タグ

info55のブックマーク (13,389)

  • クラスメソッド社内のAIサービス利用のガイドラインを策定しました | DevelopersIO

    GPT-4が公開され、GoogleがPaLMやGoogle WorkspaceへのジェネレーティブAIの統合を発表するなど、AIサービスの進化のスピードは目を見張るものがあります。 この状況のなか、社内でもAIサービスの利用について方針がほしい、という声も上がってきていました。それに応えてAIサービス利用のガイドラインを策定し、リリースを行いました。せっかくですので、どんな内容なのかを共有したいと思います。 全文 基 AIサービスを業務利用する場合は、原則として上長の許可を得ること。 検証目的で、業務に直接関連しない情報(テストデータなど)を入力して試すことは問題ない。 業務情報を利用したい場合は、この後の「業務利用する場合」のガイドラインに沿うこと。 サービス利用前に、データの取り扱いの規約を必ず確認すること。 AIサービスを業務利用する場合 業務情報を用いる場合は、利用規約を確認

    クラスメソッド社内のAIサービス利用のガイドラインを策定しました | DevelopersIO
    info55
    info55 2023/03/17
  • 「デジタルエンゲル係数」比較調査 日米中堅中小企業のIT運用コストに格差 セキュリティ対策にも影響

    スプラッシュトップ株式会社(東京都千代田区、代表取締役:水野良昭)は、一般社団法人  ひとり情シス協会(東京都千代田区、事務局:清水博)とともに日米の従業員20名から200名までの中堅中小企業の製造業を対象とした「日米デジタルエンゲル係数比較調査」を実施し、日共同で発表しました。 日米のIT運用コストに大きな格差 発表によると日米中堅中小企業の「デジタルエンゲル係数」の平均は、米国が12.7%に対し、日は4.3%という結果となりました。年間の従業員1人あたりのデジタル投資は、米国が521,360 円に対し、日は93,710円と日米での大きな格差が明らかとなりました。 *「デジタルエンゲル係数℠」とは:消費支出に占める費の割合「エンゲル係数」にたとえて、企業の販売管理費に占める企業のIT運用コストを一般社団法人ひとり情シス協会が独自に表現したもの 日セキュリティ対策コストは僅少で

    「デジタルエンゲル係数」比較調査 日米中堅中小企業のIT運用コストに格差 セキュリティ対策にも影響
    info55
    info55 2023/03/17
  • 本当は怖い、逆コンウェイ戦略 | フューチャー技術ブログ

    アーキテクチャの議論でよく出てくるのが、コンウェイの法則と、逆コンウェイ戦略です。これについては、うっかりIT用語をバズらせてしまう達人のマーチン・ファウラーのブログにも詳しい説明があります。角さん、いつも翻訳ありがとうございます。 「逆コンウェイの法則」が持ち出された議論が苦手なんどけど、なんでなのかな。コンウェイの法則はよく理解できるんだがー。 — Kazunori Otani (@katzchang) February 28, 2023 この@katzchangさんのツイートもそうですが、逆コンウェイ戦略に関しては僕も少しモヤモヤするところが個人的にあり、そのあたりを周りの人(@katzchangさんや@tokoroten、@__garsue__氏)と議論したらいろいろ自分が思っていなかった知見も得られたりしたので、まとめてみます。 コミュニケーションがかえって増える問題コンウェイの

    本当は怖い、逆コンウェイ戦略 | フューチャー技術ブログ
    info55
    info55 2023/03/11
  • ドッペルゲンガードメインへのメール送信遮断について | 法政大学 全学ネットワークシステム ユーザ支援Webサイト

    ドッペルゲンガードメイン※宛にメールが誤送信されるケースが発生しているとの報道があったことを受け、学では2022年11月下旬以降、gmai.com 宛といくつかのドッペルゲンガードメインの疑いが強いメールの送信を止めています。 ※ドッペルゲンガードメインとは、有名なドメイン名とよく似た名前をもち、タイプミスや誤認識しやすいドメイン名のことです。例えば、今ニュースサイトで話題になっている「gmai.com」は「gmail.com」のドッペルゲンガードメインです。ドッペルゲンガードメイン名を取得し、ユーザーが間違って送信したメールを受信することで、組織の機密情報や個人情報を入手することができます。

    info55
    info55 2023/03/10
  • GA4の導入でも GTMは優秀だが、 依存しすぎるのも危険な件 - ブログ - 株式会社JADE

