タグ

ブックマーク / atmarkit.itmedia.co.jp (404)

  • 単体テストを“神速”化するQuick JUnitとMockito

    単体テストを“神速”化するQuick JUnitMockito:ユカイ、ツーカイ、カイハツ環境!(16) Quick JUnitプラグインの3つの大きな特徴 近年、JUnitとHudsonを利用した継続的インテグレーション(CI)によるテストの自動化や、テスト駆動開発(TDD)の普及などにより、ユニットテスト(単体テスト)のテストコードの作成が重要視されています。 今回紹介する「Quick JUnit」プラグインは、JUnitによるテストコードの作成と実装を支援するEclipseプラグインです。Quick JUnitプラグインは石井勝さんにより開発されていましたが、石井さんが不慮の事故により死去後、Quick JUnitプラグインプロジェクトにより開発が継続されています。優れたオープンソースプロジェクトの模範のようなプロジェクトです。 訂正のお知らせ 故人のお名前について間違いがあり、修

    単体テストを“神速”化するQuick JUnitとMockito
  • Windows管理者必携、Sysinternalsでシステムを把握する - @IT

    Windows管理者必携、Sysinternalsでシステムを把握する:Security&Trust ウォッチ(43) SysinternalsというWebサイトをご存じだろうか? 何となくそこにたくさんのツールがあるのは知っていても、Webサイトが英語版しかないので全部読む気がしない。また、いくつかのツールは使っているけど、ほかにどういったユーティリティが提供されているのか細かく見ていないという人がいるのではないだろうか。 筆者もその1人で、「Process Explorer」などの有名なツールは使っていたが、全ぼうは把握していなかった。 Windowsを使っているシステム管理者や技術者の方ならば、Sysinternalsという名前を知っている方は多いはずだ。SysinternalsはWindows標準のツールでは管理できないシステム情報などを扱うツールを数多く提供している。 このSys

    Windows管理者必携、Sysinternalsでシステムを把握する - @IT
  • JavaScriptでHTMLをダイナミックに書き換える 後編

    旧来のDHTMLの手法では、JavaScriptから操作できるHTML要素に限りがありましたが、DOMでは、HTML上のありとあらゆる要素を自由自在に読み取ったり、書き換えることができるようになります。連載では、主にDOM Level 1で規定されている手法を使い、JavaScriptでどのようにHTML上の要素へアクセスするのか、そして、それをどうやって書き換えるのかを詳しく解説します。これにより、JavaScriptからHTML要素を手に取るように操れるようになります。 連載は、ソフトバンククリエイティブ刊行の『標準DOMスクリプティング』のうち「第2章 DOMの基」を、同社の許可を得て転載するものです。 書は、DOM(Document Object Model)とJavaScriptの関係を分かりやすく解説しています。さらに、JavaScriptからDOMを介して、いかにして

    JavaScriptでHTMLをダイナミックに書き換える 後編
  • JavaScriptでHTMLをダイナミックに書き換える 前編

    もともとは存在しなかったタグ要素を新たに追加したり、変更、削除するテクニックを学ぶ。こうした処理ができるのはDOMならではの魅力だ。 旧来のDHTMLの手法では、JavaScriptから操作できるHTML要素には限りがありましたが、DOMでは、HTML上のありとあらゆる要素を自由自在に読み取ったり、書き換えることができるようになります。連載では、主にDOM Level 1で規定されている手法を使い、JavaScriptでどのようにHTML上の要素へアクセスするのか、そして、それをどうやって書き換えるのかを詳しく解説します。これにより、JavaScriptからHTML要素を手に取るように操れるようになります。 DOMスクリプティングでは、HTMLJavaScriptから自由自在に書き換えられる点が大きな魅力です。これまで、HTMLに存在する要素の参照方法や属性の扱い方を学んできましたが、

