タグ

2007年6月21日のブックマーク (6件)

  • http://pythonbeginner.blog78.fc2.com/blog-entry-313.html

    inflorescencia
    inflorescencia 2007/06/21
    「ソフト自体が違法としている」 そんなこと書いていませんが…。結論を読まれましたか?
  • ブログ、2chも対象にする「情報通信法」(仮)とは ― @IT

    2007/06/20 総務省の「通信・放送の総合的な法体系に関する研究会」は6月19日、通信、放送に関する規制を見直して競争を促進することを主旨とする中間報告(PDF)を発表した。ネットへの対応に遅れが目立つ現行の放送法、電気通信事業法などの規制を転換し、新たに策定する「情報通信法」(仮称)に一化することを提言。テレビ局などの放送コンテンツだけでなく、ネットの掲示板やブログも対象にすることを盛り込んでいる。 情報通信法は現在9つある通信と放送関連の法律を一化し、通信、放送業界の垣根を低くすることを目指す。通信、放送事業者はこれまで進出できなかった分野にも進出可能になり、競争が促進されるとしている。放送、通信のコンテンツに対する規制も刷新し、ネットのコンテンツも同じように規制をかける。 コンテンツを3つに分類 具体的には社会的な影響に応じてコンテンツを「特別メディアサービス」「一般メディ

  • 試される。(ココログ mix): 私的録音録画補償金拡大を強行する文化庁 ──エンドユーザーはこれ読んで怒れ!

    いちユーザーから業界への“カウンターパンチ”(になると良いなぁ)。 「試される大地」からお送りする「試されるブログ」。 ──僕らはいつも試されてる。 (各ブログ概要/ミラーブログ/ちょびっと試される。/Watchdogs) 6月15日 に開催された文化審議会 著作権分科会 私的録音録画小委員会(第5回)会合の内容が徐々に明らかになってきている。 http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/06/18/16070.html 「私的録音録画小委員会、見直し議論は『補償の必要がある』ことが前提?」 (INTERNET Watch) http://nirvana.blog1.fc2.com/blog-entry-82.html 「著作権分科会 私的録音録画小委員会(第5回)」 (zfyl) 委員から相次いで指摘されていた「そもそ

  • BLOGあります アーカイブス

    2013年02月 05日 : シンプルぱっとの新体制が始動します / SimplePat 2012年12月 29日 : 2012年をふり返って / SmallTalk 2012年10月 17日 : ビュワーに最高! Nexus7 / PC 2012年08月 04日 : キーボードが水死! / PC 2012年06月 03日 : 肩の痛みを軽減する左手トラックボール / SmallTalk 2012年05月 26日 : ご無沙汰しております / SmallTalk 2011年10月 20日 : 状況整理しました / SmallTalk 13日 : うまくいく人と行かない人の差 / Life Hacks 2011年09月 25日 : 無事セミナー開催終了 / management 16日 : 唯一の趣味 / SmallTalk 03日 : セミナー準備進行中 / SmallTalk 2011年

  • GLOCOM 「地球智場の時代へ-情報社会学シリーズ- 」(情報通信ジャーナル連載): 第9回 : ポストモダン 情報社会の二層構造

    GLOCOM 「地球智場の時代へ-情報社会学シリーズ- 」(情報通信ジャーナル連載) Center for Global Communications,International University of Japan 国際大学GLOCOMの研究員が『情報通信ジャーナル』誌で行ったリレー連載 「地球智場の時代へ-情報社会学シリーズ- 」の各論文を、電気通信振興会様のご好意により1月遅れで転載・公開するものです。 top about philosophy history organization access sitemap 国際大学グローコム 教授・主幹研究員 東 浩紀 ご好評いただいている連載も第9回目。今回は東浩紀教授・主幹研究員に、情報社会を「ポストモダン」という観点から分析していただいた。東教授 によると、ポストモダンの現代は、近代国家を特徴づけていた「全体性」への信頼が失われた

  • ネットにおけるマンネリズム | OSDN Magazine

    白状すると私は日のネットの動向に疎い。俗に言う「アルファブロ ガー」のブログはほとんど読んでいないし、2chも読まない。ついでに言 うとWinnyも使ったことがない。ちなみに読まないのは読みたくないとい うことではなく、私の性格から言って一度読み始めたらハマって際限無く 時間をわれるのが目に見えているからだ。 なので、/.Jでこのところ散見される「一方○○(国名)は〜」とか「そ れ何て〜?」といった独特の言い回しが何に由来しているのかしばらくさっ ぱり分からなかったのだが、ふと思い立って調べてみたらほとんどが2ch 由来か、いずれにせよどこかにオリジンのある言い回しの借用らしいこと が分かった。ちなみに「一方ロシアは」と来たら「鉛筆を使った」と続く ものだとばかり思っていたが、どうやら同じ出だしだ が続きは違うジョークの系譜もあるらしい。 こうしたミームというかクリシェが流行るのはもち

    ネットにおけるマンネリズム | OSDN Magazine