    こんにちはあるいはこんばんは。村山です。 ユニバーサルアナリティクス終了までの期日が差し迫る中、GA4を導入するための計測設計、計測実装にあたふたする方も加速度的に増加しているのではないでしょうか。今回は、GA4を計測実装する上でも重宝するGoogleタグマネージャー(以下、GTM)に関して思うことをつらつらと書いてみます。 GA4を計測実装する様々な手段 アナリティクスの計測実装とタグマネージャーの関係 データ計測のためのHTMLの改修という課題を解決したタグマネージャーの登場 便利すぎるタグマネージャーによる弊害 データの計測実装でも無理ができてしまう GTMはわりとなんでもできてしまうツール GA4の導入は急ぎたくなるけど、しっかりと計測要件を定義しスケジューリングするべき GA4を計測実装する様々な手段 GA4を導入する際に必要な計測実装は様々な手段が存在します。現時点で選択できる

    GA4の導入でも GTMは優秀だが、 依存しすぎるのも危険な件 - ブログ - 株式会社JADE
    info55
    info55 2023/03/10
  • 経営と現場の板挟みになりがちなガバナンス、優先してやるべきことを明確に――リクルート 鴨志田昭輝氏

    リクルート社内のセキュリティ組織を立ち上げ、「なるべくガバナンスをしない」を旗印にセキュリティインシデント対応に当たってきたのが、同社セキュリティ統括室長を務める鴨志田昭輝氏だ。その同氏が今度は「ガバナンス担当」を命じられ、もがきながらも前進している。 ITmedia エグゼクティブセキュリティセミナー 2023春の基調講演において、「ビジネスやワークスタイルの変革に、セキュリティガバナンスはどう向き合うのか?」と題し、その取り組みについて話した。 「なるべくガバナンスをしない」を旗印に成果を上げてきたRecruit-CSIRT 「ユーザーとクライアントをマッチングする」というビジネスを核に、「SUUMO」「じゃらん」「ホットペッパービューティー」「Airレジ」といった多数のブランドでサービスを展開するリクルート。今や従業員数はグループ全体で5万人を超えている。 その同社で、一人CSIRT

    経営と現場の板挟みになりがちなガバナンス、優先してやるべきことを明確に――リクルート 鴨志田昭輝氏
    info55
    info55 2023/03/09
  • フリーアドレスがうまく行ってる職場ってあるの?

    在宅勤務が定着し出社率が低下したこともあり、今年に入ってから自分の所属部署もフリーアドレス化した。 ただ、正直フリーアドレスはめんどくさい上に、期待した効果も得られていないように思える。 基的にフリーアドレスはコミュニケーションの活性化や賃料低下などの効果があると言われている。 ただ、社勤務で持ちビルだし、別にフリーアドレス化したことで自部署スペース減らしてないので賃料という面では特に効果がないと思われる。 つまりコミュニケーションの活性化程度しか得られる効果は無い。 そんな自部署のフリーアドレス化について、個人的にうまく行っていないと思う項目を列挙する。 準備がめんどくさい朝、出社してすぐ仕事に取り掛かることができなくなった。 今までは席についてPCの電源をつけておしまいだったのが今は 個人ロッカー(オフィスの入り口から一番遠いところ、席から30mくらい離れている)に行って仕事道具(

    フリーアドレスがうまく行ってる職場ってあるの?
    info55
    info55 2023/03/07
    フリーアドレスはモニタからtypeC給電でケーブル1本(有線LAN含む)で済むようにしないとつらいよなー
  • プロフ(Proff) | 転職・新卒やアルバイト用のスマート履歴書・職務経歴書を簡単作成

