タグ

2006年10月5日のブックマーク (10件)

  • 痛いニュース(ノ∀`):アメリカの食事ってどんなものがでるの?

    1 名前:番組の途中ですが名無しです 投稿日:2006/09/17(日) 17:56:27 ID:WOZ0wG5M0 ?BRZ 朝にソーダ…子供の肥満、やっぱり親のせい 米 セントルイス子供病院の栄養士、タラ・トッドさんは「肥満で来院する子供の親はやはり肥満」という。アルバート・アインシュタイン医科大(ニューヨーク)の栄養士、キース・アユブさんは「親よりも健康的な事をしている子供はいない」と話す。 フロリダ州オーランドのマーナ・リスボンさんは2年前、5歳の娘の太りすぎに気が付いた。 夫は糖尿病で夫の親戚(しんせき)にも患者がいる。娘がそうなっては困ると、習慣改善プログラムに出席、ソーダ、アイスクリーム、クッキーをやめ、健康によい夕と温かい朝を作るようになった。親にはこうした姿勢が求められているのだ。 トッドさんら専門家は、ソーダや甘い飲み物をやめさせる▽間をやめさせる

  • 道徳的な人は必ず不道徳である

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    道徳的な人は必ず不道徳である
  • 切込隊長BLOG(ブログ) - さっきテレビで「24シーズン4」とかいうのを企画書とか書きながら観てたんだが

    何でお前らそんなにタフなの? みんな叫びっぱなしじゃん。きっと無理なくミュージカル出られるよ。銃で撃たれてもなお喋りまくる中東のババアとか出てるし。負傷してるババアが何いきなり司法取引してんだ。デブの技術者が内部通報者摘発したかと思えば、仕事ほっぽり出して母さん助けに逝こうとしてるし。 娘がキチガイだとかで投与された薬がアレルギーで大変ってのに、少し取り乱したあと五分後には普通に仕事してる管理職バリキャリ女が、黒人とやらかしてしまった問題の揉み消しについて冷静に議論してる。みんな気持ち切り替えるの早すぎ。アメリカ人はこういう判断早すぎなのが嫌われる原因なんだよ、きっと。 何か途中から観たんでよく分からないんですが、アメリカの原発ってのはアレですか、外部からリモコン操作し放題なんすか。何かテロリストが大事なリモコン奪ったので原発がメルトダウンとか言ってます。デブが原発の制御センターに堂々

    imaokazuki
    imaokazuki 2006/10/05
    やり方、怨念、対策
  • アンカテ(Uncategorizable Blog) - 2ちゃんねるとフェミニズムが安倍批判で協力することは可能か?

    ワシントンタイムズという新聞が大々的に安倍支持のコラムを書いたそうです。 52歳の安倍氏が、彼が「新時代に相応しい憲法」と呼ぶものを追い求める中、日の軍国主義の復活などと、日の隣国は恐れる必要はない。独裁的で、民主主義を抑圧する中国共産党は、毛沢東の全体主義の下、日軍が殺したよりも遥かに多くの中国人の命を奪った過去がある。中国共産党は、大虐殺による中国人犠牲者について口を開く時は、鏡を見るが良い。 420 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2006/10/04(水) 00:49:00 id:Wvwz7S9P 正論は正論だけど なんか薄っぺらいな。 産経のイラク戦争マンセー記事と同じ匂いがする 私もこの方と同じ感想を持ったので、このスレを読んでみたら 438にQ&Aが http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/11598

    アンカテ(Uncategorizable Blog) - 2ちゃんねるとフェミニズムが安倍批判で協力することは可能か?
    imaokazuki
    imaokazuki 2006/10/05
    統一教会について
  • グーグル論への反応には奇妙な空白域がある - アンカテ

    梅田さんはブックマーカーとしても大きな影響力があって、梅田さんがブクマした記事は、普段より多くの人に閲覧されているようだ。自然とブックマークや言及も多くなる。 しかし、時に、それが広がらないこともある。つまり、梅田さんには注目していただくことができたけど、他の人には何故かあまりウケない記事も存在する。そういう記事の傾向を調べると、面白いことが浮かぶあがってくる。 ベースとなるのは次の一覧。 圏外からのひとことで梅田さんがブクマした記事の一覧 アンカテで梅田さんがブクマした記事の一覧 ここから日現在、ブックマーク数が10以下のものを抜き出してみた。(「圏外」時代の記事でコメントに関連しないものはアンカテのエントリにしています) scanning every ATOM on the earth 自分にとっての未知の領域で偉くなった二人が旧友モードに戻ったのはjkondoネタでした 理系的ラッ

    グーグル論への反応には奇妙な空白域がある - アンカテ
    imaokazuki
    imaokazuki 2006/10/05
    僕らの気分と、民主主義の限界、何か納得
  • 子供と他者とITという異物に向き合う - アンカテ

    「子供」は社会に変革をもたらし、最悪の場合、現在(あるいは将来)自分の占めている地位やそのバックボーンとなる価値観を転覆させるものとして、つまり既存の社会における「潜在的脅威」として認識されるべきなのだ。 これは、まさにその通りだと思うけど、このままでは激しく劇薬なので、別の話題とからめてちょっと薄めてみたい。 真髄を語る 経営者がITを理解できない当の理由 分裂勘違い君劇場 - 「IT投資」という考え方そのものが間違っている しあわせのくつ - 破壊的技術で利益が下がるようじゃダメ 最初の「真髄を語る」は、ITというものが企業経営にとって制御不能な異物となっているという現状認識のもとに、その異物をどのように飲み込むかという提言。 結論を言えば、「ITベンダーは実装に責任を持て」「ユーザ企業はソリューションに責任を持て」「両者とも自分の領域においてプロであれ」というもので、悪く言えば、あ

