的、extractiveというのは独裁的、という意味に近いらしいが、それだけでは歴史上の多くの国家の興亡を説明できないので、わざとこういう曖昧な言葉にしたようだ。 こういう話は開発経済学では新しいものではなく、世界銀行が一時推奨していたgood

    単純で曖昧な制度決定論 - 『国家はなぜ衰退するのか』
  • 麻生副総理 法人税より投資減税を NHKニュース

    麻生副総理兼財務大臣は閣議のあとの記者会見で、自民党が参議院選挙の公約で法人税の大胆な引き下げを盛り込んだことについて、税率自体を引き下げるよりも企業の設備投資を促す税の優遇措置を行うほうが民間主導の経済成長を目指すうえで効果的だという考えを示しました。 自民党は20日発表した参議院選挙の公約で、韓国などと比べて高い水準にある法人税について「大胆な引き下げを実行する」としています。 これについて、麻生副総理兼財務大臣は閣議のあとの記者会見で、「法人税による税収のうち、国際競争を強いられている製造業が占める割合は25%程度にすぎない。むしろ、国内で設備投資を行った企業に対し、即時償却などの税の優遇を考えるほうが企業にとってはありがたい」と述べ、法人税の税率自体を引き下げるよりも企業の設備投資を促す税の優遇措置を行うほうが、民間主導の経済成長を目指すうえで効果的だという考えを示しました。 また

    ikoishy
    ikoishy 2013/06/21
    安倍ラインと麻生ラインの間には法人減税と投資減税でちょっとズレがあるようだな。甘利は多分日和見。
  • ピエール・ランベール「国家と良き貧困者のはざまで:ミシェル・フーコーとベーシック・インカム」(訳:逸見龍生)

    さる7月30日、エマニュエル・マクロン大統領はモロッコ国王ムハンマド6世に宛てたたった一通の書簡によって、モロッコの西サハラ統治を認める決定をした。それは国際法を無視しただけではなく、フランスとアルジェリアが保っていた関係のあやういバランスを壊すものでもあった。 →

    ikoishy
    ikoishy 2013/06/16
    なるほどー。この記事の言う通りのフーコーには正直共感を覚えるけれども、国家的な制度としてそれを成し遂げようとするのは、矛盾した、捻くれた心性ではないのか? という疑問も感じる。
  • 成長戦略と「骨太の方針」を閣議決定 NHKニュース

  • https://www.kantei.go.jp/jp/singi/keizaisaisei/skkkaigi/dai12/siryou1-1.pdf

    ikoishy
    ikoishy 2013/06/14
    官邸HPより。公式資料。
  • 【成長戦略のポイント】インフラ・観光は民間資金を積極導入 - MSN産経ニュース

    ikoishy
    ikoishy 2013/06/13
    民間資金を呼び込む具体的な水路は空港運営の民間委託、高速道路上の空中権販売の導入検討か。まだまだこれからだな。しかし今後10年間で前の10年間の三倍の12兆円って目玉としては小さい気も。
  • 404 - Not Found:テレビ東京

    ikoishy
    ikoishy 2013/06/13
    >安倍総理は「民間活力の爆発、これが私の成長戦略の最後のキーワード」と述べ、インフラを整備するために民間の資金やノウハウを使うPFI(プライベート・ファイナンス・イニシアティブ)や
  • 競争力会議、楽天・三木谷社長に聞く 「成長戦略」骨抜きに - 日本経済新聞

    政府の産業競争力会議(議長・安倍晋三首相)が12日に最後の会議を開く。民間議員として参加した三木谷浩史・楽天社長が求めた規制緩和の一部はアベノミクスの第3の矢である「成長戦略」に盛り込まれたが、多くは官僚の反撃で「骨抜きにされた」という。三木谷氏に聞いた。――産業競争力会議に点数を付けると。「総じて言えば75点。最大の成果は環太平洋経済連携協定(TPP)の交渉参加を側面支援したこと。規制緩和

    競争力会議、楽天・三木谷社長に聞く 「成長戦略」骨抜きに - 日本経済新聞
    ikoishy
    ikoishy 2013/06/12
    反官僚なのか。
  • 朝日新聞デジタル:(けいざい深話)三木谷氏と新経連 安倍政権に急接近 - 経済・マネー

