タグ

2011年4月14日のブックマーク (10件)

  • 災害派遣、現場自衛官から上がる悲痛な声 なぜ政府は現場が活動しやすいように手を打たないのか | JBpress (ジェイビープレス)

    美化することなく、英雄扱いすることなく、感謝も、慰労も求めておりません。ただただ、被災者の安心と被災地の復興のために必要な装備と、活動に対するご理解をいだたきたくて、国民の皆様にお伝え致します。 1.被災地の実情 多くの被災者は、想像を絶する悲しみや心身の苦痛を伴いながらもなお、冷静さを保って不自由な生活に辛抱されておられます。 しかしながら、被災地の現実は、きれいごとや美談ばかりではありません。 被災地では、地震および津波発生以来、避難者の自宅への不法侵入による窃盗や、ドラッグストアやスーパーからの商品窃盗、銀行その他のATMや金庫の破壊および盗難、車両の給油口をバールでこじ開けてのガソリン窃盗なども発生しています。 被災者に生活物資を法外な値段で売りつける輩 また、地元住民ではない人たちが自警団の目や警察の巡回をかいくぐって窃盗行為を行ったり、東京ナンバーの車両が、避難所周辺でロウソク

    災害派遣、現場自衛官から上がる悲痛な声 なぜ政府は現場が活動しやすいように手を打たないのか | JBpress (ジェイビープレス)
    imai78
    imai78 2011/04/14
    設備・装備の不足も、交代要員が確保できる運用をしていないからいつ突然人員が不足するか分からないという状態も、行き着く所は自衛隊を暴力装置を切って捨てた政治家に何とかしてもらうしかないんだよな。
  • Vim覚え書き

    GitHubindexHello source: index.md View on github | Report issue Generated by middleman 3.1.6. Powered by Ruby 2.2.2.

  • ゴミ箱を用意したい

    WindowsMacOSデスクトップでいう「ゴミ箱」をLinuxのコマンドライン上で作りたい場合、「rm」コマンドをエイリアスで置き換えるよう設定すれば、手軽に実現ができる。 次のようなスクリプトを用意し、.bashrcにエイリアスを定義しておこう。 $ vi ~/bin/rm.sh #!/bin/sh trash=$HOME/trash if [ ! -d $trash ] then mkdir -p $trash fi for i do mv $i $trash done 次に、ゴミ箱ディレクトリの作成、そしてスクリプトファイル(rm.sh)に実行権限を設定する。設定後にファイルを削除した場合には、「ls -l ~/trash」などと指定してゴミ箱内を参照すればよい。

    ゴミ箱を用意したい
  • https://jp.techcrunch.com/2011/04/14/20110413let-me-goo-gl-these-new-features-for-you/

    https://jp.techcrunch.com/2011/04/14/20110413let-me-goo-gl-these-new-features-for-you/
  • Emacsで3DなマルチプレイヤーなFPSを作ってみた - 技術日記@kiwanami

    関西Emacsで発表したデモです。 まず、「FPS」は CoD MW のようなシューティングとかではなくて(それは是非やりたかったのですが)、一人称散歩(First Person Sanpo)プログラムです。FPSは釣りです。ごめんなさい。 (2011/05/06 追記: Vimにも出来てました!! 3D in Vim — KaoriYa) 動作風景 所詮テキストエディタのやることですので、期待せず、生暖かい目で見てください。 一人用のムービー バッファで描いた迷路を歩きます マルチプレーヤーのムービー Emacsでサーバーを起動して、3つのEmacsから接続します。あとでtelnetで直接接続してチートします。 動かし方:シングルプレーヤー 必要な物: 64bitEmacs23.x 22でも動くかも知れません 32bitだと整数桁あふれするそうです banner 文字のビットマップを取

    Emacsで3DなマルチプレイヤーなFPSを作ってみた - 技術日記@kiwanami
    imai78
    imai78 2011/04/14
    vimでも似たようなのあったりするんかな?
  • 【電凸あり】 日本赤十字社への義援金がたった1日で300億ほどピンハネ?