    JavaScriptでHTMLをダイナミックに書き換える 前編
  • DOMの基本。正しいHTMLとドキュメントツリーを理解しよう

    DOMを介してHTMLを操作する方法を理解しよう。そのためには、正しいHTMLの概念とドキュメントツリーを知る必要がある。 旧来のDHTMLの手法では、JavaScriptから操作できるHTML要素には限りがありましたが、DOMでは、HTML上のありとあらゆる要素を自由自在に読み取ったり、書き換えることができるようになります。連載では、おもにDOM Level 1で規定されている手法を使って、JavaScriptを使ってどのようにHTML上の要素へアクセスするのか、そして、それをどうやって書き換えるのかを詳しく解説していきます。JavaScriptからHTML要素を手に取るように操れるようになります。 ドキュメントツリーとは DOMスクリプティングでは、HTMLに関する正しい知識が求められます。まずは正しいHTMLとはなんなのかを理解していただきます。そして、DOMスクリプティングでは欠

    DOMの基本。正しいHTMLとドキュメントツリーを理解しよう
  • @IT:ASP→ASP.NET移行テクニック

    ≪今回の内容≫ ・移行の3つのアプローチ ・<統合>移行パターンの類型化 ・どの移行方式を選択するべきか? ・構造上の変更点 いまさら声を大にしていうまでもなく、ASP.NETは大変優れたアーキテクチャだ。かつてWindowsサーバにおける標準的なサーバ・サイド技術であった旧来のASP(以降、「レガシーASP」と呼ぶ)もまた優れた技術であったが、末期にはさまざまな問題点が指摘されていた。ASP.NETは、レガシーASPで指摘されていた問題点に対するMicrosoft社の解答であり、次世代アーキテクチャへの試みであるといえる。 開発生産性、パフォーマンス、スケーラビリティ、セキュリティなどなど……、ASP.NETがもたらす効果については、すでに多くの記事が解説しているので、ここでは繰り返さない。詳細については、別稿「プログラミングASP.NET」や「ASP.NETで学ぶVisual Stud

  • 【Windows】接続先のリモートデスクトップにCtrl+Alt+Deleteを送信する

    Windows OSのリモートデスクトップ接続アプリをフルスクリーンモードで使うと、ほとんどローカルPCを使っているような感覚で、リモートPCデスクトップを画面に表示し、マウスやキーボードを操作できる。クリップボード関連の[Ctrl]+[C]キー(コピー)や[Ctrl]+[V]キー(貼り付け)はいうに及ばず、アクティブウィンドウを切り替えるための[Alt]+[Tab]キーなども使うことが可能だ。 ただし、[Ctrl]+[Alt]+[Delete]キーは例外で、必ずローカルPC側で処理されてしまう。 以下のスクリーンショットでは分かりやすくするために、リモートデスクトップの画面はあえてフルスクリーンではなくウィンドウ表示にしている。しかし、どちらの表示でも[Ctrl]+[Alt]+[Delete]キーを押すと、ローカルPCの[Ctrl]+[Alt]+[Delete]の画面が表示されてしまい

    【Windows】接続先のリモートデスクトップにCtrl+Alt+Deleteを送信する
  • 開発者が知っておきたいAndroid 2.2の新機能12連発

    今回は、Android 2.2で加わった変更点と新機能を12個、解説していきます。Android 2.2では、ユーザーのための機能追加、開発者向けの機能追加、APIの変更とバグフィックスが含まれています。 SDK、Eclipse ADT、NDKもバージョンアップ ちなみにAndroid 2.2の新機能を使用して開発するには、Android SDKの新しいプラットフォーム、「Android-8」をダウンロードする必要があります。Eclipse ADTは0.9.7が必要です。NDKもバージョン4がリリースされています。 ソースコードも公開 また6月23日にはソースコードも公開され、「Android Open Source Project」からダウンロードできるようになりました(参考:Google、「Android 2.2」のソースコードを公開)。興味ある方は、ソースコードを読んでみてはいかがで

