タグ

yapcに関するikosinのブックマーク (13)

  • 同じ会社に15年いても、仕事とキャラを変えたらやりたい事が出来てる話|941::note

    私はCulture Evangelist という肩書で「LINEエンジニア文化を広め伝える」という仕事をしていて、具体的には技術に関連するブログやSNSの担当と技術イベントを担当しています。今の仕事をすることになったのはWebディレクターから技術広報へジョブチェンジし、自分位の考え方からチームのためにどんな態度をとるべきか考えキャラチェンジした結果です。 このnoteで伝えたいこと このnoteでは、ディレクターやPMと呼ばれる仕事をしている方のキャリアパスの1つかもしれない「エバンジェリスト」という仕事についてや、同じ会社にい続けても自分次第でやりたい仕事はできるよ、という話をします。また、ライブドアだった頃のちょっと変わった体験についてもご紹介します。長いので適宜飛ばしながらでも見てください。 先日、チームのワークショップで「出来て1年のチームなので、お互い知らない事もあるしバック

    同じ会社に15年いても、仕事とキャラを変えたらやりたい事が出来てる話|941::note
    ikosin
    ikosin 2019/03/04
  • YAPC::Hokkaidoのつくりかた #yapcjapan - たまめも(tech)

    今年もつつがなくお祭りを終えることができました。 今まで以上にいろんなことをやらせていただいたので備忘や知見の共有も兼ねてまとめておきます。 YAPCとは? 体制 準備 確認する 決める 手を動かす 当日 ふりかえり 「エイヤ人」の存在 「持続可能なカンファレンス」 感想 YAPCとは? こちらをご覧ください 体制 コアスタッフは7名。 このうちJPAからは代表理事(nekokakさん)とわたし(小間使い)が参画。 準備 Webサイトコーディング/更新 文言(About、トークレギュレーション、チケット販売、#yapcjapanに流したお知らせ、PassMarket経由のお知らせ、etcetc...)の作成 入稿データチェックおよび入稿作業 スポンサー様とのやりとり(一部) YAPCブログ編集 個人スポンサーノベルティ内容検討〜手配 その他球拾い を主にやっていました。 大きな舵取りはね

    YAPC::Hokkaidoのつくりかた #yapcjapan - たまめも(tech)
    ikosin
    ikosin 2016/12/20
  • YAPC::Kansai 2017 OSAKA

    YAPC::Kansai 2017 OSAKA 03/03 前夜祭 前夜祭参加チケット 完売御礼 YAPC::Kansai 2017 OSAKA 03/04 一般・学生チケット(Tシャツつき) 完売御礼 個人スポンサーチケット 完売御礼 YAPC::Kansai 2017 OSAKA 03/04 懇親会 一般・学生チケット 完売御礼 竹迫 良範 広島県出身。Shibuya.pm二代目リーダー。ppencodeの作者。2003年「mod_perlにおけるC10K Problem」で発表者デビュー。 日初のYAPC::Asia Tokyo 2006を立ち上げたメンバーの一人。 大学卒業後、独立系ITベンチャーにて大企業向けmod_perl製品開発とi18n(国際化)を担当。その後、上京し、セキュリティ研究開発の傍ら、エンジニア採用、産学官連携と日の若手IT人材育成に関わる。 現在は大手企業

    YAPC::Kansai 2017 OSAKA
    ikosin
    ikosin 2016/12/06
  • YAPC::Asia Tokyoを経て。牧大輔(@lestrrat)がギーク達の祭りをぶち上げる理由 | キャリアハック(CAREER HACK)

    短期的には言語で括ったカンファレンスも問題ないと思っているのですが、長く続けるうちに「あ、やばい。生き残れない」となってからでは遅い。来年40歳になるのですが、果たして45歳になったときに余力があるか。そういった意味でも今のうちに可能性に広がりを持たせられるような技術カンファレンスを立ち上げ、それを続けていけるような土台作りをしたいと思いました。 カンファレンスの運営に汎用的な仕組みを。 ― 今回「builderscon」開催にあたり、半年以上と比較的長い時間をかけて準備されていると伺いました。どういった準備をされているのでしょうか。 「builderscon」に関しては、フランチャイズに近いカタチで運営できるようにしたいと考えていて、その準備という感じですね。カンファレンス運営のノウハウ、そして登壇者のデータや講演概要がしっかりと蓄積されていくような。 これは運営者であった僕らの責任なの