    Proff(プロフ)を使ってスマホやPCから簡単に転職・新卒、アルバイトや副業用の履歴書・職務経歴書を作成することができます。

    プロフ(Proff) | 転職・新卒やアルバイト用のスマート履歴書・職務経歴書を簡単作成
    info55
    info55 2023/03/06
    保存・管理については触れられてなくて怖い。 “Proffサーバーに関する外部の通信は全てTLSで暗号化されているため、安心してお使いいただけます。”
  • 作家の吉岡平さん死去 62歳、「無責任艦長タイラー」原作:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    作家の吉岡平さん死去 62歳、「無責任艦長タイラー」原作:朝日新聞デジタル
    info55
    info55 2023/02/27
    中学生の時にタイラー読んでました。粉塵爆発もタイラーから知ったなー。お疲れさまでした。
  • GASでZoom APIのServer-to-Server OAuth認証|まなび梯

    Zoom APIの認証は2023年6月からJWTが廃止されます。これまでJWTを使っていた場合、OAuthかServer-to-Server OAuthへの変更が求められます。 https://marketplace.zoom.us/docs/guides/build/jwt-app/jwt-faq/ うちはGoogle Apps ScriptでJWTを使っていたので、Server-to-Server OAuthに切り替えました。今回はそんな話です。 ▍事前準備Server-to-Server Appを作成したり、スコープを設定したりします。公式の解説が丁寧なので、詳しくはそちらに譲ります。 https://marketplace.zoom.us/docs/guides/build/server-to-server-oauth-app/ あるいは、日語であれば次の記事もオススメです。 こ

    GASでZoom APIのServer-to-Server OAuth認証|まなび梯
    info55
    info55 2023/02/24
  • プロダクトマネジメントの優先順位付けフレームワークの究極ガイド

    この記事は、以下サイトの機械翻訳です。 何を作るか(あるいは次に何を作るか)を決めることは、プロダクトマネージャーの仕事の中で最も重要な部分の一つです。インパクトを与えるチャンスは何度もありません。だからこそ、賢く選択して、チャンスを最大限に生かすことが重要なのです。 プロダクトの優先順位を決めるには、さまざまな要素を考慮する必要があります。しかし、何よりもまず、お客様の真の問題を解決することを優先しなければなりません。多くの企業では、このプロダクト開発の基方針が守られていません。おそらく、価値よりも革新性を優先しているからでしょう。私たちは皆、自分たちが最先端の先駆者であると他人に思われたいと思っていますが、市場が求めているのは必ずしもそうではありません。 市場が求めているのは、すでに機能しているものを適度に改良することだったりします。究極のゲームチェンジャーを追い求めるのではなく、フ

    プロダクトマネジメントの優先順位付けフレームワークの究極ガイド
    info55
    info55 2023/02/19
  • Terraformのリファクタリング始めました - VISASQ Dev Blog

    こんにちは、プラットフォーム開発グループ SREチームの西川 (@taxin_tt) です。 皆さんTerraform使ってますか? 弊社では既存サービスのマイクロサービス化を進めており、GCPベースのインフラはTerraformを利用して整備するようにしています。 一方で、サービス数の増加などに比例してtfファイルのコード量も増えていき、ディレクトリ構成や個別のリソースの定義などマイクロサービスのインフラ整備において負担になる部分があり、昨年末からSREチーム主導でリファクタリングを行っています。 今回は、そのリファクタリングの背景や進め方についてお話しできればと思います。 (記事は、Terraform v1.3系を前提にしています。) リファクタリング後のTerraformのディレクトリ構成は下記をベースにしているので、下記の記事も合わせてどうぞ。 tech.visasq.com リ

    Terraformのリファクタリング始めました - VISASQ Dev Blog
    info55
    info55 2023/02/17
  • AWS Fargate/Fargate Spotのハイブリッド利用をCDKで実装したら料金が半額になった話 - Uzabase for Engineers