    新経済連盟主催の「新経済サミット」で流された安倍首相のビデオメッセージ=4月16日、東京都千代田区新経済連と経団連の比較  【大鹿靖明、永田稔】首相の安倍晋三は5日、成長戦略第3弾を発表した都内での講演で、「インターネットによる市販薬の販売」「参院選からのネット選挙」の二つを「解禁する」と力を込めた。  いずれも、ネット大手の楽天会長兼社長の三木谷浩史(48)率いる経済団体「新経済連盟」(新経連)が、強く求めてきたテーマだった。「既得権益を保護する政策に反対する」と掲げる新経連には、新興のネット企業が多く集まる。  市販薬のネット販売には日薬剤師会が反発し、厚生労働省の官僚や首相側近は、解禁となる市販薬を限定しようと妥協点を探った。だが、成長戦略を話し合う政府の産業競争力会議の民間議員でもある三木谷は、少しも譲らない。  成長戦略の発表間際、三木谷は「市販薬すべての解禁が盛り込まれないと

    ikoishy
    ikoishy 2013/06/12
    うーん。新経連、無視できなくなったなぁ。
  • 時事ドットコム:成長戦略、大筋了承=自民

    ikoishy
    ikoishy 2013/06/11
    ギリギリまで党内でもめていたんだな。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    登山中の学生3人が死亡、新潟の焼山噴火から50年 地元の糸魚川市民有志が慰霊登山、災害への備え思い新たに

    47NEWS(よんななニュース)
    ikoishy
    ikoishy 2013/06/11
    どんな風に実装されるか期待。
  • 時事ドットコム:安倍首相は分かりやすく説明=菅官房長官、「平均所得150万円増」を釈明

    安倍首相は分かりやすく説明=菅官房長官、「平均所得150万円増」を釈明 安倍首相は分かりやすく説明=菅官房長官、「平均所得150万円増」を釈明 菅義偉官房長官は10日午前の記者会見で、安倍晋三首相が東京都議選の応援演説で「10年間で国民の平均所得を150万円増やす」と、政府の成長戦略で掲げた目標と異なる発言をしたことについて、「首相は分かりやすく説明しようとしたんだろう」と釈明した。  政府が成長戦略で「150万円以上増やす」としたのは、1人当たりの国民総所得(GNI)。GNIには企業のもうけなども含まれるため、目標が達成されたとしても、給与などに反映されなければ、首相が言及した通り「国民の平均所得」が150万円増えるとは限らない。(2013/06/10-12:49)

    ikoishy
    ikoishy 2013/06/11
    あ、そうなのか。じゃあ給料は150万増えないってことか。
  • 日本経済新聞

    経済新聞の電子版。日経や日経BPの提供する経済、企業、国際、政治、マーケット、情報・通信、社会など各分野のニュース。ビジネス、マネー、IT、スポーツ、住宅、キャリアなどの専門情報も満載。10日午後の東京株式市場で日経平均株価は一段と値を上げている。前週末比での上げ幅は500円を超え、1万3300円台後半まで上昇する場面があった。円相場の弱含みを手掛かりに株価指数…続き 13:24

  • 朝日新聞デジタル:「所得10年後150万円増」 首相、5日に目標表明 - 政治

    【福山亜希】安倍晋三首相は5日の講演で、1人あたりの国民総所得を「10年後に150万円以上増やす」という目標を打ち出す。成長戦略第3弾の最終案に盛り込んだ。目標の達成に向け、外資系企業の日への投資残高を2020年に現状の2倍の35兆円に拡大するといった指標を導入し、電力システム改革や国家戦略特区も推進する。  首相はこれまで2回にわたり成長戦略の考え方を示してきた。今回はそれを踏まえ、国民への効果を強調する。20年までにインフラ輸出を現在の3倍の30兆円に増やすことや、63兆円規模の民間投資を3年間で70兆円に回復させるなどの指標も設定。こうした指標を達成することで、10年後に1人あたりの国民総所得の水準を150万円以上増やすという。  安倍政権は14日に成長戦略をとりまとめた後、経済成長が実現すると家計が潤うことをアピールして7月の参院選に臨みたい考えだ。ただ、長引く景気の低迷で家計の

    ikoishy
    ikoishy 2013/06/05
    所得1.5倍増計画。