タグ

2010年6月22日のブックマーク (16件)

  • Viscuit びすけっと

    ICT支援員の「めがねさん」が、先生をはじめとする登場人物との会話を通じてビスケットの魅力をお伝えする「めがねさんのビスケット活用術」をオープンしました。

    Viscuit びすけっと
  • ワラノート - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

    imai78
    imai78 2010/06/22
    これが「良質な狂気」だと思う。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Doctor Who is back, louder and more chaotic than before

    Engadget | Technology News & Reviews
  • 暇人\(^o^)/速報 : また、日本のIT産業がガラパゴス化確定かよw 電子書籍の著作権も集中管理か - ライブドアブログ

    また、日IT産業がガラパゴス化確定かよw 電子書籍の著作権も集中管理か 1:ホンモロコ(アラバマ州):2010/06/22(火) 11:14:33.76 ID:LxWOU0Ju 経産など3省、電子書籍の著作権を管理 簡素化へ仕組み検討 経済産業、総務、文部科学の3省は電子書籍の普及に向け、出版物の著作者の権利を集中管理する仕組みをつくる検討に入った。電子書籍に絡む利用許可の手続きを簡素化する狙い。電子書籍を配信したい出版社は作家1人ひとりに許可を得る手間が省け、低コストでサービスを展開出来るようになる。 3省共同の「デジタル・ネットワーク社会における出版物の利活用の推進に関する懇談会」が22日 にまとめる最終報告に盛り込む。 出版物の著作権を持つ作家や、作家から委託された出版社が電子化に関する著作権を集中管理団体などに一任する仕組みを検討する。団体は配信可能な作品をあらかじめ

    imai78
    imai78 2010/06/22
    JASRAC誕生 season2
  • Vimで特定の単語の数を数える - mihoのお勉強ブログ(仮)

    Vim | 12:53ちょっと便利だったのでメモ。Vimで今開いているファイルの中に特定の単語がいくつ含まれているかをカウントする方法。たとえば、「the」という文字列が何個含まれているかを数えるなら :%s/the/&/gn とコマンドを入力すればいいそうです。

  • エンジニアの不安と壁 - naoyaのはてなダイアリー

    このところ、KLab×はてな エンジニア応援ブログコンテストというのを開催していまして、エンジニア人生に関するちょっとした小話をブログに書いていただくと、内容によっては、シリコンバレーに行けたり、iPad が貰えるかもしれない。という企画です。「え、ブログ書くだけでシリコンバレー? 」 なかなか太っ腹な企画です。 よい機会なので、宣伝がてら、自分もちょっと、昔話をしてみたいと思います。 振り返ってみると、自分がエンジニアとして経験を積むなかで、「ここが壁だったな」と思うところがぼちぼちありました。それが何で壁に感じたのかといま改めて考えると、いずれも体系的な知識がなかったために、それを乗り越えるための指針がなかったというのが大きかったように思います。 きれいなコードを書くにはどうしたらいいんだろう? 負荷分散って、どうやるんだろう? 溜め込んだデータをうまく活用するには、どうしたらいいんだ

    エンジニアの不安と壁 - naoyaのはてなダイアリー
  • 殺せばよかった

    私には彼氏がいた。優しくて繊細で気弱な彼氏だった。私のことを愛してくれた。 でも、そのときの私は、疲れていた。両親が事故で死んでしまったり、 就職で失敗したりと、いろいろと大変だったからだ。頼れる人が欲しい時期だった。 だから、私は彼氏に「別れよう」と告げた。でも、彼氏は首を縦には振らなかった。 彼氏は泣いた。叫んだ。今まで聞いたことないような声で怒鳴った。 私は、こんなときに強引さを出して欲しいんじゃないのに、なんて思った。 そんな彼に嫌気が差して、「さよなら」と告げて家を飛び出そうとした。 そのとき、彼氏が台所に飛び込むのが見えた。もしかして、そう思った私は、走った。 そのとき、声が聞こえた。「別れるなら死ぬ」。その声に驚いて戻ると、 彼氏は包丁を自分の首もとにつきたてていた。「やめて!」私は叫んだ。 こんな最低な人だとは思わなかった。大嫌いになった。 こんな人を彼氏に選んだ自分も大嫌

