タグ

2009年4月23日のブックマーク (15件)

  • Mapインターフェイスの実装クラスの違いを知る

    JavaのコアAPIに含まれるjava.util.Mapインターフェイスは、キーと値とのマッピングを表すデータ構造のためのインターフェイスです。同パッケージに含まれるListインターフェイスとともに、Javaプログラミングでは非常によく使われるインターフェイスといえるでしょう。 コアAPIには、このMapインタフェース実装クラスがいくつも用意されています。マップというデータ構造は、常にキーを通して値へのアクセスを行うものです。そのため、キーが許容する値やその格納方法などが、個々の実装を特徴付けるポイントになります。 マップの利用頻度は非常に多いだけに、コアAPIで使えるマップの種類を確認しておくのは、効果的なプログラミングへとつながります。ここでは、java.utilパッケージに含まれる5つのMap実装クラス、Hashtable、HashMap、TreeMap、IdentityHashMa

    Mapインターフェイスの実装クラスの違いを知る
  • Google、オープンソースの3D WebアプリAPI「O3D」を公開

    Googleは4月21日、Webサイト向けインタラクティブ3Dアプリケーションを作成するためのオープンソースのAPI「O3D」をリリースした。 開発者からのフィードバックを目的とした、早期段階のリリースだとしている。Windows XP SP2以降、Windows Vista、Mac OS X 10.5、Linuxに対応する。WindowsMac版のプラグインは、Google Code Labsのサイトからダウンロードできる。 O3DではJavaScriptを用いてWebアプリケーションを開発できる。Webプラグインとして稼働するため、O3Dで開発したアプリのユーザーはアプリをダウンロードする必要がない。O3Dには、Max、Maya、SketchUpのファイルをオープン標準フォーマットに変換するファイル変換ツール「COLLADA Converter」が含まれる。 GoogleはOpen

    Google、オープンソースの3D WebアプリAPI「O3D」を公開
  • オープンソースストレージエンジンのInnobase、組み込み向け「Embedded InnoDB」発表 | OSDN Magazine

    Oracleの子会社Innobaseは4月21日(米国時間)、トランザクションストレージエンジンの組み込み向け「Embedded InnoDB」を発表した。アーリーアダプタ版をWebサイトよりダウンロードできる。 Innobaseは、MySQL向けのオープンソースストレージエンジン「InnoDB」を開発するベンダーで、2005年にOracleが買収した。 Embedded InnoDBは、「InnoDB Plugin」をベースとしているが、MySQLからは独立した技術となる。838KBと軽量ながら、InnoDBの信頼性、高性能、高機能を備え、ISAMライクなAPIも用意した。トランザクション管理、スキーマ管理などのリレーショナルデータベースの機能を提供しつつ、メモリとディスクのフットプリントを最小限に押さえる。企業システムのエッジで利用されるアプリケーションや、ロボットコントロールやキャ

    オープンソースストレージエンジンのInnobase、組み込み向け「Embedded InnoDB」発表 | OSDN Magazine
  • Javaで使われていない機能トップ10 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Javalobby - The heart of the Java developer community Anthony Goubard氏がJavalobbyにおいてThe Top 10 Unused Features in Javaというタイトルのもと、Javaで使われていない機能を紹介している。Java歴史を感じられるおもしろい記事だ。紹介されている使われていない機能を簡単にまとめると次のとおり。 アサーション。Javaに欠けている機能としてアサーションが導入されたが、実際のところ使われていない Java 6 API - Appleが32ビットプラットフォームに対するJava 6サポートしなくなったため、Java 5レベルのAPIを使いつづける必要がでている MIDIライブラリ。CORBAとともに削除してほしい、モジュラーJREの登場後はぜひとも読み込まれてほしくないAPIナンバー