    YAPC::Asia Tokyoを経て。牧大輔(@lestrrat)がギーク達の祭りをぶち上げる理由 | キャリアハック(CAREER HACK)
  • YAPC Asia Hachioji 2016 に行ってきた & 喋ってきた - その手の平は尻もつかめるさ

    YAPC Asia Hachioji 2016 に行ってきて,ついでに喋ってきました. 諸般の事情で2日目しか行けなかったんですが,濃いトークをたくさん聞けて良かった. 特に,@neko_gata_s さんの M-V-Whatever の話 は非常に参考になって良かった.ああした知識の裏付けがあって,なおかつ体系づけて物事を説明できるというのは最早アートの一種だと思う.僕はそういった知識や能力が欠如していると思っていて,なにかと直感でやりがちなのでものすごく羨ましい. @esehara さんの Unlisp の話 もかなり面白かった.言語処理系を作る時のメンタリティとか,実装する上での哲学や程よい妥協感,また実装上の葛藤なんかを生々しく聞けてとても良かった.言語処理系はかねがね書きたいと思っていて,多分それを実行に移す時にこの発表のことを思い出すのだろうな,という予感がある.端的に言ってと

    YAPC Asia Hachioji 2016 に行ってきた & 喋ってきた - その手の平は尻もつかめるさ
    ikosin
    ikosin 2016/07/04
  • YAPC::Hokkaido 2016 SAPPORO

    YAPC::Hokkaido 前夜祭 12/09 YAPC::Hokkaido 2016 SAPPORO 前夜祭チケット 完売御礼! YAPC::Hokkaido カンファレンスチケット 12/10 YAPC::Hokkaido 2016 SAPPORO 一般・学生チケット(Tシャツつき) 完売御礼! YAPC::Hokkaido 2016 SAPPORO 個人スポンサーチケット 完売御礼! YAPC::Hokkaido 懇親会 12/10 YAPC::Hokkaido 2016 SAPPORO 懇親会チケット 完売御礼! YAPC::AsiaがYAPC::Japanとしてリブートして戻ってきました! 今回の舞台は北海道、YAPC::Hokkaidoです! YAPCはYet Another Perl Conferenceの略で、Perlを軸としたITに関わる全ての人のためのカンファレンスで

    YAPC::Hokkaido 2016 SAPPORO
    ikosin
    ikosin 2016/06/19
  • YAPC::Asia Hachioji 2016mid in Shinagawaを本当に開催する話 - uzullaがブログ

    みなさんこんにちは、uzullaです。 すでに耳タコの方もいらっしゃるかもしれませんが、4/1に告知いたしましたYAPC::Asia Hachioji 2016は、7/2,3の開催にむけて着々と進行しております。 しかし、告知を打った時期が悪く、いまだジョークとおもわれている可能性が否定できません。あれから一ヶ月が経とうとしている今、あらためて告知させていただきます。 場所は品川、日付も7/2(土)と3(日)と決定しております。 トークもLTも募集開始しております。 頼む応募してくれ!!! 詳しい事は下記サイトに記載しております、未読の方は是非ご覧いただければ幸いです。Feedもありますので、是非ブログリーダーにいれてはいかがでしょうか。 yapcasia8oji-2016mid.hachiojipm.org ツイッターもはじまっております twitter.com 重要なことは以上です 以

    YAPC::Asia Hachioji 2016mid in Shinagawaを本当に開催する話 - uzullaがブログ
    ikosin
    ikosin 2016/04/28
  • builderscon — Where builderscon Is Going

