タグ

2008年3月21日のブックマーク (8件)

  • 工事進行基準がSEの“新3K職場”に与える影響

    2009年4月以降、ITベンダーのシステム開発現場で何が起こるか、ちょっと気になることがある。もちろんSIにおける会計処理に「工事進行基準」が適用されることに関してだが、それに伴って技術者の勤務実態がどう変わるのだろうか。なんせ、工事進行基準で計上する売上は、技術者がどれだけ働いたかで決まる。厳密な労務管理が必要なわけだから、“新3K職場”の激変は必至だ。 工事進行基準は決算期ごとに、工事(=SI)の進捗度に合わせて、そのプロジェクトの売上を計上する会計処理方法だから、工事の進捗度を何で測るかが大きな問題となる。SIの場合、原価比例法が主流になるのはまず間違いない。つまり、見積もった原価総額に対する発生原価の割合で、SIの進捗度を測るやり方である。 ところで発生する原価って、SIの場合、ほとんどすべてが技術者の人件費。つまり、ITベンダーのマネジメントは、それぞれのSIプロジェクトにおける

    工事進行基準がSEの“新3K職場”に与える影響
    imai78
    imai78 2008/03/21
    なんとなく「~な筈だ」が多くて気になった。悪い意味で
  • Javaでレゴロボットを動かしてみよう! 1-おためし編:CodeZine

    はじめに 皆さん、こんにちは! 突然ですが、組込み機器におけるソフトウェア開発(以下、組込みソフト開発)には、どんな開発言語を使用していると思いますか? そうです、一番多いのがC言語です。その他、C++やアセンブリ言語なども使用されています。 ところで、Javaでも組込みソフトの開発ができることをご存知でしょうか? Javaを搭載したデジタル機器・家電製品には、コピーやFAXなどの複合機、携帯電話、カーナビなどがあります。Javaの開発と言うとWebアプリケーションが多いですが、組込みソフトはどのように開発していくのでしょうか……。 ここではレゴロボット「教育用レゴ マインドストームRCX」を使って、組込みソフト開発の入り口を一緒に体験してみましょう!レゴロボットについて 今回はこのレゴロボットを使用します。 RCXには8ビットのマイコンが内蔵されています。メモリは16KbyteのROMと

    imai78
    imai78 2008/03/21
    おもしろそう!!
  • 突然ですがクイズです!-その2:CodeZine

    はじめに 前回のクイズには挑戦していただけましたか? コンピュータに向かわずにコードについて考える訓練は、プログラミングのための思考能力を高めるのにも役立ちます。さあ、今回も、Delphi、C++Java、C#、PHPRubyの6言語を取り上げ、同じような動作を記述していながら、結果が異なるケースを紹介し、言語ごとの挙動の違いを考察していきましょう。前回の記事突然ですがクイズです!-その1 最初のクイズ(割り算)問題 最初のクイズは割り算に関するものです。6つの言語を使って、きれいに割り切れない割り算「2007÷11÷21」を試してみました。しかし、1つだけ出力結果が違うものがあります。それは、どの言語でしょうか?

    imai78
    imai78 2008/03/21
    おもしろい
  • ユーザマニュアル

    ユーザマニュアル   NextユーザマニュアルTable of Contents 1. 管理1. プロジェクト2. ユーザ2.1. ユーザ一覧2.2. ユーザ作成と変更3. ロールと権限4. トラッカー5. カスタムフィールド5.1. プロジェクト用のフィールド5.2. 問題用のフィールド5.3. ユーザ用のフィールド6. 問題の状態7. ワークフロー8. 列挙項目9. メール通知10. 認証10.1. LDAP ステートメント11. 設定12. 情報2. プロジェクト1. プロジェクト概要2. 計画2.1. カレンダー2.2. ガントチャート3. 問題管理3.1. 問題一覧4. レポート5. 変更履歴6. ニュース7. 文書8. ファイル9. 設定9.1. プロジェクトの機能9.2. メンバー9.3. バージョン9.4. 問題のカテゴリ3. ユーザアカウント1. マイアカウント1.1.

    imai78
    imai78 2008/03/21
    redmineを使う以上、これは読ませるし、読む
  • 第8回 やってはいけない、「製造工程」の丸投げ

    第8回 やってはいけない、「製造工程」の丸投げ:キーワードでわかるシステム開発の流れ(1/3 ページ) 開発ベンダ 若井さんの強力なサポートを受けながら、着実に開発が進行していきます。前回「設計作業の成果は完成品質を左右する」では、設計工程での作業に関する一般的な話と、設計作業を進める上で発注担当者としてのかかわり方について話を進めました。今回は、多くの場合「設計」工程の次工程とされる「製造」工程について、前回同様、「一般的な話(知識)」と「発注担当者としてのかかわり方」のそれぞれの面から説明を加えていこうと思います。 発注担当者の「製造」工程へのかかわり 「プログラミング知識が一朝一夕で身に付くはずがない!」というのはもっともな話。「発注担当者なのだから責任を持って詳細まで理解しておきたい!」と思っても、システム開発のプロたち(システムエンジニア、プログラマなど)の技術レベルに追い付くこ

    第8回 やってはいけない、「製造工程」の丸投げ
    imai78
    imai78 2008/03/21
    要は「当事者としての意識」が残ってるかどうかなんじゃないかいな。
  • 5分で絶対に分かるSOX法と内部統制の違い - @IT情報マネジメント

    版SOX法が話題になっているけど…… いよいよ、2008年4月1日からいわゆる日版SOX法が適用されます。しかし、「4月から日版SOX法が適用されるらしいけど、それで実際に何が変わるの?」や「内部統制とSOX法って何が違うの?」といった疑問をお持ちの方も多いでしょう。 例えば、前者の答えを一言でいうと「上場会社が決算時に公開しなければならない文書が増える」です。後者の答えは「日版SOX法は、内部統制の一部を指すもの」と、大ざっぱにいうことができます。 そこで今回は、このように分かっているようで分からない、内部統制と日版SOX法の違いや、コンプライアンスとの関係、日版SOX法や内部統制では何をしなければならないのかなどを分かりやすく説明していきます。

    5分で絶対に分かるSOX法と内部統制の違い - @IT情報マネジメント
    imai78
    imai78 2008/03/21
    いちおう知っておきたい
  • あ!早い!と感じるWindows XP 高速化

    高速化もくじ ディスクスペースで高速化 定期的なディスクのクリーンアップ ゴミ箱の設定で高速化する 不要なアプリケーションを削除 デフラグでディスクの整理 Windowsの起動を高速化 スタートアップメニューを削除 消さないほうがいいプログラム msconfigで自動スタートアップを無効化 dumprep 0-kを外して高速化 Windowsロゴ画面の表示を短くして高速化 Windowsツール設定で高速化 入力/キーボード操作の高速化 タスクバートレイアイコンを非表示に 自動アップデートを停止する Windowsの各表示を高速化 タスクバーとスタートメニュー フォルダーの表示方法を変更 デスクトップ画面の設定で高速化クラシックデザインで高速化 システム設定をパフォーマンス優先に レジストリ設定で最適化 レジストリのバックアップをとる方法 無料ソフトでレジストリの掃除 レジストリの変更で最適

  • http://www.asahi-net.or.jp/~iu9m-tcym/redmine/install_linux.html