    開発者が知っておきたいAndroid 2.2の新機能12連発
  • エンジニアも知っておきたい! 営業の基礎知識

    意外と知られていない会計の知識。元ITエンジニアの吉田延史氏が、会計用語や事象をシンプルに解説します。お仕事の合間や、ティータイムなど、すき間時間を利用して会計を気軽に学んでいただければと思います。 今回のテーマ:営業の基礎知識を知る 経営にはものをつくるのと売るのと2つの面がある。わたしはものをこしらえるのは得意だが、売って金をとるのがからきしだめなんだ(田宗一郎『やりたいことをやれ』より抜粋) 上記は田技研工業の創業者 田宗一郎氏のエピソードです。ITエンジニアの専門はものづくりなので、田氏の言葉に「なるほど」とうなずく人も多いのではないでしょうか。 日々システムの設計・開発をしているITエンジニアにとって、営業部門が日ごろどのような活動を行っているか、なかなか分からないと思います。わたし自身、ネットワークエンジニアのころは「与信」という言葉が分からず、上司と営業部門の会話が理

    エンジニアも知っておきたい! 営業の基礎知識
  • 生中継初心者必見! Ustreamの基本的な使い方とは

    語化され使いやすくなり現在流行中。誰でも手軽にできるライブ配信Webサービス「ユースト」の簡単な使い方や手順を説明します いまさら聞けないUstream超入門講座 @ITをご覧の方であれば、もちろん「Ustream」が何であるかはご存じのことだろう。最近では、iPhoneの普及や日語化された影響からか(?)、IT関係者以外にも広まってきている。先日、永田町の長いエスカレーターで、若い女性(渋谷にいそうなギャル!)が「ユースト(Ustream)って知ってる? 私もやってみたいんだよねー」という話をしていた。 Ustreamとは、ひと言でいうなら「誰でも手軽にできるライブストリーミング(生中継、ライブ配信)サービス」だ。複雑な設定もいらず、インターネットに接続できる端末とWebカメラさえあれば、すぐに始めることができる。 どんな放送をするかは、あなた次第。筆者は、以下のように「おばかアプ

    生中継初心者必見! Ustreamの基本的な使い方とは
  • 誰でも作れる! “崩れない”HTMLメルマガ作成術(1/4)- @IT

    誰でも作れる! “崩れない”HTMLメルマガ作成術:一撃デザインの種明かし(12)(1/4 ページ) キレイなHTMLメールを作るコツ/Tips盛りだくさん! ECサイトはもちろん、企業サイトのニュースなど、いまなおプッシュ型の情報配信として支持されるメールマガジン。一時のフィードリーダーの盛り上がりもあり、以前に比べると落ち着きましたが、まだまだメールマガジンの効果は侮れません。 今回は、そんなメールマガジンの中でも、表現力豊かなHTMLメルマガの作り方について、徹底解説します! 「HTML」自体は、それほど難しくないが…… 「HTML」というマークアップ言語自体はプログラム言語に比べると手が出しやすいので、Webを仕事としていない方でも触れた経験をお持ちの方はいらっしゃるのではないでしょうか? そういう人にとっては、HTML言語自体はそれほど難しくないと思います。 しかし、そのHTML

    誰でも作れる! “崩れない”HTMLメルマガ作成術(1/4)- @IT
  • 今夜こそわかる安全なSQLの呼び出し方 ~ 高木浩光氏に聞いてみた

    「安全なSQLの呼び出し方」というSQLセキュリティに焦点を当てたドキュメントが、2010年3月にIPA(独立行政法人情報処理推進機構)から公開された。 これは2006年1月から提供されている、Webサイト開発者や運営者向けのセキュアWebサイト構築のための資料「安全なウェブサイトの作り方」の別冊として書かれたものである。「安全なウェブサイトの作り方」が92ページなのに対して、SQLインジェクションについてだけで40ページもの分量がある。なぜこんなに分厚いのだろうか。 このドキュメント作成に協力したという、独立行政法人産業技術総合研究所 情報セキュリティ研究センターの高木浩光氏にお話を伺うことができた。高木氏は個人ブログ「高木浩光@自宅の日記」で、セキュリティ関連の問題を追求する論客としても知られている。筆者も以前、この連載の「今夜わかるSQLインジェクション対策」の回(2006年11月