    1 名前:依頼539(京都府):2011/04/07(木) 19:37:19.73 ID:2snMKZrA0● ?2BP(125) http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:z8aItqz6ZwUJ:www.jrc.or.jp/contribution/l3/Vcms3_00002096.html+%E7%BE%A9%E6%8F%B4%E9%87%91%E5%8F%97%E4%BB%98%E7%8A%B6%E6%B3%81&cd=1&hl=ja&ct=clnk&gl=jp&source=www.google.co.jp 4月5日(火)現在: 1,591,744件 1,396億3,924万6,398円 http://www.jrc.or.jp/contribution/l3/Vcms3_00002096.html 4月6日(水)

    imai78
    imai78 2011/04/14
    興味深い話。良い悪いじゃなくて、ミスならミスの原因とかそういったもの、ピンハネならその手法的なものとして、興味ある。
  • イギリス人「M2.2の大地震がおこった!!やべぇ!!」 新聞各紙も大騒ぎ

    1 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/02(土) 20:39:20.70 ID:/MI47J4d0● ?PLT(12002) ポイント特典 2011年4月 2日 (土) イギリスではM2.2の地震が新聞に載る http://tokyo.txt-nifty.com/fukublog/2011/04/m22-adf4.html 4月1日、イギリスのブラックプール付近でM2.2の地震があり、英国各紙が大きくとりあげている。 4/1のテレグラフ紙によれば、地震があったのは早朝3:30頃。 警察には「数えきれないほどの」家が揺れているという通報があった。 人的、物的な被害は報告されていない。 橋に亀裂が入ったという報告もあったが、 2年前からあった亀裂だと判明した。 英国地質調査所は、非常に弱い地震であり、 心配することは何もないと同紙の取材に答えている。 同紙ではこの地震

    imai78
    imai78 2011/04/14
    イギリスの人がどうこうっていうより、日本の地震の多さが異常なんだろうな。日本で生きてるから異常と思った事なかったけど。
  • 討論で勝っても結局は損?:プログラマー社長のブログ:オルタナティブ・ブログ

    ミーティングをしていると、議論が白熱しているように見えて、実は単に個人同士の喧嘩のようになってしまっていることはありませんか? 会社は、生まれも育ちも違う人たちが、仕事をするために集まっている場所ですから、全員が同じ思いでまとまったりしないものです。冷めた見方をすれば、「お金、つまり生活をするために必要だから集まっている」集団という感じの「組織」とも言えるでしょう。 目の前の課題に対してどう解決するかというような議論なら誰もがイメージしやすいので、問題なく議論が進むことも多いのですが、「この先どうするか」「何を目標にするか」などの、レベルや感じ方が幅広い議論だと、「俺はこう思う」というような意見が多くなるために、個人対個人の言い合いになりやすいものです。 ここで冷静に考えなければならない点は、「討論で勝つことの価値」です。個人的には相手を言いくるめたり、打ち負かしたりした方が、やられるより

    討論で勝っても結局は損?:プログラマー社長のブログ:オルタナティブ・ブログ
  • 総務省による言論統制要請?についての雑感:Geekなぺーじ

    「総務省|東日大震災に係るインターネット上の流言飛語への適切な対応に関する電気通信事業者関係団体に対する要請」が話題になっています(はてブ参考)。 その中で、以下のように述べられています。 つきましては、インターネット上の地震等に関連する情報であって法令や公序良俗に反すると判断するものを自主的に削除することを含め、貴団体所属の電気通信事業者等に、表現の自由にも配慮しつつ、「インターネット上の違法な情報への対応に関するガイドライン」や約款に基づき、適切な対応をおとりいただくよう御周知いただくとともに、貴団体においても必要な措置を講じてくださいますようお願い申し上げます。 「デマがヒドイしなぁ」という意見と同時に、「政府による情報統制だ!」という意見もネット上に溢れました。 私も最初にプレスリリースを見て色々と違和感を感じました。 ただ、色々と調べてみると、ちょっと印象が変わりました。 「自

  • 技術が確立されたと思い込む愚 - masayang's diary

    元GE技術者・菊地洋一さん講演 「命はほんとうに輝いている」の一部をパロってみた。 いろいろやってきたわけですけれども、実際に働いてみますと、システム開発の技術というのは全然確立していなかった。もう詳しい話は技術的な専門的な話になりますのでいいませんけれど、とにかくハチャメチャなんですね、施工で。施工というかシステムを造っていく開発の段階で。開発のミスが出るということは人間のやっていることですから、よく起こることですけれども、問題なのは設計そのものも十分検討されていない、いいかげんな感じで開発が進められていました。ですか ら開発中にしょっちゅう変更がある、そのことにもびっくりしましたけれども、送られてくるモジュールのインターフェースがあちこちぶつかっていたり、そういうことにもびっくりしました。自分でチェックしてみて余りにもぶつかっているので、びっくりしましたけれども、とにかく確立された技術

    技術が確立されたと思い込む愚 - masayang's diary
    imai78
    imai78 2011/04/14
    こういう話を読むとSIerってツクヅク身動き取れなさそうと思うんだけど、不況だったり若い人が頑張っていたりする事を踏まえて考えてみると、やっぱどうにもならんと思った。