タグ

2008年3月24日のブックマーク (16件)

  • めそらぼ - mesolabs.com » java-jaでBuriの話を聞いてきました

    java-jaの第7回に参加してきました。 第8回よりも後で、第6回よりも前に行われる第7回。 java-jaのアルファスーツ、はぶあきひろさんのビジネスプロセスの話とBuri(escafeFlow)作者のまこたんさんのBuriの実装とか今後とかの話。 そして、LTとしてYouchanさんのTwitter的な何かの話と矢野さんのWicket-jaの宣伝。 はぶさんのビジネスプロセスの話はすごくためになった。こんな話聞ける機会なんて当にないだろうしすごくいい経験をした。 社会人3年目ぐらいの人には、エンジニア・営業・総務とか関係なしにみんなに見てもらいたい。 資料も公開される予定だし、Ustreamには録画が残ってるし、boseさんがデジタルビデオカメラで録画したデータもそのうち公開されるはずなので、是非是非見てください。 これはっと感じた名言の一部 「従業員を大事にする」とか言う

    imai78
    imai78 2008/03/24
    まとめ方って色々出るよねーorz
  • これ読んで「転職考えろ」とか言ってるやつってアホだろ - I 慣性という名の惰性 I

    *このエントリを読まれた方で、なんらかの反応をしたい(Disる、ageる等、なんでもいいです)方は以下の別エントリを一度読んでいただきたく。よろしくお願いいたします。 これ⇒『これ読んで「転職考えろ」とか言ってるやつってアホだろ』に対する反応にどう反応すべきかに関するご意見募集 - I 慣性という名の惰性 I ⇒新卒で入社して一年 安定した業界で、安定したタスクで、特に無理をすることもなく、ちょっと外の業界の技術的津波に押し流されることもない職場に就けた人間が、なぜ不安になるんだろうか? 個人的な意見だと断った上で、言う。 はてブをビジネスで使うことは当分ない。況や増田をや。 AJAXは個人的には便利だけど、日版SOX法の施行を考えると、とてもじゃないけど社内文書管理システムには使えない(ログが残らない、というか静的でない時点でアウト) Google Docsがいくらよくても、企業がスタ

    これ読んで「転職考えろ」とか言ってるやつってアホだろ - I 慣性という名の惰性 I
    imai78
    imai78 2008/03/24
    至極まっとうな反論。気持ちの問題と仕事としての問題をごっちゃにしちゃいけない。
  • IE6 と IE7 と IE8 を同じマシンで共存させる方法 - IT戦記

    追記: 現在は IETester というソフトウェアを使うのがベストだと思います>< 結論から言うと Jeremy Smith's blog: Success! IE 6, 7, and 8 Running on Same Machine (Plus 5.5 and 5.01) に書いてある通りで IE8 をインストール http://tredosoft.com/IE7_standalone の IE7 Standalone をインストール http://tredosoft.com/Multiple_IE の Multiple IE をインストール の順で、共存させることができました。 IE8 を入れるのを戸惑っている人は 入れてみたらいかがでしょうか。 ちなみに 以下のサイトからダウンロードできる Standalone IE6 は IE8 と共存できませんでした。 browsers.ev

    IE6 と IE7 と IE8 を同じマシンで共存させる方法 - IT戦記
    imai78
    imai78 2008/03/24
    さすが、というほかない。
  • http://www.itarchitect.jp/enterprise/-/30061.html

    imai78
    imai78 2008/03/24
    エントリ・ポイントとして
  • Joel on Software - ジョエル・テスト

    Joel Spolsky ジョエル・スポルスキ 翻訳: Fukushige Erika 福重 永里香 翻訳チェック: Takeda Toshiyuki 武田俊之 9.8.2000 SEMAについて聞いたことがある?かなり難解なシステムで、ソフトウェアの開発チームがどれくらい良いかを測るためのものだ。ちょっと待った!そのリンクに飛ばない方がいい。きっと書いてあることを理解するだけで6年はかかるだろう。そこで、私は自分で作ることにした。これはソフトウェア開発チームの質を評価するものだが、とっても当てにならないいいかげんなテストだ。このテストの素晴らしいところは、3分程度で終わることだ。節約した時間を使って、医学部に通うことだってできるだろう。 ジョエル・テスト ソース管理システムを使っているか? 1オペレーションでビルドを行えるか? 毎日ビルドを行うか? 障害票データベースを持っているか? 新

  • いま、ログ管理が必要とされる理由

    ここ数年の間で、個人情報保護法や日版SOX法に関連して大きく取りざたされるようになった「ログ管理」。ベンダから各種のログ管理製品・ソリューションが提供されているが、それらを導入する必要性やメリットは一体どこにあるのだろうか? ログ管理が注目を集める理由 ここ数年間で、ログ管理に対する注目度は一気に高まりました。その理由の1つには、日版SOX法があります。詳しくは後述しますが、日版SOX法で求められる内部統制、とりわけITにかかわる統制において、ログは最も重要な管理対象の1つとされているのです。従って、日版SOX法の適用対象となる上場企業およびその連結企業は、ログ管理を行うことが求められます。また、それ以外の企業においても、ITガバナンスや個人情報保護の観点から、ログ管理を行った方がいいことはいうまでもありません。ITを導入している企業は、いまやログ管理を無視することはできないのです