    今夜こそわかる安全なSQLの呼び出し方 ~ 高木浩光氏に聞いてみた
    imai78
    imai78 2010/07/13
    物書きとしての責任感が感じられる良記事かと。
  • 「ソフトウェアは工業製品ではない」、Rubyのまつもと氏が講演 - @IT

    2009/04/10 ソフトウェアは工業製品ではない――。Rubyの生みの親としてしられるまつもとゆきひろ氏は2009年4月9日、InfoQ主催のイベント「QCon Tokyo 2009」の基調講演で、ソフトウェアと何であり、何でないのか、それはどういう性質のものであるのかを雄弁に語った。 コードとは設計である 「ビューティフルコード」と題した基調講演を行ったまつもと氏は、2007年に共著者の1人として出版した同名の書籍に書いたエッセイに込めた思いを、次のように語る。 「世界に冠たる日の製造業のノウハウを適用することで生産性を上げることができるに違いないという発想がありますが、ソフトウェアは工業製品ではない。そうした誤解を正していきたい」。 ソフトウェア産業界では、よくエンジニアが何十万人足りないということが言われる。しかし、まつもと氏は、これは工業生産と同じ方法論を当てはめることから来

    imai78
    imai78 2010/07/09
    ソフトウェアが工業製品かどうか、は実はmatz的にどうでも良くてようするに「matz的な美へのアプローチとしてのコード」を語りたかった、と見た!
  • APIアクセス権を委譲するプロトコル、OAuthを知る ― @IT

    クロスドメインでのデジタルアイデンティティを守る APIアクセス権を委譲するプロトコル、 OAuthを知る 作島 立樹 NRIパシフィック 2008/1/21 マッシュアップと呼ばれる仕組みで、既存のWebサービスが次々とつながり、新たなサービスが登場している。しかし、メールアドレスなど重要な個人情報が意図せずに「つながれてしまう」可能性もある。そこで登場したのがアクセス権の「委譲」を目的としたプロトコル、OAuthである。記事ではOAuthの仕組みとともに、なぜそれが登場したのかという背景にも触れる(編集部) マッシュアップの犠牲になるユーザーのアイデンティティ GETなどのHTTPメソッドをもちいてURLへリクエストする、いわゆる「RESTful」【注1】なWeb APIを使ったアプリケーション同士の交流は、いままさに隆盛を極めている。「マッシュアップ」と呼ばれているこのサービス形態

  • PHPUnitでユニットテスト

    テストの準備と後始末 xUnitでは一般的にテスト対象のクラスをテストケース内でインスタンス化し、実際にメソッドをコールすることによってその結果を精査します。つまり、来アプリケーションフレームワーク内などでの使用を想定しているクラスを、テストケースという仮想的な環境で実行するわけです。 当然、テストケース内はPHPUnitで提供された環境ですので通常のアプリケーションフレームワークが行う初期化処理や、データベース接続などの準備処理を、テストの前に実行しておく必要があります。 また、テストを実行することによって、そのマシン上に永続的なデータが残る場合があります。例えば、データベースへの値投入や、ファイルシステム上への書き込みなどがそうです。 ユニットテストは繰り返し実行しなければ意味がありません。テスト実行時に前回のデータや一時ファイルが残っていては、正しいテストが行えない場合がありますの

    PHPUnitでユニットテスト
  • EclipseでJavaScript削減Ajax開発 - マスカットとは

    JavaScript記述を削減するAjax「マスカット」とは 前回の『業務システムでAjaxを使う際の「JavaScript問題」とは』では、「TERASOLUNA Client Framework for Ajax」(以下、TERASOLUNA Ajax)の概要について説明しました。 今回は、TERASOLUNA Ajaxのオープンソース版である「マスカット」と、その開発環境「マスカットIDE」を利用し、簡単なAjaxアプリケーションを作成する手順を紹介します。 Eclipseプラグイン「マスカットIDE」の機能と構成 マスカットIDEはEclipseベースの統合開発環境です。マスカットIDEを利用すると、Ajaxアプリケーションの動作に必要な「レイアウト定義XML」「イベント定義XML」を直感的に編集できます。 マスカットIDEはマスカットエディタ、[プロパティー]ビュー、[アウトライ