    imai78
    imai78 2009/04/23
  • 第1回 ブレない軸を持つことの重要性

    なぜ今、論語なのか? 2008年9月のリーマン・ショック以来、6割経済、5割経済ともいわれるように、急降下を遂げた世界経済。「100年に一度」といわれる未曾有(みぞう)の不況が押し寄せて来ました。思い起こせば、まさに想定外の世界同時不況という大暴風雨の中に、自動車産業などの輸出産業を牽引車とした日経済全体が、アクセルを吹かしながら突如飛び込んで行ってしまった状況です。 そして現在は、いつ暴風雨が去って晴れ間がのぞくのか、自身が航海している位置や方向すらも、そしてどう進んだらよいのかも定かには分かっていません。航海の羅針盤を失い、いわば“漂流”状態にあるというのが、1つの時代認識ではないでしょうか。 そのような時代にあって、我々ビジネスパーソンは、どのように時代と向き合っていったらよいのでしょうか。 「治にいて乱を忘れず」とは古来からの名言ですが、単なる不況を通り越して「乱」となってしまっ

    第1回 ブレない軸を持つことの重要性
  • SIビジネスはゼネコンから海運業へ

    「船長は日人だが、船はパナマ籍、船員はフィリッピン人など外国人。支払いはドル・ベース」。 野村総合研究所(NRI)の桑津浩太郎情報・通信コンサルティング部長は、SIというビジネスがゼネコンに近い形態から海運業のようになっていくと予想する。売り上げ規模は数兆円なのに従業員規模は数千人の海運業。そんな時代が到来したら、多くのソフト開発会社が淘汰されるに違いない。 SIの大手は生き残るために規模拡大に走る。コンサルティングからシステム構築、運用まで手がけて利益を出すには、規模の経済を働かす必要があるからだ。ユーザー企業の成長に伴って増加してきたIT支出だが、今は減る方向にある(NRIによれば2008年比で2010年はマイナス6%、2012年はマイナス19.4%の見込み)ので、少しでも商圏を広げようとすればM&A(合併・買収)となる。 ITコストを変動費化させたいユーザー企業がSaaSなどのサー

    SIビジネスはゼネコンから海運業へ
    imai78
    imai78 2009/04/23
    メインストリーム指向が悪い訳ではないだろうが、そこからドロップアウトしてもやっていける何かはほしいもの。
  • 企業が自ら“メディア”を構築できる時代に:日経ビジネスオンライン

    前回のコラムでは、後発の企業でも自社独自のニッチなセグメントのキーワードを定義することで、それぞれの分野のトップを目指せるという話を紹介しました。 特定のキーワードで検索した場合に上位に表示されることができれば、その分野においての権威とみなされることが可能。これが、企業がSEOに力を入れるべき一つの理由といえます。 SEOの観点から企業サイトを見ると、最も検索エンジンに強いのは企業のWebサイトのトップページである場合が一般的です。そのため、トップページに複数のキーワードを埋め込んだり、トップページへの被リンク数を増やしたりすることで、複数の検索キーワードで上位表示させようとするケースが多いようです。 そのため、検索結果に表示されるページタイトルに、多数のキーワードを埋め込むケースも散見されます。 例えば、前回紹介した英会話の場合では、「英会話、オンライン英会話、マンツーマン英会話、ビジネ

    imai78
    imai78 2009/04/23
    今まで以上に「知って貰う」という事の価値が上がってくるんだよね、きっと。
  • 業務知識をどん欲に学ぶ姿勢を 印象に残る印ITベンダーの仕事ぶり

    業務知識をどん欲に学ぶ姿勢を 印象に残る印ITベンダーの仕事ぶり 苅谷 雅明氏 日貨物航空 執行役員 管理IT戦略部長 「ユーザー企業の従業員になりきる覚悟で全力を尽くさなければ、システム化を成功させることなどできない」。ITベンダーの営業担当者やエンジニアには、これぐらいの気迫を見せてもらいたい。 システム構築プロジェクトでは、社内のさまざまな要求や課題を取りまとめ、部門間の利害を調整していく必要がある。ITのプロとして「この段階で仕様を変更すべきではない」と顧客に進言すべき時もある。顧客の言いなりではよくない。 ユーザー企業として、ITベンダーの力量をどこで測るかといえば、業務を理解しようとする姿勢である。ITベンダーが当社の業務に最初から詳しくないのは当然だろう。理解しようという気持ちを持っているかどうかが、プロジェクトを成功させるために必要なことだと考えている。 このことを