    いま、ログ管理が必要とされる理由
    imai78
    imai78 2008/03/24
    エントリ・ポイントとして。
  • 5分で絶対に分かるバッファオーバーフロー ― @IT

    バッファオーバーフロー攻撃の仕組みを知ろう 皆さんがよく利用しているアプリケーションにセキュリティホールが見つかり、「悪意のあるコードが実行される可能性がある」というような内容のニュースをよく耳にします。 しかし、自分でインストールしたわけでもなければ、実行させたつもりもない「悪意のあるコード」がなぜ実行できるのでしょうか? 今回は、バッファオーバーフローを利用して、ほかのアプリケーション上で悪意のあるコードが実行される仕組みについて説明していきます。

    5分で絶対に分かるバッファオーバーフロー ― @IT
    imai78
    imai78 2008/03/24
    基礎大事。
  • 5分で絶対に分かるBPMS

    システム化の新しい対象 IT(情報技術)は、企業活動はいうに及ばず、個人の生活においてもなくてはならないものになっています。その進化と普及は、会社の中での仕事の仕方、さらには企業行動そのものにも重大な変化をもたらしています。 1990年代、インターネットとWebの登場はITの世界を大きく変えました。私たちは安価なPC(その後、携帯電話端末などが加わります)を使って、業務システムにアクセスしたり、他人との情報交換を行うことができるようになりました。このような情報とコミュニケーションにかかわる技術を従来のITと区別して、「ICT」と呼ぶ人たちもいます。 この変化を受けて、従来はIT化の対象ではなかった企業の業務が新たに対象領域となりました。“仕事の流れ”を受け持って、企業内外の「人と人」(組織と組織)、「人と業務システム」、あるいは「業務システムと業務システム」を効率的につなぐための“ビジネス

    5分で絶対に分かるBPMS
    imai78
    imai78 2008/03/24
    読んでおくと少しは違うかも。
  • 5分で人を育てる技術(47)“「文章が長く」て読んでもらえない人”向けの具体的エクササイズ(前編)

    「固めチェック」のステップ (1)文書を読んで反論,疑問,質問を書き出す (ただし細かいものは思い切って割愛) (2)上記(1)に対する解答を文書に入れ込む このような手順を繰り返すと第三者的視点が増えるため,考えたことが「固く」なっていきます。ぜひ,読者の方々も試していただきたいと思います。 それでは,今回のテーマに移ります。小島の文書は「固めチェック」を入れた結果,非常に長くなってしまいました。そこで,今回はこれを短くしていく,「文章を省く」についての考え方を説明していきます。 今回は“仕事に役立つ7つの科目”の「(1)文書」に関する「簡潔に書く」がテーマです。 「文章を省く技術

    5分で人を育てる技術(47)“「文章が長く」て読んでもらえない人”向けの具体的エクササイズ(前編)
    imai78
    imai78 2008/03/24
    ブログを書く時にも気をつけた方が良さそうな。
  • 第5回 移行計画4:トラブルを見越した「権限と統制」

    小川真示 NEC 第一OMCS事業部 事業部長 上席プロジェクトオーガナイザ,中出勝宏 NEC OMCS事業部 統括マネージャー 移行計画書の精度を上げるポイントの三つ目は「権限と統制」。移行体制を検討するときには,番時だけでなく,移行テストなどを含む移行期間全体を考慮する。また,平常時だけでなく,トラブルが発生したときにどうするか,トラブルを発生させないためにどうするかまで考えたい。 十分なセキュリティ対策,内部統制を施しているシステムであっても,移行作業中はイレギュラーな運用形態となる。脅威にさらされるリスクが高い(図1)。ネットワーク越しにウイルスに感染したり,メンバーが不正行為や作業ミスを犯したりという事態である。 図1●移行中に保護すべき対象と想定される脅威の例 移行中は,移行データを可搬性のメディアで持ち運んだり,ミスがないか確認するために多数の印刷物を出力したりしがちだ。

    第5回 移行計画4:トラブルを見越した「権限と統制」
    imai78
    imai78 2008/03/24
    参考までに。
  • Index of /maven2

    ../ HTTPClient/ - - abbot/ - - academy/ - - acegisecurity/ - - activation/ - - activecluster/ - - activeio/ - - activemq/ - - activemq-jaxb/ - - activesoap/ - - activespace/ - - adarwin/ - - ae/ - - aelfred/ - - aero/ - - ai/ - - aislib/ - - al/ - - altrmi/ - - am/ - - andromda/ - - annogen/ - - ant/ - - ant-contrib/ - - ant-doxygen/ - - ant4eclipse/ - - antlr/ - - anttex/ - - aopalliance/ - - apa