    いよいよ 今週builderscon開催に向けて説明会的なことをする 予定なのですが、このbuilderscon説明する際、buildersconと YAPC::Asia Tokyo の関係性を気にされる方がたくさんいます。これは当然で、buildersconの首謀者である lestrratこと牧 はYAPC::Asia Tokyoスタッフから始めたのち主催になり、2015年までの合計10年間YAPC::Asia Tokyoに関わってきたからです。 まず、buildersconはYAPC::Asia Tokyoとは関係ありません。ですがYAPC::Asia Tokyoに感謝しつつ、学んだことを生かして行こうと思っています。 YAPC::Asia Tokyoは300人規模で当初始まりました。10年間続いたイベントは昨年2000人規模にまで広がり幕を閉じました。あまり公には知られていませんが、

    builderscon — Where builderscon Is Going
  • YAPC::NA 2015 に参加してきました - HDE BLOG

    YAPC::NA は16年の歴史を持つ今夏開催されるYAPC::Asia Tokyo 2015の元となったカンファレンスです。今年はSalt Lake Cityで開催されました。 自分は今年でYAPC::Asia Tokyoに一区切りが付くので、2000人規模のイベントを開催するにあたってどういうところに注意をしながら今まで準備をしてきたのか、などのノウハウをシェアするトークを発表するためと、Perl界隈の人達と旧交を温め、新しいつながりを求めて参加しました。 今年の会場はアメリカはユタ州のソルトレイクシティーです。アメリカには長いこと住んでいましたがユタ州には来たことがなく、初上陸です。ユタ州と言えばステレオタイプ的なイメージでは砂漠やモルモン教なのですが、どちらもその姿を見かける事なく若干拍子抜けでした。ソルトレイクシティーの印象は若干乾いた気候の普通のアメリカの地方都市でしたが、特筆

    YAPC::NA 2015 に参加してきました - HDE BLOG
    ikosin
    ikosin 2015/06/12
  • ** YAPC::Asia Tokyo 2011 RejectConf 本当は難しいフレンド・タイムライン処理

    TopicsPlaceHolder SectionTitlePlaceHolder TIME rest time current/total

  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
  • 2人のリーダーが決断した賢い世代交代

    Perl技術文化の啓蒙・促進を促す組織「JPA」は2013年11月11日、新人事を公開。2013年11月1日をもって、肥後彰秀氏と和田裕介氏が新理事に就任したと発表した。 Perl技術文化の啓蒙・促進を促す組織「Japan Perl Association(以下、JPA)」は2013年11月11日、新人事を公開。2013年11月1日をもって、肥後彰秀氏と和田裕介氏が新理事に就任したと発表した。JPAは、Perl技術の発展を促す技術者のためのカンファレンス「YAPC::Asia(以下、YAPC)」も主催しており、今回理事となった和田氏はYAPC運営委員会の委員長にも同時に就任する。これまでのYAPCを支えてきた人物の突然の引退発表により開催が危ぶまれた2014年のYAPCだったが、今回の発表により来年度のYAPC開催が約束された。 これまでのYAPCを支えてきたその人物とは、牧大輔氏と櫛

    2人のリーダーが決断した賢い世代交代
    ikosin
    ikosin 2013/11/20
  • JPA人事のお知らせ - JPA 運営ブログ

    Japan Perl Association人事についてお知らせいたします。 2013年10月31日を持って下記の皆様はそれぞれ役職を退任なされました: 理事 池邉智洋 理事 山口徹 監事 小山浩之 今回退任なれる皆様はJPA発足当初から参加いただいていた方々です。この場を借りてこれまでのお力添えに心より感謝を申し上げます。 2013年11月1日を持って下記の新理事が就任されました: 理事 肥後彰秀 理事 和田裕介 なお和田理事は11月に発足したYAPC運営委員会の委員長にも同時に就任されます。 今後ともJPAをよろしくお願いいたします。

    ikosin
    ikosin 2013/11/11
    新展開!“なお和田理事は11月に発足したYAPC運営委員会の委員長にも同時に就任されます。”
  • 1