タグ

JavaScriptとWebRTCに関するikosinのブックマーク (4)

  • WebRTCについての話を社内勉強会でしてきた - from scratch

    ずっと興味はあったし、追っていたんですが手は出せていなかったWebRTCについてやっと学ぶことが出来ました。 ハイパフォーマンス ブラウザネットワーキング ―ネットワークアプリケーションのためのパフォーマンス最適化 作者: Ilya Grigorik,和田祐一郎,株式会社プログラミングシステム社出版社/メーカー: オライリージャパン発売日: 2014/05/16メディア: 大型この商品を含むブログ (2件) を見る ハイパフォーマンスブラウザネットワーキングという(以下、HPBN)がありまして、会社の中で輪読会していました。みんなで一つの章を担当しながら話すというスタイルでやっていました。 そこで僕が紹介したWebRTCの話です。 基的にWebRTCの中でやっていることを深く説明した資料になっています。 HPBNの資料だけで分からなかったところはWebRTCミートアップの資料や先人た

    WebRTCについての話を社内勉強会でしてきた - from scratch
  • WebRTCの技術解説 公開版

    第1回NTT-WEST学生向けアプリ開発コンテスト(WebRTC)の勉強会資料です。 ※コンテスト情報はFacebookページよりご覧ください! https://www.facebook.com/nttw.w.con

    WebRTCの技術解説 公開版
    ikosin
    ikosin 2014/08/07
    20ページくらい読んで、残スライド数にビックリした
  • PeerServer – WebRTCを使ったWebベースのP2Pサーバ

    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました WebRTCが手軽に使えるようになります! WebRTCを使うことでサーバを介さずP2Pでデータの送受信ができるようになります。とは言えその実装については知識が必要で、クライアント同士のID(ピアID)をつなぎ込むための仕組みも必要です。 そうした面倒な部分をまるっと実装しているのがPeerServerです。HTML5の新しい楽しみを知る上でも興味深いソフトウェアと言えるでしょう。 まず使い方としてPeer.jsを読み込みます。 <script src="http://cdn.peerjs.com/0.3/peer.js"></script> 後はAPIを作成(オープンソース版は不要かも?)して、それを読み込みます。 var peer = new Peer('pick-an-id'

    PeerServer – WebRTCを使ったWebベースのP2Pサーバ
  • 1