タグ

2018年2月4日のブックマーク (3件)

  • 結局“絶滅危惧種”ウナギは食べていいのか 水産庁と日本自然保護協会に聞いてみた

    1970年代ごろから漁獲量が大幅に減少し、2013年には絶滅危惧種にも指定されたニホンウナギ(関連記事)。ネット上では買い控えや禁漁を訴える声も多数あがっていますが、実際のところべてしまってもよいのでしょうか。水産庁と日自然保護協会に話を聞きました。 ウナギの漁獲量は1970年代ごろから急激に減少しています(画像は水産庁から) 2018年の1月半ば、報道各社がウナギに関する衝撃的なニュースを伝えました。漁獲量が前年比で、なんと1%。大不漁により、ウナギの高騰が懸念されているというのです。 1月半ばに衝撃的なニュースが報じられた(画像は毎日新聞から) ネット上ではこの報道を受け、強い危機感を抱く人が続出。「絶滅危惧種に指定されたのだしウナギ漁自体をやめるべきでは」「このままでは当に絶滅する」といった意見が多くみられます。また、特にここ最近多くあがっている意見が、「絶滅を防ぐため、購入自

    結局“絶滅危惧種”ウナギは食べていいのか 水産庁と日本自然保護協会に聞いてみた
    impreza98
    impreza98 2018/02/04
    減ってる原因は不明だから獲り続ける→ウナギ絶滅 or 獲るの止める→業者絶滅、つまりどちらにせよウナギは食べられなくなるワケですね
  • iPhone X失速で囁かれる「アップルがスマホをやめる日」

    なかお しんじ/アスキー(現KADOKAWA)、オライリー・ジャパンの技術書籍の企画・編集を経て独立。現在はWebメディアを中心に取材・執筆活動を展開。インターネットは、商用解放される前の学術ネットワークの時代から使っている。エレクトロニクス、コンピュータのバックグラウンドを活かし、セキュリティ、オートモーティブ、教育関係と幅広いメディアをカバーする。 DOL特別レポート 内外の政治や経済、産業、社会問題に及ぶ幅広いテーマを斬新な視点で分析する、取材レポートおよび識者・専門家による特別寄稿。 バックナンバー一覧 アップルがiPhone Xを減産するという。しかも当初予定から半減という大幅な見直しだ。国内市場のこれまでの様相からすると衝撃的だが、グローバル市場に視野を広げてみると、すでに主流となっているスマートフォンはAndroid端末で、グローバルシェアは70~80%を越える。もちろん第2

    iPhone X失速で囁かれる「アップルがスマホをやめる日」
    impreza98
    impreza98 2018/02/04
    iPhone自体は相変わらず利益を拡大していってるのに、Xの減産って話だけ受けてこんな釣りタイトルで中身が無い記事書くのどうなのよ
  • リア充代行で「いいね!」2倍に 過熱するSNS演出:朝日新聞デジタル

    昨年の「新語・流行語」年間大賞になった「インスタ映え」。より「絵になる」シーンを投稿しようと、SNSユーザーは工夫を凝らす。ただ、行きすぎた行動に出る人や、日常の充実を「演出」する人もいる。 「リア充アピール代行」で「いいね!」2倍に 多くの友達と一緒に日々の生活を楽しんでいるかのような写真をSNSに投稿したい――。そんな望みをかなえるため、「友達役」の男女を有料で派遣する「リア充アピール代行」のサービスがある。 結婚式への代理出席などの代行業を手がける「ファミリーロマンス」(東京)が2年前に始めたもので、派遣料は1人2時間で8千円。同社によると、昨年10月はハロウィーンパーティーの需要もあり、50人ほどが利用した。25~35歳が多く、「いいね!」が欲しかったり、フォロワー数を増やしたかったりする人が目立つという。 派遣された「友達」は、依頼者とあだ名で呼び合い、会話で盛り上げる。どうすれ

    リア充代行で「いいね!」2倍に 過熱するSNS演出:朝日新聞デジタル
    impreza98
    impreza98 2018/02/04
    友達という宗教を捨ててネットぼっちになりましょう。そうすればこんなくだらないコトに金を捨てずに済みます。