タグ

2011年4月12日のブックマーク (3件)

  • ピレリ、「ゴム弾」で非難を浴びる : F1通信

    スコットランド人ルーキーのポール・ディ・レスタは「マーブル」(はがれおちたタイヤかす、トラックの端に散らばる傾向がある)が、レース週末中、手やヘルメットに当たったと主張した。 今年デビューして2戦連続で10位になり、ポイントを獲得し続けているフォース・インディアのディ・レスタは「マーブルがたくさんある。多すぎるくらいだ」と語った。「レース終盤になればオーバーテイクが難しくなる」 「もうひとつ大きな問題は、マーブルが手に当たり続けたことだ。高速コーナーの真ん中でハンドルを切るとゴムの塊が手に当たった」 「ゴムは柔らかい素材とは言えない。当たり所が悪ければ怪我をするだろう。週末何回もそういうことがあった。コーナーに入ると、タイヤがゴムを弾くんだ」 ピレリのモータースポーツ・ディレクター、ポール・ヘムベリーは、ディ・レスタの主張にコメントする前に、レース・デブリーフを待たなければならないと述べた

    ピレリ、「ゴム弾」で非難を浴びる : F1通信
    impreza98
    impreza98 2011/04/12
    確かにレコードライン外れたところのタイヤカスの量がすげえなぁとは思った
  • 週刊ポストの馬鹿記事に釣られる奴多数、っていうか孫正義まで釣られてカーニボー - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    もっとも、記事の中身といいタイミングといい、まさに絶品チーズバーガーなみの状況だったので、そこだけ見ると釣られてもおかしくないのかなとは思いつつ。 菅政権ネット規制強化 国民をもっと信用すべきと専門家指摘 http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20110411-00000017-pseven-pol 記事自体はどうってこともないんですが、注意すべき点はこの法案が閣議決定されたのが3月11日午前、つまり地震が起きた時刻より前ってことであります。ところが、記事中は「震災のドサクサの中で閣議決定した」とワープしちゃってます。まあ、平たく言うと誤報でありまして、いわゆる普通の煽り記事ということで、普通に考えれば「何言ってんの馬鹿」で終わる案件であります。 しかし、そんな面白記事を拾う影がありました。その名も、上杉隆氏。 http://twitter.co

    週刊ポストの馬鹿記事に釣られる奴多数、っていうか孫正義まで釣られてカーニボー - やまもといちろうBLOG(ブログ)
  • 東京電力の広告費で別にマスコミは黙らない。 | ニセモノの良心

    東京電力の事故報道において、マスコミは東京電力から広告費として金もらっているから真実が出て来ないというのは最近よく聞く。 うちらそんなものもらってないぞ(東電管区じゃないから)とか思いながら、そんなことはないよと訂正しておく。 ・報道と営業は別物 前にも書いたが、放送局や新聞において、報道記者と営業は別会社かって言うほど分かれていて(実際新聞は別会社だったりする)、ぶっちゃけ記者はその会社から広告料がいくら出ているか知らないし知ろうとしないし知ったからといって別にどうというこもしない。だって職分と関係ないから。 その尻拭いは営業だけど、まぁ嫌味言われて終わり。営業は報道内容に口を挟むことは無いし出来ないということを、スポンサーも知ってるから。 要は組織上、圧力を受けづらい構造にしている。 また東阪名のスポンサーの場合、広告代理店が間に入っていて、営業ですらお得意の顔を知らないというのは割と

    東京電力の広告費で別にマスコミは黙らない。 | ニセモノの良心