    こんにちは。NewsPicksのWeb Reader Experience Unitで学生インターンをしている西(@yukinissie)です。 昨年の 9 月までSREチームに所属しており、その頃にNewsPicksの全ての常駐バッチサーバーをAWS CDKを用いてAWS FargateとAWS Fragate Spotを併用するようにさせましましたのでコストの変化や工夫した点についてご紹介します。 AWS Fargate Spotとは? 実際どれくらいのコストを削減できたか 0. ECSコンテナ化 1. 使用量はほぼ横ばい 2. Fargate Spotの適用 3. コストが約47%削減!!! AWS CDKでAWS Fargate Spot機能を適用する際に工夫したこと 課題 解決策 FargateとFargate Spotの併用 キャパシティープロバイダー戦略を自動で決定するIaC

    AWS Fargate/Fargate Spotのハイブリッド利用をCDKで実装したら料金が半額になった話 - Uzabase for Engineers
    info55
    info55 2023/02/17
  • インフラコードのテストツール Terratest を触ってみた | sreake.com | 株式会社スリーシェイク

    Terratest の概要 公式HP: https://terratest.gruntwork.io/ Githubリポジトリ: https://github.com/gruntwork-io/terratest インフラコードに対してテストを書くオープンソースの Go ライブラリで、以下に対応しています。 TerraformDockerPackerkubernetes 開発元は Gruntwork です。 パッケージと概要 aws: AWS API を使った機能を提供 ・EC2 インスタンスの IP を取得 ・リージョンと VPC ID を指定して、含まれているサブネット情報を取得collections: Slice や string に対してのいくつかの機能を提供 ・指定の Slice に指定の文字列が含まれているかどうかを確認docker: docker コマンド、docker-co

    インフラコードのテストツール Terratest を触ってみた | sreake.com | 株式会社スリーシェイク
    info55
    info55 2023/02/15
  • Network Load BalancerのターゲットグループにApplication Load Balancerを設定する | Amazon Web Services

    Amazon Web Services ブログ Network Load BalancerのターゲットグループにApplication Load Balancerを設定する この記事は Application Load Balancer-type Target Group for Network Load Balancer(記事公開日: 2021 年 09 月 28 日) を翻訳したものです。 Application Load Balancer(ALB)は、受信したトラフィックをAmazon EC2インスタンスなどの複数のターゲットにロードバランスする、フルマネージドなレイヤ7ロードバランサーサービスです。ALBは、HTTPヘッダやメソッド、クエリ文字列、ホスト、パスベースのルーティングなどのパラメータに基づく、高度なリクエストルーティング機能をサポートしています。また、ALBは、TLSタ

    Network Load BalancerのターゲットグループにApplication Load Balancerを設定する | Amazon Web Services
    info55
    info55 2023/02/10
  • #devsumi で「テストを学んでみたい開発者のためのソフトウェアテスト読書マップ」という発表をしてきました。 - ソフトウェアの品質を学びまくる

    Developers Summit (デブサミ) 2023で、「テストを学んでみたい開発者のためのソフトウェアテスト読書マップ」という発表*1をしてきました。 event.shoeisha.jp 資料はこちらです。 speakerdeck.com これまで、ソフトウェアテストとかQAの世界でばかり聴講やら発表やらをしておりまして、その外に出る機会があまりありませんでした。 今回、イベント主催者の翔泳社様から発表の打診をいただき、かなり腰が引けていたのですが、「これを機に、もうちょっと外に目を向けよう」という無理やりな動機付けで場を借りることにしました。 といっても結局発表はテストに関することですし、全然外に出ていないのですが・・・まあそれはこれからってことで。 今回は、ソフトウェアQAエンジニアの有志が一気呵成に作り上げた『ソフトウェアテスト読書マップ』を借りた発表であり、みなさんの成果を

    #devsumi で「テストを学んでみたい開発者のためのソフトウェアテスト読書マップ」という発表をしてきました。 - ソフトウェアの品質を学びまくる
    info55
    info55 2023/02/10
  • どのように1Passwordへのログイン方法を管理しているか