    業務知識をどん欲に学ぶ姿勢を 印象に残る印ITベンダーの仕事ぶり
  • 二度目の「喜劇」は笑えない――体験を振り返ることは次に生きる

    企業システムにはライフサイクルがある。運用中のシステムは,成功体験やトラブル体験を重ねながら変化していく。やがてシステムは,環境の変化に対応できなくなり,維持コストが更改コストを上回ったタイミングで新規システムに更新する。更新しても100点満点にはなかなかならない。こういったライフサイクルをうまく循環させるのに,エンジニアが果たすべき役割は大きい。技術力,交渉力,指導力――どれも重要だが,忘れてはならないのが「体験力」だ。 進歩は体験と思考の結実 日経NETWORKは毎年,企業のネットワーク担当者を対象にアンケート調査を実施している。何人かには実際にお会いして取材している。印象に残るのは,体験に基づいて考え抜かれた過程を話してくれた取材だ。ある企業のネットワーク担当者は最低限の投資で無線LANのセキュリティを確保するために敷地の外への電波の漏出状況をチェック,別の企業の担当者は頻発するウイ

    二度目の「喜劇」は笑えない――体験を振り返ることは次に生きる
  • 第5回 雑談の中からの創発=提案とは何か(その2)

    ビジネスとITの摩訶不思議な世界を“創発号”に乗って旅する匠Style研究所。第4回では、要求合意の過程で発生する「提案」という行為や、その背後にある「アイデアの創出」について、僕が技術顧問をしているリコーソフトウエア内での“雑談”をベースに考えました。今回も、その雑談の続きをお伝えします。さあ今日も、愉快に創発への旅を楽しんでください。 この雑談は、僕が技術顧問をしているリコーソフトウエアでの内容です。「社員の提案力を高めるためには」をきっかけに、リコーソフトウエア元社長の高田さんと、ソリューション事業部の菅生さんと山下さん、そして私が話しています。 提案力と抽象化の関係 高田:Whatの部分がHowの抽象化になっているように思えますが、このような抽象化は、できる人とできない人がいるような気がします。 萩:そうですね。どうしても無理な方もいらっしゃいますが、ほとんどが長期的な訓練でなん

    第5回 雑談の中からの創発=提案とは何か(その2)
  • 言葉の常備薬[9]仕事を上手に断る言葉

    上司やお客様から依頼された仕事を断るのは、とても勇気がいることです。もしも断ってしまうと、二度と仕事を与えてもらえないのではないか、人間関係がギクシャクしてしまうのではないか、などと不安になるからです。しかし、無理に仕事を引き受けても、よい成果をあげられないでしょう。そこで今回は、仕事を上手に断る言葉を集めてみたいと思います。 火急の仕事があり、今回だけは辞退させていただきます 今では、ソフトウエア芸人と名乗っている筆者ですが、20年ほど前は、小さな機械工場を営んでいました。機械職人さんたちの仕事が途切れないように、営業に走り回る毎日でした。当時は、バブル崩壊直後で、機械加工の仕事が激減していた時代だったからです。 ある日のこと、馴染みのお客様から電話があり「明日の朝までに仕上げる仕事があるが、できるか?」と聞かれました。ここで断ったら、仕事がもらえなくなる。逆に、ここでがんばれば、この先

    言葉の常備薬[9]仕事を上手に断る言葉
    imai78
    imai78 2009/04/23
    既婚者にも実践できる「お見合い」並みのインパクトのある言い訳がほしい!
  • PM倒れ最大の窮地 顧客の信頼に助けられた