    子供と他者とITという異物に向き合う - アンカテ
  • Obsession to Possession : 404 Blog Not Found

    2006年09月28日12:25 カテゴリ書評/画評/品評 Obsession to Possession これを見て思い出したのが書。 アメリカ病 矢部 武 Life is beautiful: アメリカで、ハイブリッド車が売れる理由、SUVが売れる続ける理由計算してみると金銭的なメリットがあまりないのに売れるハイブリッド車。ガソリンをやたらと消費するのに売れ続けるSUV。一体何が起こっているのだろう。 書「アメリカ病」は、そんなアメリカの病状に関して知るには最適な一冊かもしれない。 考察や提案、という点ではいまいちなのだが、病状紹介に関しては類書に勝る。特に、「力に関する強迫観念」の描写に関して、書よりわかりやすい事例を集めているものは他にはない。読者は書を通して、(合州国から見た)外国人がアメリカに対して抱く違和感の正体に肉薄することができる。 「アメリカ病」の正体を、英語

    Obsession to Possession : 404 Blog Not Found
    imaokazuki
    imaokazuki 2006/10/05
    「所有への強迫」という思想をご都合主義で持ったり捨てたり。市井のアメリカ人と合衆国の理念の乖離。そのギャップのグローバル化による普及。
  • 選民思想2.0または少衆主義 : 404 Blog Not Found

    2006年09月28日14:00 カテゴリValue 2.0 選民思想2.0または少衆主義 おそらく「選民思想」に対する我々の条件反射的嫌悪感は、我々が「大衆」の一員であるのだという「思い込み」に由来するのではないか。 備忘録ことのはインフォーマル 民主主義は至上の理想ではない。大衆がすべて賢者にレベルアップしない限り、民主主義・多数決は衆愚である。 とか書くと、俺を「大衆蔑視者」「選民思想」呼ばわりする大衆至上主義者が来るんだよな。「選民思想」というからには、「民」を「選ぶ」必要がある。それでは我々はどんな時に「選ぶ」のか。 器(vehicle)の大きさが、全員を乗せるのに不十分な時だ。 10人しか乗らない船に100人が乗りたがっていれば、何らかの形で10人を選別しなければならない。平等主義を極めれば、全員船に乗らずに全員溺れるというということにもなるのだが、それを「選ぶ」人はごくわずか

    選民思想2.0または少衆主義 : 404 Blog Not Found
    imaokazuki
    imaokazuki 2006/10/05
    多様な世界がある、と捉えるべきというか、あるいは世界、社会、国、地域とスケールの違う範囲をちゃんと見るべき、とか
  • ネット時代にも先生は「えらい」ままでいられるか? : 404 Blog Not Found

    2006年09月29日12:30 カテゴリ書評/画評/品評 ネット時代にも先生は「えらい」ままでいられるか? 梅田さんのこのentryを読んで思い起こしたのが書だった。 先生はえらい 内田樹 My Life Between Silicon Valley and Japan - UCバークレイの授業が無料でGoogle Videoに!!!でも高等教育のオープンアクセスという大きな流れに変化はなく、未来はきっと、世界中の誰でもが、勉強したいと思えば世界最高の教育に無償でアクセスできるようになる時代が来る。世界中の図書館をスキャンし、有史以来の知へのアクセスを世界中の人に開こうとするグーグル・ブックサーチのプロジェクトも含め、これからが当に楽しみだ。書「先生はえらい」は、内田樹が「先生」、というより「師匠」とはなにかを、中学生でもわかる言葉で書いたである。現時点では数ある内田の中で

    ネット時代にも先生は「えらい」ままでいられるか? : 404 Blog Not Found
    imaokazuki
    imaokazuki 2006/10/05
    感動を分かち合えるような出会いが大切、出会いの変化、
  • PC革命は60年代ヒッピー文化の所産か

    1960年代が表すものは人によってさまざまだが、当時隆盛を極めたセックス、ドラッグ、ロックンロールに代表されるヒッピー文化がパーソナルコンピュータ革命を生みだすきっかけになったというのは当だろうか。 現代史のこういう見方はまだまだ型破りである。確かに、軍事研究への膨大な投資や市場に有利な税制が原動力となったという説であれば納得できるだろう。しかし、マリファナ常用者と徴兵忌避者の世代がパーソナルコンピュータ革命を生み出したと言われると、首をかしげる人が多い。 言うまでもなく、こうした議論には、酒場における酔った勢いのでまかせという雰囲気がある。しかし、そう簡単に片づけてしまってはならない。実は、Whole Earth CatalogをつくったStewart Brandが、10年前にこの説に対してなるほどと思わせる議論を展開している Brand は、1995年にTime誌に寄稿したエッセイで

    PC革命は60年代ヒッピー文化の所産か
    imaokazuki
    imaokazuki 2006/10/05
    所有とか個人主義とかに対するアンチ、みたい思想って「PC革命」にこめられてたりするのだろうか、