    まえがき 昨年LastPassセキュリティインシデントが話題になりましたが、みなさんはパスワードや秘匿情報の保護はどのようにされていますか? SSOログインや、YahooさんのようにSMS認証でパスワードそのものを排除する方式もあったり様々なパターンがでてきました。 とはいえ、引き続きID/Passwordを必要とする場面はまだまだ継続するんじゃないかなと思っています。 また、WEBサイトのID/Password以外にもクレジットカード番号や、ソフトウェア開発するときに必要となるSSH秘密鍵等のように保存しておきたい秘匿情報も多いかと思います。 1Passwordを使って、ローカルにファイル(~/.configや.env)として置かれてる生のパスワードなどを削除した@Web Scratchにもあるように、ローカルからどんどん秘匿情報を削除する素晴らしい方法もあります。 私も日々生成される

    どのように1Passwordへのログイン方法を管理しているか
    info55
    info55 2023/02/07
  • WasmでJavaScriptを動かす意義 - id:anatooのブログ

    ある時Twitterのタイムラインを見ていたら、「JavaScriptWasm化して動かす意味がわからない」というような意見を見かけました。JavaScriptはブラウザに搭載されているV8のようなJavaScriptエンジンによって高速に動作するので、わざわざWasm化してもパフォーマンスは劣化するのになぜなのか?という話なんですが、これは「Wasm化=パフォーマンスのため」という考えだと意義がわからないのでこの記事ではそれについて解説します。 JavaScriptWasm化して動かすツールやライブラリとしては、Shopifyが開発しているJavyやquickjs-emscriptenなどがあります。JavaScriptWasm化して動かすためには、ある特定のJavaScriptエンジンをWasm向けにビルドして動かす必要がありますが、そのような用途ではQuickJSというJava

    WasmでJavaScriptを動かす意義 - id:anatooのブログ
    info55
    info55 2023/02/07
  • 政府 “年収の壁” 対応策の検討進める方針 | NHK

    国会では、一定の年収を超えると配偶者の扶養を外れるいわゆる「年収の壁」も論点の1つです。政府は、働く時間を抑える理由にもなっているとして、対応策の検討を進める方針です。 いわゆる「年収の壁」は、年間の給与収入が「130万円」や「106万円」を超えると配偶者の扶養を外れ、社会保険の負担が生じることなどから働く時間を抑える理由にもなっていると指摘されているものです。 与野党双方からは、こうした制度を改めるよう求める意見が出ていて、今の国会で論点の1つになっています。 岸田総理大臣は1日の衆議院予算委員会で「パートタイム労働者などが人の希望に応じて収入を増やしていけることが重要で、幅広く検討していきたい」と述べました。 政府は与野党の意見も踏まえながら、女性の登用促進の観点からも「年収の壁」の対応策について検討を進める方針です。 一方、国会では、少子化対策をめぐって、日維新の会や国民民主党が

    政府 “年収の壁” 対応策の検討進める方針 | NHK
    info55
    info55 2023/02/02
    850~1000万円前後の壁も無くしてほしいよなー。
  • HashiCorp、ドキュメントの作成/レビュー/共有などを容易にする「Hermes」ドキュメントマネジメントシステムをオープンソースで公開

    HashiCorp、ドキュメントの作成/レビュー/共有などを容易にする「Hermes」ドキュメントマネジメントシステムをオープンソースで公開 TerraformやVagrantなどで知られるHashiCorpは、「急成長するグローバル企業や遠隔地に拠点を置く企業にとって、書く文化は必要不可欠なものだと考えています(we also believe a culture of writing is a necessity for a fast growing, global, remote-oriented organization.)」として、同社内でも文書による情報共有文化が積極的に行われていると説明しています。 その同社が社内で開発し利用しているドキュメントマネジメントシステム「Hermes」を、オープンソースとして公開しました。 We are pleased to announce th

    HashiCorp、ドキュメントの作成/レビュー/共有などを容易にする「Hermes」ドキュメントマネジメントシステムをオープンソースで公開
    info55
    info55 2023/02/02
    GoogleWorkspace標準で承認フローみたいなの付いたよね。どう違うんだろ。