  • http://homepage2.nifty.com/yoks/TechNote/H2/H2_MnFrm.htm

    imai78
    imai78 2008/03/24
  • Don'tStopMusic(2007-03-26) - redMine が流行らないたったひとつの理由(vs trac)

    _ [redMine] redMine が流行らないたったひとつの理由(vs trac) タイトルは(ry redMinerails 製のプロジェクト管理&問題追跡(issue tracking) システムです。redMine のサイトの OverView に特徴が挙げられていますのでいくつか紹介します。 複数のプロジェクト管理 柔軟な問題追跡システム 役割ベースのアクセス制限(ユーザ権限管理) ガントチャートとカレンダー svn 閲覧、差分閲覧 LDAP サポート 多言語サポート 多種類のデータベースサポート オンラインデモ を触ってみると分かりますが、trac と機能的に重複するものが多く trac を意識して開発されていると感じます。一方で上に特徴として挙げたように trac が弱い部分についてのサポートを積極的に行っており、非常に意欲的なソフトウェアだと思います。現在は s

  • redMine|Ruby on Railsで作られたプロジェクト管理ツールredMineを使ってみよう!:第1回 プロジェクト管理ツールの必要性/Tracとの違い/redMineがオススメな理由|gihyo.jp

    プロジェクト管理ツールの必要性 みなさんのプロジェクトは上手に運営できていますか? プロジェクトメンバーのタスクの進捗管理はできていますか? 問題・課題管理はスムーズに行えていますか? ExcelやWord、紙資料を用いた管理で、作業が煩雑になっていませんか? 進捗報告ミーティング用の会議資料作成やチームメンバとの情報共有のために、大きく時間を取られていませんか? ファイルサーバには必要かどうか判断できない無駄な資料があふれかえっていませんか? ソースコードはきちんと管理されていますか? リリース用のソースコードに、どんな機能が盛り込まれ、どんな不具合が解決したのか、ちゃんと把握できてますか? プロジェクトが混沌としてくると、ドキュメントやソースコードの構成管理がぼろぼろになり、プロジェクトメンバの作業の進捗具合をリーダが見通せなくなります。その結果、上記のような問いかけに対して「できてい

    redMine|Ruby on Railsで作られたプロジェクト管理ツールredMineを使ってみよう!:第1回 プロジェクト管理ツールの必要性/Tracとの違い/redMineがオススメな理由|gihyo.jp
    imai78
    imai78 2008/03/24
    導入手順
  • 2008-03-21 - ひろ -species5618jp - の日記。。。とか

    RubyOnRailsのインストールとredmineのインストール(タイトルにひねりなしww) ここ数ヶ月で同様のインストールを何度か経験したため、覚え書きとして残しておく。 (現在のCentOSのパッケージとgemでインストールされるモノに不整合が生じてきたため若干書き直した。) 前提: CentOS5.0(yum updateにて5.1相当にUP済) 最小構成インストールとする。おそらくインストール後の容量は7〜800MB程度。 Railsに関しては、今現在発売されている書籍やネット上の文献量等から、バージョンを1.2.xとする。 ゴール: apache + mod_proxy_balancer + mongrel_cluster である程度のトラフィックを捌ける環境を作成する。 まず、何はともあれ開発ツール一式を入れる(ちょっと手抜きww)。 yum -y groupinstall

    imai78
    imai78 2008/03/24
    このエントリのリクエストをしてしまった。超感謝><
  • ymsr先生をスニーキングしてきた - 太一の悪ふざけ

    師曰く せっかくのいいお天気。デートしたい。死ぬほどしたい。が、現実は、 二日酔いの濁った目で人の PC でわけのわからない引継ぎ資料を作るという体たらく。 *Tw* 天気がいいねで誰かデートしてくれないかなー ナニ?この非モテ演出。 どうせ今日もリア充なんだろ?と直感的に理解したワタクシ。 @daisuke_m ymsr ストーキングしようぜ? 寝る。いい天気だから散歩行きたいけど、昨日の疲れが取れてないので、布団ときゃっきゃうふふする。6時に起きる。誰か起こして。 *Tw* まさかの睡眠宣言。しかし、6時に起きなければならないという事は、 まだリア充フラグは立ったままであると、判断。 @daisuke_mが、EMONEを買出しに出ると言うので集結する事に。 この時点では、ymsr先生がどこに出没するか不明であったものの、 まぁ、秋葉原だろうと予測。 @daisuke_mと合流し、飯を

    ymsr先生をスニーキングしてきた - 太一の悪ふざけ
    imai78
    imai78 2008/03/24
    悪ふざけは度が過ぎるとアレだけど、そこから更に度を越すと、それは芸術作品足りうる。