タグ

2013年12月31日のブックマーク (2件)

  • 放射線被ばくで集患を - NATROMのブログ

    もしあなたが関東近辺の開業医で、クリニックがつぶれそうになっていたら、放射線被ばくとさまざまな症状を積極的に結びつけるとよい結果を産むかもしれない。鼻血や下痢などの症状が低線量の放射線被ばくで起きることは医学的には考えにくく、医師としての良心が残っているならば、安易にそうした症状と放射線を結びつけることはできない。また、周辺の医療機関からの信用もガタ落ちだろう。しかしながら、需要はある。 被ばくがあろうとなかろうと、常に下痢や鼻血は生じている。原因が明確でないこともいくらでもある。下痢の多くは感染によるものであるが、感染源や起炎菌が明らかになるほうが少ない。鼻出血も半数以上が特発性、つまり原因は不明である。しかし、原因が不明であると患者は不安に思う。原発事故の後に下痢や鼻血が生じたら、被ばくが原因ではないかと疑うのは、人の心の働きとしては当たり前のことだ。臨床医の役割は、そうした不安を理解

    放射線被ばくで集患を - NATROMのブログ
    imadesiyo
    imadesiyo 2013/12/31
    311の9月に現地に向かう途中、頭、喉、心臓痛、呼吸が苦しく、手足の筋肉が攣り、気道が収縮し酸素量が少なくなり身体が冷たくなったので、EMXGOLDをゆっくり飲んだら、痙攣が改善し呼吸が楽になったが胸痛は時間が必要
  • 「チェルノブイリのバックグラウンド」(4) 暫定基準値 - ベラルーシの部屋ブログ

    この記事も1990年発行、アレクサンドル・リュツコ著「チェルノブイリのバックグラウンド」からですが、日人の皆さんにはそんなに役に立たない内容かもしれません。 しかし、あまりにも驚いたのでご紹介します。ただこのはチェルノブイリ原発事故から4年後の1990年に発行されたものですので、そのことを念頭に読んでください。 ( )内の文章は私のコメントです。 ・・・・・・・・・・・・・ 人間の被ばく限度については、3つのカテゴリーに分けられる。 第1グループは原発従業員、アイソトープ研究員、放射線治療従事者など被ばくの可能性が高い職業に就いている人で、年間の被ばく限度は50ミリシーベルトとしている。 第2グループは放射線関連施設で働いているが、直接放射線を扱わない仕事に就いている人である。(第1グループの施設で掃除や警護など裏方の仕事をしている人のことです。)このグループの年間被ばく限度は5ミリシ

    「チェルノブイリのバックグラウンド」(4) 暫定基準値 - ベラルーシの部屋ブログ
    imadesiyo
    imadesiyo 2013/12/31
    わたくしが入手しているものとは違うので調べてみよう。