    殺せばよかった
  • OpenSSLの証明書作成スクリプト(CA.sh)を理解する - GeekFactory

    サーバ証明書はOpenSSLに付属のスクリプトで簡単に作れますが、中で何をやってるのか分かりません。ここではopensslのコマンドを調べながら、一つ一つのステップを調べていきます。 新しい認証局を作る サーバ側のCSRを生成する 認証局で署名する /etc/ssl/openssl.cnfは適当に設定しておいてください。ファイルパスが合っていればOKかと思います。 新しい認証局を作る スクリプトだと./CA.sh -newcaに相当する手順です。 認証局のファイルは/etc/ssl/CAに入れるものとします。 mkdir /etc/ssl/CA chmod 700 /etc/ssl/CA cd /etc/ssl/CA 認証局の秘密鍵を生成します。ここでは2048bitを指定しています。 openssl genrsa -out ca.key 2048 CSRを作成します。 openssl r

    OpenSSLの証明書作成スクリプト(CA.sh)を理解する - GeekFactory
    imai78
    imai78 2010/06/22
    [open ssl[tips][tutorial][ssl]
  • Loading...

  • Togetterの正しい使い方

    リンク ge-sen.jp ミラクルニキ攻略まとめwiki [ニキウィキ] ミラクルニキ攻略まとめwiki [ニキウィキ] このサイトはスマートフォン向けゲーム お着替えRPG「ミラクルニキ」の情報をまとめた攻略wikiサイトです。 ミラクルニキとは? マーベル大陸クイズ大会 ガール級の攻略 プリンセス級の攻略 コーデ衣装一覧 コーデコロッセオの攻略 交換コードでコーデ衣装大量ゲット! 1 user 25

    Togetterの正しい使い方
    imai78
    imai78 2010/06/22
    怖くてもうツイートできない><
  • 自分で手を動かさずに方式を決めること - GeekFactory

    ここ数日、自宅サーバの仮想化方式を決めるためにkqemu, Xen, Linux-VServer, jailやらを試していました。Webで評価記事がたくさんありますが、正直なところどれも実際に使ってみないとわからんなと思います。 自分で手を動かさずに方式を決められるか? サービスを作っていく上でどの技術(方式)を採用するか分かれ道があります。早い話が、Windows ServerにするかLinuxにするか、Javaにするか.NETにするか。方式を決めるには、必要な条件を洗い出し、どれがどう優れているかを評価します。 グラスと煎茶碗 ここに面白い喩えがあります。 方式としてどちらが優れているのかを、わかっていない人に説明するのって大変だよね。説明しないことはないけど手間はかかるし、そもそもなんでそんな上司が以下略。 例えば、グラスと煎茶碗、どちらも飲み物を給仕することは出来る。では、コーラを

    自分で手を動かさずに方式を決めること - GeekFactory
    imai78
    imai78 2010/06/22
    「SEの主要スキル=はったり」と言われる所以。全部は試せない。どれを試しておくのが良いかも予測が難しい。でも勉強しないと。ってのは確かに疲弊を生むね。。。
  • SIにおけるソフトウェア開発の占める割合は小さいのか - GeekFactory

    元請けの視点では、SIの多くを顧客調整が占めていると思います。次に進捗管理。次に資料レビュー。で、ずっと先に、設計書を書いたりコードを書いたり試験したりというソフトウェア開発がある。相対的な割合は小さいと思います。 何の割合かというとプロジェクトの成功を左右する要因です。原価ではない。 近視眼的な見方をすればという注釈が付きますが。要件定義を間違えれば成果物のソフトウェアが間違っているのも確かですが、完璧な要件定義手法が存在しないことも確かです。お客様に見せてみたら追加注文がいくつもきたというのは身近に起こっていることです。 id:kensir0u >外注化が必要な理由 もっと端的に、結局はアウトソーシングの原則で 外注化は業務上必要とする資源やサービスを外部から調達するということです。 つまり、製造能力が足りないならプログラマーを外注、マネジメント能力が足りないならマネージャーを外注とい

    SIにおけるソフトウェア開発の占める割合は小さいのか - GeekFactory
    imai78
    imai78 2010/06/22
    SIerの本職は「ソフトウェア開発」ではない、って事だよね。
  • 目立たないけど大事な仕事をしている人もいる - GeekFactory

