タグ

2008年5月22日のブックマーク (10件)

  • 業務改善は業務の可視化から始めよう

    読者の皆さんの中には、「業務改善」に取り組んだ経験のある方がいらっしゃると思います。この業務改善と呼ばれる活動は、非常に範囲が広く、規模や内容はさまざまです。 例えば、規模では担当者個人が1人で取り組む日々の仕事の改善もあれば、多額のシステム投資を伴う全社的な改善=経営改革もあります。内容では顧客満足度を向上させるための改善もあれば、コストダウンを実現するための改善もあります。これらは、ほんのわずかな例でしかありません。 しかし、規模や内容が異なっても、業務改善の基的な考え方は同じです。この連載では、業務改善の考え方を分かりやすく解説し、現場で使える業務改善の手法を紹介していきたいと思います。 業務改善とは何か 業務改善について考える前に、まず、「『業務』とは何か」「『改善』とは何か」を考えてみましょう。この2つの定義を明確にしてチーム内で共有することにより、人によってばらつきがちな「業

    業務改善は業務の可視化から始めよう
  • □03_Tomcatで始めるFlex+Java開発(1/3) ─ @IT

    EclipseベースIDEとTomcatで始めるFlex+Java開発:業務用RIAの命!? Flex+Java開発入門(1)(1/3 ページ) 連載では、サーバサイドとして「Java」、リッチなクライアントサイドとしてJavaと相性の良い「Adobe Flex」(以降、Flex)を用いたRIA開発の基礎を解説します。EclipseベースのIDEである「Flex Builder」を使って、「Tomcat」で動くeラーニングのRIAが完成するまでお届けする予定です 編集部注:Flex Builderは、2010年3月の新版から「Flash Builder 4」に名称変更しています。期間限定の無料版をダウンロードして使えます 「リッチクライアント/RIA」が認知されてきた昨今 最近、筆者は「RIA(Rich Internet Application)/リッチクライアントの認知の拡大」をよく

    □03_Tomcatで始めるFlex+Java開発(1/3) ─ @IT
  • エクセルソフト、PDF作成ツール「PrimoPDF 4.0 日本語版」を無償配布 | パソコン | マイコミジャーナル

    エクセルソフトは、PDF作成ソフト「PrimoPDF 4.0 日語版」の無償配布を21日より開始した。対応OSは、Windows 98 / ME / 2000 / NT / XP / VistaまたはWindows Server 2003。 PrimoPDF 4.0 日語版は、Office文書やWebページなどを簡単にPDFへと変換するソフトで仮想プリンタとしてインストールされる。印刷可能なデータであれば各アプリケーションの [印刷] メニューから利用できるプリンタの一覧に表示される[PrimoPDF]を選択し、PDFファイルの保存先を指定するだけの簡単な操作で文書をPDF化できる。 プリンタからPrimoPDFを選択し、 設定画面から[PDFの作成]ボタンを押すだけの操作 低解像度のオンライン用やeBook用、業務用と用途に応じた出力が可能な他、40 / 120ビットの暗号化、non

  • [進捗管理編]アドホックな開発をしてはいけない:ITpro

    アドホックというと,パッケージ開発を思い浮かべる方も多いだろう。しかしこれはパッケージ開発に限った話ではない。ここでいうアドホックとはユーザーからの要望による追加開発を指している。しかし,それならば変更要求として管理していると言われる方も多いだろう。筆者が問題視しているアドホック開発とは,明らかにユーザーからの追加要望であるが変更要求項目として管理されない,または管理されていたとしても無償で提供する開発のことを指している。まさに「その場をしのぐ,その場限りの」開発のことである。 ユーザーとの良好な関係を築くために,ユーザーからのちょっとした追加要求に対して,変更管理をせずに「こっそり」と追加開発するプロジェクト・マネージャ(PM)がいる。確かに無償で対応してもらったユーザーとしてはうれしい限りであり,両者の関係は良好になるかもしれない。しかし,それを続けることにより,かえって両者の関係を悪

    [進捗管理編]アドホックな開発をしてはいけない:ITpro
    imai78
    imai78 2008/05/22
    こわいはなし
  • 第1回 ユーザーと意思疎通が図れない外部設計書は危ない

    みなさんは,外部設計書を誰に読んでもらい,理解してもらおうとして思って作成していますか?レビューしてもらう開発プロジェクトのリーダー向けですか,後工程でプログラミングを担当してもらう技術者向けですか,それとも自分のためですか? もちろん外部設計書は,リーダーも読みますし,プログラミングを担当する技術者も見ます。しかし最も大切なことは,「システム開発を依頼してきたお客様」(発注者)に読んでもらい,理解してもらうことです。上の質問に対して,「お客様」と自信を持って回答できることが,今の技術者に求められているのです。 外部設計書を,開発メンバーではなく,発注者に理解してもらうためには,「いかに発注者にとって分かりやすい外部設計書を作成できるか」と「レビューを通じていかに合意形成を図るか」が重要になります。 とはいえこれまでは,「発注者に理解してもらう」という観点での外部設計の体系的なノウハウはほ

    第1回 ユーザーと意思疎通が図れない外部設計書は危ない
  • オキニー 画像ブックマーク

  • こめんと(2006-01-25)

    ■ [Security] hidden field に session ID を入れる CSRF 対策方法に対する反論に対する反論 ああ、禅問答のようなタイトル。 前から、「おさかなラボ」なるページで 高木浩光氏の推奨するCSRF対策は安全でない、との主張が 展開されていたので注目していたのだが、最近↑のページの再反論がでて、やっと僕の中では結論がでた感じ。 で、結論は、「やっぱり彼の主張は反論になってない」でよさそう。 正直、再反論の主張を見て、思ったような内容じゃなくてちょっとがっかり。 彼はずっと、「hidden フィールドはキャッシュから漏洩する」と主張していたので、 きちんと対策していてもそういうことが起こる状況想定を何か持っているのかと期待していたのだが、 再反論での主張は「たとえ Pragma: no-cache していても、cache のディスクに残る可能性はあるから駄目だ

  • http://jp.twisternow.net/no/193

  • http://www.itarchitect.jp/technology_and_programming/-/10943.html

  • Ajax 最適化 Tips - getElementById する前に — ありえるえりあ

    Recent entries 宣伝:C/C++のための開発補助ツール、GCCSenseをリリースしました matsuyama 2010-04-15 宣伝:Rubyのための開発補助ツール、RSenseをリリースしました matsuyama 2010-03-21 Emacsは死んだ matsuyama 2010-02-22 WebアプリケーションをiPhoneに対応させるための技術メモ matsuyama 2009-10-13 tokyo-emacs#x02の個人的レポート matsuyama 2009-09-07 Recent comments replica louis vuitton Anonymous User 2010-12-22 Re:テキスト入力中に補完候補を自動的に表示してくれる auto-complete.el をリリースしました Anonymous User 2010-12