    EclipseでJavaScript削減Ajax開発 - マスカットとは
  • プログラマが知っておきたいJavaと.NETの違い

    システム開発がますます複雑化していく中、エンジニアには、テクノロジを理解して、さまざまな場面に適した選択が求められます。連載では、Javaと.NETの基的な仕組みから最新の傾向や技術などについて、数回に分けて紹介します いまさら聞けない、Javaと.NETの違い 今日、アプリケーション開発・実行のプラットフォームは、大きく2つのテクノロジに収束しているといえるでしょう。 1つは、エンタープライズ・アプリケーション開発の定番ともいえる「Java」です。 実行環境、開発環境の無償提供、OSを自由に選べること、フレームワークや開発環境が充実していることが人気の理由です。大規模アプリケーションの採用実績も多く、ほかのプラットフォームをリードしてきました。 もう1つは、マイクロソフトが発表した「Microsoft.NET」構想に基づいた「.NET」です。 プラットフォームが主にWindowsに制

    プログラマが知っておきたいJavaと.NETの違い
  • GData APIでスプレッドシートの排他制御とバッチ処理

    実際に追加してみましょう。サンプルのCellUpdate.javaSpreadsheetUtil.javaをコピーしてください。SpreadsheetUtil.javaはサンプル用に作成したユーティリティクラスです。この中にSpreadsheetサービスに対する認証処理を記述しているため、getSpreadsheetServiceメソッド内のusernameとpassword変数に自分のメールアドレスとパスワードを設定してください。 設定が終わったら、CellUpdate.java実行してください。セルの値が更新されていると思います。 package sample3; import com.google.gdata.client.spreadsheet.CellQuery; import com.google.gdata.client.spreadsheet.SpreadsheetSer

    GData APIでスプレッドシートの排他制御とバッチ処理
  • 「SI⇒Web」転職は可能? 技術者に必要な能力と意識

    「SI⇒Web」転職は可能? 技術者に必要な能力と意識:特集:岐路に立つIT技術者たち(3)(1/2 ページ) SI企業とWebサービス企業は、求められるスキルや考え方にさまざまな違いがある。SI企業で働いてきたエンジニアWebサービス企業へ転職する際、どんなスキルや考え方が要求されるのか? DeNAで採用と育成を担当するエンジニアが語る。 「プログラムや機器を動作させて、それを何かしらの役に立てる」。この点についていえば、SI企業でもWebサービス企業でもエンジニア仕事は同じである。だから、SI 業界のエンジニアWebサービス企業に転職しても、十分戦力になる。システム開発や運用をSI企業にアウトソースしているWebサービス企業の場合、求められる「スキル」や「考え方」はほとんど変わらないこともある。 ただ、ディー・エヌ・エー(DeNA) のように、エンジニアをビジネスの中核となる「戦

    「SI⇒Web」転職は可能? 技術者に必要な能力と意識
  • 「なぜあんなに高額?」役員給与を決めるのは誰か

    意外と知られていない会計の知識。元ITエンジニアの吉田延史氏が、会計用語や事象をシンプルに解説します。お仕事の合間や、ティータイムなど、すき間時間を利用して会計を気軽に学んでいただければと思います。 「役員報酬が1億円以上なら個人ごとの報酬総額などを示す個別開示が、6月末が提出期限の2010年3月期の有価証券報告書から全上場企業で始まる。投資家らが企業統治の透明性が高まると期待する半面、経済界にはプライバシーの侵害との反発が根強い。開示を避けるため報酬を抑えるなどの動きも出そうだ (「企業の役員報酬6月から個別開示 1億円以上、透明性期待」より抜粋)。 上記のとおり、今年の3月決算において、年間1億円以上の給与をもらっている上場企業の役員は、個人名が開示されることになりそうです。 組合や360度評価などがあったとしても、従業員給与は最終的に役員が決定すると考えられます。では、社長をはじめと

    「なぜあんなに高額?」役員給与を決めるのは誰か