    長くなったけど、会社で偉いのって、学歴でも勤続年数でも年齢でもないんだわ。「会社に直接的、間接的な利益をどれだけもたらしているか」というのが来重視されるべきポイントなわけで。新卒の場合、利益上げられないうちは変な態度取ってノウハウ教えてもらえなくて後で途方に暮れるよりも、敬語使ったりして先輩からかわいがってもらってノウハウ教えてもらって早く金が取れるようにしたほうがよっぽど合理的かな。 http://d.hatena.ne.jp/muffdiving/20081215/1229322617 上のいい話から脱線しますが、ふと気になったこと。 会社に利益をどれだけもたらしているかを比較するには同じ仕事で比べることが必須条件です。違う種類の仕事で比べるにはフェアな尺度がありません。 皆さんは、目立たない仕事をしている人を見下すような発言をしていませんか。違う仕事をしている人がいて初めて自分の仕

    目立たないけど大事な仕事をしている人もいる - GeekFactory
    imai78
    imai78 2010/06/22
    多くの人が、主役を引き立たせる為のお仕事、をバカにしすぎ。
  • ソフトウェア工業化と職人化が待ち受ける世界 - GeekFactory

    生産性が 30 倍違うのであれば、バカプログラマー 30 人を雇うより、スーパープログラマー 1 人にサポートスタッフ 5 人つけたほうが安くていいものができるだろう。Ruby の開発でいえば、まつもとさんやささだ先生にサポートスタッフ (あるいは秘書とか内弟子とか) をつけて、極力彼らが雑用をせずに Ruby 開発に専念できるような環境を整えるべきではなかったか。 http://d.hatena.ne.jp/kwatch/20090204/1233769288 基に立ち返って、ソフトウェア工学の目的とはなんだろう。それは「ソフトウェア開発が産業として安定成立する事」だろう。そこでこれを、大目的とする。 では、さらに考えて「産業として安定成立」するにはどうしたらいいだろうか。 大目的を成立させる為の、最低限の条件として考えられるのが、 ・条件1:成果物の品質安定 ・条件2:関連人材の安定

    ソフトウェア工業化と職人化が待ち受ける世界 - GeekFactory
    imai78
    imai78 2010/06/22
    工業化するには「成功例の抽象的なプロセスモデル化」が必須なんだろうな。
  • LDAPサーバのアクセス制御リスト(ACL)の書き方 - GeekFactory

    OpenLDAPではきめ細やかなアクセス制御を設定することが可能です。例えば、パスワード属性は公開せずに認証だけ許可したり、特定のユーザにのみエントリを公開するようにできます。 アクセス制御リストは /etc/openldap/slapd.conf に記述します。 アクセス制御ディレクティブの形式を次に示します。 access to <what> [ by <who> <access> [ <control> ] ]+エントリや属性の1セット( に指定)に対するアクセス権( に指定)を1人以上の要求者( に指定)に与えます。 http://www5f.biglobe.ne.jp/~inachi/openldap/man23/man5/slapd.access.5.html 例 dc=example,dc=org ou=group cn=users ou=user    ←一般ユーザ cn=

    LDAPサーバのアクセス制御リスト(ACL)の書き方 - GeekFactory
  • Seleniumで繰り返し作業を効率化する - GeekFactory

    Seleniumといえばソフトウェア開発を連想する人が多いと思いますが、日常の繰り返し作業を効率化するツールとしても活用できます。毎週の会議室予約などのWebブラウザから単調な操作を繰り返す作業は、Seleniumでまとめて処理しましょう。 ここでは、リンク切れになったWebページをGoogleの検索結果から一括削除する方法をご紹介します。 (1)操作の記録 Googleの検索結果からリンクを削除するにはこのページでURLを申請します。申請が承認されるとリンクが削除されます。リンク先が404 Not Foundを返さない場合は承認が却下されます。たくさんのリンクを削除するには、下の画面でURLを入力する作業を繰り返さなければなりません。 まずは、1回の申請操作を記録しておきます。メニューの[ツール]→[Selenium IDE]でSeleniumを起動します。起動時には右上の赤いボタンが押

    Seleniumで繰り返し作業を効率化する - GeekFactory