    数年前のITコンサルティング案件での出来事である。月曜日の朝,その案件を担当する当社のプロジェクト・マネージャ(PM)から電話がかかってきた。日曜日の晩に持病の糖尿病が悪化し,病院で即刻入院するよう厳命されたとのこと。格的な検査はまだだが,2,3日で復帰できる状況ではないという。入院先の病院の電話口で,PMは弱り切った声でしきりに謝っていた。 筆者は「仕事は心配するな,ゆっくり療養しろ」と言って電話を切ったが,言葉とは裏腹に,突然の窮地に唖然としたのが音である。どんなプロジェクトでも,PMが倒れて不在となることは最大のピンチだろう。今後の対応を思うと頭がカッカと火照ったが,とにかく冷静に対処しなくてはならない。まずは連絡すべき相手,顧客とPMの部下に速報することだ。 PMの部下は2人で,いずれも若手であった。事情を話すと一瞬驚いたが,すぐにやっぱりという表情に変わった。話を聞いてみると

    PM倒れ最大の窮地 顧客の信頼に助けられた
    imai78
    imai78 2009/04/23
    全てが、現状とゴールのギャップの把握なんだな。
  • Vol.55 利用者の感覚を無視して 機能を詰め込み システム価値を減じる

    企業システムの利用者は,社内にとどまらず顧客や取引先へと広がりを見せている。技術者の論理だけで構築した無機質なシステムは,利用者にストレスを与え,ビジネスの拡大を阻む危険性をはらんでいる。 2006年10月某日。生活雑貨の通販大手であるM社のシステム部での出来事である。 その日,同部門のB主任(33歳)の様子は朝からおかしかった。顔はマシンの画面に向けているが,目はうつろで手は止まったまま。まさに,「心ここにあらず」だった。午後になってもそんな調子のBさんを見かねて,C課長が声をかけた。「どうした。具合でも悪いのか?」。Bさんはハッと我に返り,「いいえ。何でもありません」と座り直した。C課長は,それ以上深くは追及しなかった。 その夜,帰宅しようとするBさんをC課長が引き止めた。「何か話したいことがあるんじゃないのか。軽く一杯やっていこう」。Bさんは「課長にはお見通しなのか」と観念し,同行す

    Vol.55 利用者の感覚を無視して 機能を詰め込み システム価値を減じる
    imai78
    imai78 2009/04/23
    「機能を詰め込み」の扱い軽ぅー
  • 株式会社ビープラウド BeProud [IT High Technology & Human Centric Company]

    IT High Technology & A Human Centric Company 株式会社ビープラウドはシステム開発のプロフェッショナルチームです。 日々研鑽した知識・技術・創造力とチーム力で、アイデアをカタチにし、価値を創り出します。 ビープラウドの強み Web、機械学習システム開発 経験豊富なエンジニア達がPython言語を中核とする様々な技術を駆使して貴社のシステム・製品を開発します。 Python研修 ビープラウドのPython開発のノウハウをそのまま、短期間で学ぶことができます。オフラインでの対面型講義だけでなくオンラインでの開催も可能です。 技術書籍執筆・監修 開発で得た知見をまとめることで定着させ、また広く社会に共有することで技術発展に寄与するため技術書籍の執筆・監修を行っています

    株式会社ビープラウド BeProud [IT High Technology & Human Centric Company]
  • 株式会社メガディーホームページ/WEBサイト制作/IT事業

    『ぬ〜ぼ〜なこころ』は、ゆったりのんびり、ぬ〜ぼ〜なライフスタイルをおすすめするサイト。ほのぼのアニメ、ダウンロードアイテム、ブログなどで、あなたの心をちょっとだけ幸せにします。弊社はサイトのシステム開発とサイトデザインを担当しました。 [ 08.07.01 ]