タグ

2012年11月14日のブックマーク (3件)

  • 講談社のライトノベル 同作家の別作品と酷似表現で謝罪 ― スポニチ Sponichi Annex 社会

    講談社のライトノベル 同作家の別作品と酷似表現で謝罪 講談社の少女向けライトノベルレーベル「X文庫ホワイトハート」で今月出版された作家ゆきの飛鷹さんの「愛し姫艶戯 春嵐の王子に攫われて」に、ゆきのさんの別の作品と酷似した部分があることが14日、分かった。同社はホームページ上で「進行上の手違い」があったとして謝罪した。  同社によると、約20ページにわたり登場人物の名前などをのぞくほとんどの表現が、別の出版社から刊行されている2作と同じだった。希望者には修正版と交換するとしている。

    impreza98
    impreza98 2012/11/14
    セルフパクリ疑惑?
  • 写真位置情報に書き換えの痕跡 NHKニュース

    遠隔操作ウイルスに感染したパソコンなどから犯行予告が書き込まれた一連の事件で、13日夜、東京の弁護士などに真犯人を名乗る人物からメールで届いた写真は、撮影位置などの情報が書き換えられていた可能性が高いことが、東京の大手セキュリティー会社の調査で分かりました。 遠隔操作ウイルスに感染したパソコンなどから犯行予告が書き込まれた一連の事件では、13日夜、再び、真犯人を名乗る人物から東京の弁護士などにメールが届きました。 このメールには、人形やパソコンのケーブルが写った写真が添付され、撮影した位置の情報が記録されていましたが、この情報は撮影後に書き換えられたものである可能性が高いことが、東京の大手セキュリティー会社の調査で分かりました。 この会社によりますと、写真には通常であれば記録されているはずの、撮影した方角や高度などの情報がないほか、撮影した機種に関する詳しい情報が書かれていないなど、不自然

    impreza98
    impreza98 2012/11/14
    ほんと人を食ったような犯人だけど、警察はなんとしても捕まえろよコイツ。
  • PC遠隔操作「真犯人」からメール届く 「ミスしました。ゲームは私の負けのようです」

    PC遠隔操作事件の「真犯人」を名乗る人物からのメールが落合弁護士やITmedia Newsと契約しているライターなどに届いた。「ミスしました」といった内容に1枚の写真が添付されている。 PC遠隔操作事件で、「真犯人」を名乗る人物からのメールが11月13日夜、ITmedia Newsと契約しているライターや一部報道機関などに届いた。メールには「ミスしました。ゲームは私の負けのようです」などと書かれている。 メールは13日午後11時55分ごろに届いた。タイトルは「真犯人です。」とあり、“犯行声明”が送られていた落合洋司弁護士や、質問メールを送った朝日新聞など7つの宛名と、5行の文の後に、報道機関が送った質問の内容が引用記号付きで貼り付けられている。また写真1枚が添付されている。発信元アドレスは犯行声明の送信に使われたのと同じものだった。 メール文には「おひさしぶりです。真犯人です。」「ミス

    PC遠隔操作「真犯人」からメール届く 「ミスしました。ゲームは私の負けのようです」
    impreza98
    impreza98 2012/11/14
    これはこれでミスリード狙いを疑いたくなるメール。「回線切ってLANケーブルで首吊ってくる」を再現してるあたりがなんとも…。